2025-014M 「敵」☆☆☆★★

Steki邦題:敵
時間:108分
公開:2025-01-17
製作年度:20223
製作国:日本
配給:ハピネットファントム・スタジオ、ギークピクチュアズ
製作総指揮:小澤祐治
製作:
監督:吉田大八
脚本:吉田大八
原作:筒井康隆
撮影:四宮秀俊
音楽:千葉広樹
出演:長塚京三、瀧内公美、河合優実、黒沢あすか、中島歩、カトウシンスケ、高畑遊、二瓶鮫一、高橋洋、唯野未歩子、戸田昌宏、松永大輔、松尾諭、松尾貴史

筒井康隆の同名小説を、「桐島、部活やめるってよ」「騙し絵の牙」の吉田大八監督が映画化。穏やかな生活を送っていた独居老人の主人公の前に、ある日「敵」が現れる物語を、モノクロの映像で描いた。

大学教授の職をリタイアし、妻には先立たれ、祖父の代から続く日本家屋にひとり暮らす、渡辺儀助77歳。毎朝決まった時間に起床し、料理は自分でつくり、衣類や使う文房具一つに至るまでを丹念に扱う。時には気の置けないわずかな友人と酒を酌み交わし、教え子を招いてディナーも振る舞う。この生活スタイルで預貯金があと何年持つかを計算しながら、日常は平和に過ぎていった。そんな穏やかな時間を過ごす儀助だったが、ある日、書斎のパソコンの画面に「敵がやって来る」と不穏なメッセージが流れてくる。

主人公の儀助役を12年ぶりの映画主演になる長塚京三が演じるほか、教え子役を瀧内公美、亡くなった妻役を黒沢あすか、バーで出会った大学生役を河合優実がそれぞれ演じ、松尾諭、松尾貴史、カトウシンスケ、中島歩らが脇を固める。2024年・第37回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、東京グランプリ/東京都知事賞、最優秀監督賞(吉田大八)、最優秀男優賞(長塚京三)の3冠に輝いた。

箱入りの初版原作本に、とある番組ゲストで来局した筒井康隆さんにサインを入れてもらったのは、相当に昔の思い出だ。
小説と同じで、老いてボケてゆくインテリ教授の、ボケの『無自覚な進行の主観』を客観的に描いている。原作では、ボケとの対比で、様々な情景や行動描写が、狂気に近いほど細密に表現されていた。その緻密な文章が映画でどこまで再現できるかに、興味があった。結論として『映画は映画として』在るに過ぎない、ということだ。

| | コメント (0)

2025-012M 「どうすればよかったか?」☆☆☆★

Sdousurebayokatta邦題:どうすればよかったか?
時間:101分
公開:2024-12-07
製作年度:2024
製作国:日本
配給:東風
製作総指揮:
製作:淺野由美子
監督:藤野知明
脚本:
原作:
撮影:藤野知明 淺野由美子
音楽:
出演:

ドキュメンタリー監督の藤野知明が、統合失調症の症状が現れた姉と、彼女を精神科の受診から遠ざけた両親の姿を20年にわたって自ら記録したドキュメンタリー。

面倒見がよく優秀な8歳上の姉。両親の影響から医師を目指して医学部に進学した彼女が、ある日突然、事実とは思えないことを叫びだした。統合失調症が疑われたが、医師で研究者でもある父と母は病気だと認めず、精神科の受診から彼女を遠ざける。その判断に疑問を感じた藤野監督は両親を説得するものの解決には至らず、わだかまりを抱えたまま実家を離れる。

姉の発症から18年後、映像制作を学んだ藤野監督は帰省するたびに家族の様子を記録するように。一家全員での外出や食卓の風景にカメラを向けながら両親と対話を重ね、姉に声をかけ続けるが、状況はさらに悪化。ついに両親は玄関に鎖と南京錠をかけて姉を閉じ込めるようになってしまう。

| | コメント (0)

2024-344M 「はたらく細胞」☆☆☆★

Shatarakusaiboh邦題:はたらく細胞
時間:109分
公開:2024-12-13
製作年度:2024
製作国:日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
製作総指揮:
製作:山田邦雄 木下直哉 岩上敦宏 角田真敏 木村知郎 下田淳行 細野義朗
監督:武内英樹
脚本:徳永友一
原作:清水茜 原田重光 初嘉屋一生
撮影:谷川創平
音楽:Face 2 fAKE
出演:永野芽郁(赤血球)、佐藤健(白血球[好中球])、芦田愛菜(漆崎日胡)、山本耕史(キラーT細胞)、仲里依紗(NK細胞)、松本若菜(マクロファージ)、染谷将太(ヘルパーT細胞)、板垣李光人(新米赤血球)、加藤諒(先輩赤血球)、加藤清史郎(武田新)、マイカ・ピュ(血小板)、深田恭子(肝細胞)、片岡愛之助(肺炎球菌)、新納慎也(化膿レンサ球菌)、小沢真珠(黄色ブドウ球菌)、鶴見辰吾、光石研、Fukase(????)、阿部サダヲ(漆崎茂)

人間の体内の細胞たちを擬人化した斬新な設定で話題を集め、テレビアニメ化もされた同名漫画を実写映画化。原作漫画「はたらく細胞」とスピンオフ漫画「はたらく細胞 BLACK」の2作品をもとに、ある人間親子の体内世界ではたらく細胞たちの活躍と、その親子を中心とする人間世界のドラマを並行して描く。

人間の体内には37兆個もの細胞が存在し、酸素を運ぶ赤血球や細菌と戦う白血球など無数の細胞たちが、人間の健康を守るため日夜はたらいている。高校生の漆崎日胡は、父の茂と2人暮らし。健康的な生活習慣を送る日胡の体内の細胞たちはいつも楽しくはたらいているが、不規則・不摂生な茂の体内では、ブラックな労働環境に疲れ果てた細胞たちが不満を訴えている。そんな中、彼らの体内への侵入を狙う病原体が動き始め、細胞たちの戦いが幕を開ける。

永野芽郁が赤血球役、佐藤健が白血球役でそれぞれ主演を務め、人間の漆崎茂を阿部サダヲ、その娘・日胡を芦田愛菜が演じる。「翔んで埼玉」「テルマエ・ロマエ」シリーズの武内英樹が監督を務め、「るろうに剣心」シリーズの大内貴仁がアクション演出を担当。

鑑賞予定には無かったが、悪い評判を聞かないので、いちおう観ておく。メインビジュアルから、おちゃらけバカ映画かとおもったら、娘の白血病を治療する体内の物語、というすっげーシリアスな内容でビックリ。

| | コメント (0)

2024-335M 「映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」☆☆☆

Szenitendo邦題:映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
時間:103分
公開:2024-12-13
製作年度:2024
製作国:日本
配給:東宝
製作総指揮:
製作:遠藤徹哉 市川南 岡田美穂 川口義宏 冨田賢太郎 今村雄二 弓矢政法 渡辺章仁 奥村景二 川村龍夫 出來由紀子 檜原麻希 小林和之 五十嵐淳之
監督:中田秀夫
脚本:吉田玲子
原作:廣嶋玲子 jyajya
撮影:今井孝博
音楽:横山克
出演:天海祐希(紅子)、大橋和也(等々力小太郎)、伊原六花(相田陽子)、平澤宏々路(等々力まどか)、伊礼姫奈(如月百合子)、白山乃愛(大野藍花)、番家天嵩(水野雄太)、今濱夕輝乃、山本未來(浅井真美子)、渡邊圭祐(本郷隼人)、田中里衣、じろう(有馬みつお)、上白石萌音(よどみ)

廣嶋玲子原作による人気児童小説「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズを天海祐希の主演で実写映画化。

新米教師の等々力小太郎は、赴任した小学校の子どもたちから不思議な駄菓子屋「銭天堂」の噂を聞く。怪しげな店主・紅子が選んでくれる駄菓子を食べれば願いがかなうが、食べ方や使い方を間違えると大変なことになるのだという。やがて、銭天堂の駄菓子を買ったと思われる人たちの様子がおかしくなり、小太郎が密かに思いを寄せる雑誌編集者・相田陽子も暴走してしまう。そんな中、小太郎はもう一軒の駄菓子屋「たたりめ堂」の存在に気づく。その店では店主のよどみが人々の悪意を集めて作った駄菓子を売っていた。小太郎は大切な人たちを守るべく、紅子とともによどみを追うが……。

原作でも人気の高い「たたりめ堂」の店主・よどみを上白石萌音が演じ、映画オリジナルキャラクターの教師・小太郎役で大橋和也、雑誌編集者・陽子役で伊原六花が出演。「リング」「スマホを落としただけなのに」の中田秀夫監督がメガホンをとり、「ブルーピリオド」の吉田玲子が脚本を手がけた。

原作を読んだ時「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造の女性版が、不思議な駄菓子店でドラえもん風な切り口の『道具=駄菓子』で人々の幸不幸をあれこれする、というイメージだった。まあ、そんな大人系ファンタジーなのだが、誰に見せたい作品なのか焦点が絞られてない。ジュブナイルと思ってよいのかな。

| | コメント (0)

2024-333M 「劇場版ドクターX」☆☆☆★★

Sdocterx邦題:劇場版ドクターX
時間:128分
公開:2024-12-06
製作年度:2024
製作国:日本
配給:東宝
製作総指揮:早河洋
製作:西新 米倉涼子 市川南 岩田潤 西村裕明 清水伸司 寺内達郎 小野瀬雅久 能田剛志 森君夫
監督:田村直己
脚本:中園ミホ
原作:
撮影:五木田智
音楽:沢田完
出演:米倉涼子(大門未知子)、田中圭(森本光)、内田有紀(城之内博美)、今田美桜(大間正子)、勝村政信(加地秀樹)、鈴木浩介(原守)、西畑大吾(東村練)、染谷将太(神津比呂人/神津多可人)、綾野剛(河野明彦)、遠藤憲一(海老名敬)、岸部一徳(神原晶)、西田敏行(蛭間重勝)

2012年10月からテレビ朝日系列で7シリーズに渡って放送された米倉涼子主演の医療ドラマ「ドクターX 外科医・大門未知子」のシリーズ完結編となる劇場版。

フリーランスの天才外科医・大門未知子は、某国大統領の命を救うため日本を離れていた。その頃、東帝大学病院では凄腕の外科医・神津比呂人が新病院長に就任。彼は政財界にも顔が利き、双子の弟・多可人は医療機器メーカーのCEOで資金のバックアップもある。比呂人は徹底的な合理化を進め、医師や看護師を次々と辞職させていく。かつての同僚・森本に呼び戻された未知子は比呂人と意気投合するが、未知子の師匠・神原晶と会った比呂人は顔色を変える。一方、森本は未知子の過去を探るため広島・呉へ向かう。

キャストには主演の米倉をはじめ、田中圭、内田有紀、西田敏行らおなじみのメンバーが再結集。新病院長・神津比呂人と双子の弟・多可人を染谷将太が1人2役で演じ、研修医・東村練役で西畑大吾(なにわ男子)、未知子の過去を知る呉の開業医・河野明彦役で綾野剛、医学生時代の未知子役で八木莉可子が新たに参加。さらに、伊東四朗演じる毒島隆之介がドラマ第3シリーズ以来久々に登場し、ドラマ全シリーズのナレーションを務めた田口トモロヲが多可人の主治医・進藤悠介役で劇中に初出演。

テレビドラマ版は一切見ていない、という無謀な鑑賞。ファイナルというのだから終わるのなら目撃しておこうと。それにしても品のないポスタービジュアルだこと。

| | コメント (0)

2024-323M 「本心」☆☆☆★

Shonshin邦題:本心
時間:122分
公開:2024-11-08
製作年度:2024
製作国:日本
配給:ハピネットファントム・スタジオ
製作総指揮:
製作:小西啓介 竹内力 金子保之 カン・サンウク 菅井敬 荒木宏幸 飯窪成幸 飯田雅裕 佐渡島庸平
監督:石井裕也
脚本:石井裕也
原作:平野啓一郎
撮影:浜田毅
音楽:パク・イニョン 河野丈洋
出演:池松壮亮(石川朔也)、三吉彩花(三好彩花)、水上恒司(岸谷)、仲野太賀(イフィー)、田中泯(若松)、綾野剛(中尾)、妻夫木聡(野崎将人)、田中裕子(石川秋子)

「月」「舟を編む」の石井裕也監督が池松壮亮を主演に迎え、平野啓一郎の同名小説を原作にデジタル化社会の功罪を鋭く描写したヒューマンミステリー。

工場で働く石川朔也は、同居する母・秋子から「大切な話をしたい」という電話を受けて帰宅を急ぐが、豪雨で氾濫する川べりに立つ母を助けようと川に飛び込んで昏睡状態に陥ってしまう。1年後に目を覚ました彼は、母が“自由死”を選択して他界したことを知る。勤務先の工場はロボット化の影響で閉鎖しており、朔也は激変した世界に戸惑いながらも、カメラを搭載したゴーグルを装着して遠く離れた依頼主の指示通りに動く「リアル・アバター」の仕事に就く。ある日、仮想空間上に任意の“人間”をつくる技術「VF(バーチャル・フィギュア)」の存在を知った朔也は、母の本心を知るため、開発者の野崎に母を作ってほしいと依頼。その一方で、母の親友だったという三好が台風被害で避難所生活を送っていると知り、母のVFも交えて一緒に暮らすことになるが……。

田中裕子が朔也の母役で生身とVFの2役に挑み、三吉彩花、妻夫木聡、綾野剛、田中泯、水上恒司、仲野太賀と実力派キャストが共演。

昭和のプログラムピクチャーの定番『母モノ』。というか亡母が死の直前、最期に話したかった事を聞きたいがために、最新のバーチャルAIで母親を再現しちまう、近未来のザ・マザコンドラマ。と、断じたら、この作品を気に入った観客や、原作の平野啓一郎ファンに叱られるに違いない。

| | コメント (0)

2024-317M 「BLUE FIGHT 蒼き若者たちのブレイキングダウン」☆☆☆

Sbluefight邦題:BLUE FIGHT 蒼き若者たちのブレイキングダウン
時間:119分
公開:2025-01-31
製作年度:2025
製作国:日本
配給:ギャガ、YOAKE FILM
製作総指揮:朝倉未来 溝口勇児
製作:
監督:三池崇史
脚本:樹林伸
原作:
撮影:北信康
音楽:遠藤浩二
出演:木下暖日、吉澤要人、篠田麻里子、土屋アンナ、久遠親、やべきょうすけ、一ノ瀬ワタル、加藤小夏、仲野温、カルマ、中山翔貴、せーや、真田理希、大平修蔵、田中美久、金子ノブアキ、寺島進、高橋克典
GACKT

「1分間で最強を決める」という斬新なコンセプトで熱烈な支持を集める格闘技イベント「ブレイキングダウン」を題材に、少年院で出会った2人の男がブレイキングダウン出場を目指す姿を描いたバトルアクション映画。ブレイキングダウンの顔ともいえる格闘家・朝倉未来と起業家・溝口勇児がエグゼクティブプロデューサーを務め、「クローズZERO」の三池崇史監督がメガホンをとった。

濡れ衣を着せられて少年院に送られたイクトは、そこで出会ったリョーマと親友になる。少年院で聞いた朝倉未来のスピーチに感銘を受けた2人は、格闘技イベントのブレイキングダウンに出場するという夢を追うようになるが、因縁のライバルの出現によって予期せぬ抗争へと巻き込まれていく。

総勢2000人のオーディションを勝ち抜いた木下暖日と吉澤要人がイクト役とリョーマ役で主演を務め、加藤小夏、田中美久、高橋克典、GACKTが共演、朝倉未来も本人役で出演する。朝倉の自伝「路上の伝説」をモチーフに、「金田一少年の事件簿」の原作者・樹林伸が脚本を手がけた。

ステレオタイプなライバル友情改心格闘ものではある。このジャンルは定期的に登場するが、キャスティングや監督のバリューはある。

| | コメント (0)

2024-290M 「陽なたのアオシグレ」☆☆☆★

Saoshigure邦題:陽なたのアオシグレ
時間:13分
公開:2013-11-09
製作年度:2013
製作国:日本
配給:スタジオコロリド
製作総指揮:
製作:宇野英男 若山泰親 神田裕司 宇野航 川上洋一 坂田奉文
監督:石田祐康
脚本:石田祐康
原作:新井陽次郎
撮影:西永里美
音楽:市川淳
出演:伊波杏樹、早見沙織

学生時代に手がけた自主制作の短編アニメ「フミコの告白」が文化庁メディア芸術祭やオタワ国際アニメーションフェスティバル、YouTube Video Awards Japanなど国内外で受賞を果たし、YouTubeで260万回再生を突破した新鋭・石井祐康監督の劇場公開デビュー作となる短編。内気な小学4年生の少年ヒナタは、クラスの人気者の女の子シグレに恋していたが、話しかけることもできず、彼女と過ごす時間を妄想するばかり。ところが、ふとしたきっかけで2人は急接近。ヒナタは至福の日々を過ごすが、ある日突然、シグレが転校してしまうことに。まだ告白もできていなかったヒナタは意を決し、去っていくシグレを追いかけて学校を飛び出す。人気バンド「スピッツ」の楽曲「不思議」が挿入歌として使用され、クライマックスを盛りたてる。なかむらたかし監督の短編「寫眞館」と2本立て上映。

| | コメント (0)

2024-276M 「HAPPYEND」☆☆☆

Shappyend邦題:HAPPYEND
時間:113分
公開:2024-10-04
製作年度:2024
製作国:日本・アメリカ
配給:ビターズ・エンド
製作総指揮:
製作:アルバート・トーレン 増渕愛子 エリック・ニアリ アレックス・ロー アンソニー・チェン
監督:空音央
脚本:空音央
原作:
撮影:ビル・キルスタイン
音楽:リア・オユヤン・ルスリ
出演:栗原颯人、日高由起刀、林裕太、シナ・ペン、ARAZI、祷キララ、中島歩、矢作マサル、PUSHIM、渡辺真起子、佐野史郎

「Ryuichi Sakamoto | Opus」の空音央監督が長編劇映画初メガホンをとり、ありうるかもしれない未来を舞台に、友情の危うさを独特のサウンドとエモーショナルな映像美で描いた青春映画。

XX年後の日本。幼なじみで親友のユウタとコウは、仲間たちと音楽を聴いたり悪ふざけをしたりしながら毎日を過ごしていた。高校3年生のある夜、こっそり忍び込んだ学校で、ユウタはとんでもないイタズラを思いつく。翌日、そのイタズラを発見した校長は激怒し、生徒を監視するAIシステムを学校に導入する騒ぎにまで発展。この出来事をきっかけに、大学進学を控えるコウは自身の将来やアイデンティティーについて深く考えるようになり、今まで通り楽しいことだけをしたいユウタとの間に溝が生じ始める。

ともにオーディションで抜てきされ本作がスクリーンデビューとなる栗原颯人と日高由起刀が主人公ユウタとコウをそれぞれ演じ、「ロストサマー」の林裕太、「サマーフィルムにのって」の祷キララが共演。2024年・第81回ベネチア国際映画祭オリゾンティ・コンペティション部門出品作品。

坂本龍一のライブドキュメンタリー『オーパス』の空音央監督作品。ドキュメンタリーの静謐なモノクロ映像が緊張感(坂本の命を削っているという)に溢れていた。よって、本作も期待した。
結果、がっかり唖然だ。
多国籍な生徒が集う高校3年生の教室。仲良し5人組。大人の社会は行き詰まり、抗議デモも暴徒化している。そんな中、学校はAI監視システムを導入して、生徒の監視を始める。そして頻発する地震警報もあって、未来に明るい希望を持てない生徒たちの閉塞感。なんとか突破しようと行動する子供たち。
やや!どこかで似たような!そう、僕らの世代は『台風クラブ』(1985年)をすでに手にしているのだ。主人公らの置かれているシチュエーションは、40年前とは遥かに違うものの、その「大人たちに顧みられていない」という閉塞感は、若者の共通。しかしこれは、一種のイニシエーションなのだろう。
そんなわけで、40年前のマスターピースを持っている以上、僕は2本目の(令和版の台風クラブ)は、不要なのだ。

 

| | コメント (0)

2024-275M 「ふれる。」☆☆☆★★

Sfureru邦題:ふれる。
時間:104分
公開:2024-10-04
製作年度:2024
製作国:日本
配給:東宝、アニプレックス
製作総指揮:
製作:岩上敦宏 古澤佳寛 市川南 松崎容子 渡辺章仁
監督:長井龍雪
脚本:岡田麿里
原作:
撮影:佐久間悠也
音楽:横山克 TeddyLoid
出演:永瀬廉(小野田秋)、坂東龍汰(祖父江諒)、前田拳太郎(井ノ原優太)、白石晴香(鴨沢樹里)、石見舞菜香(浅川奈南)、皆川猿時(脇田)、津田健次郎(島田公平)

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」「空の青さを知る人よ」の青春3部作を手がけた監督・長井龍雪、脚本家・岡田麿里、キャラクターデザイン・田中将賀が再結集し、不思議な生き物「ふれる」の力で心がつながっている3人の青年の友情を描いたオリジナル長編アニメーション。

同じ島で育った幼なじみの小野田秋と祖父江諒と井ノ原優太。20歳になっても親友同士の彼らは、東京の高田馬場で共同生活を始める。口下手な秋はバーでアルバイト、体育会系の諒は不動産会社の営業職、コンプレックスの多い優太は服飾デザインの専門学校生と個性はバラバラだったが、島から連れてきた不思議な生き物「ふれる」がテレパシーのような謎の力で彼らを結びつけていた。お互いの身体に触れるだけで心の声が聴こえてくるため3人の心はいつもつながっており、そんな関係がずっと続くはずだった。しかし「ふれる」に隠されたもうひとつの力が徐々に明らかになり、3人の友情は大きく揺れ動く。

永瀬廉が秋、坂東龍汰が諒、前田拳太郎が優太の声をそれぞれ演じ、坂東龍汰、前田拳太郎、白石晴香、石見舞菜香、皆川猿時、津田健次郎が共演。また、青春3部作キャストの茅野愛衣、櫻井孝宏、田村睦心、瀬戸麻沙美、豊崎愛生、小形満、水瀬いのり、内山昂輝、若山詩音が出演する。主題歌は数々のヒット曲を生み出してきた人気音楽ユニット「YOASOBI」が担当。

コミュ障の男の子が「共感支援妖怪」と出会い、親友を作って成長していく物語。なのだが、当然のごとく一筋縄ではいかない。ポスタービジュアルとかだとBL系?と思っていたが、そこはヘテロだった。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧