2023-319M 「天使のたまご」☆☆☆

Stenshinotamago2邦題:天使のたまご
時間:75分
公開:1985-12-15
製作年度:1985
製作国:日本
配給:
製作総指揮:
製作:徳間康快
監督:押井守
脚本:押井守
原作:押井守 天野喜孝
撮影:
音楽:
出演:根津甚八、兵頭ゆき

押井守監督がアートディレクターに天野喜孝を迎えて描いたファンタジー作品。大きなたまごを抱えた少女は、いつかそのたまごから天使がかえると信じ、廃墟の町できれいなガラスのビンを集めながら暮らしていた。ある日、少女はどこからともなくやってきた大きな銃を抱えた少年と出会い、2人は行動を共にする。

ノアの方舟が陸地を見つけられなかったもう1つの世界。巨大な眼球を模し、中に複数の人型の彫像が鎮座する宗教の象徴のような機械仕掛けの太陽が海に沈み、世界は夜を迎える。
方舟の中の動物がすべて化石になった頃、忘れ去られた街で一人の少年と一人の少女が出会う。
少女は思い出せないくらい昔からそこにいて卵を抱いている。それが「天使のたまご」だと信じて。
少年は少女に言う。「卵というのは、割ってみなくては中に何が入っているのか分からないのだよ」と。
夜ごとに、忘れ去られた街では魚の影が現れ、影を狩るために漁師たちが銛を打つ。そして激しい雨が街を水没させる。
少年が「鳥を知ってるよ」という少女に連れられて見たものは羽の生えた人間を模した天使の骸骨の化石だった。少女はこの天使を孵すために卵をあたためているのだと言う。
少女が深い眠りについている時、眠れない少年は卵を打ち砕いて、彼女の元を去った。
その事に気づいた少女は去っていく少年を追う。だが、途中で地面の裂け目に気づかず、水を湛えたその裂け目の中へ真っ逆さまに墜落してゆく。まるで水に映ったもう一人の自分と出会うようにして。
海岸でまた一人になった少年は海を見つめる。再び世界が朝を迎え、海から太陽が上がる。その中に新しい彫像があった。卵を抱いた少女のものであった。少年は、いつまでも少女の彫像を見上げるのだった。
空を見上げる少年を上から見る映像。その映像はどんどん引いていき、最後に少年の立っている海岸、世界の形が明かされる。世界が巨大な方舟であることが明らかになり、物語は幕を閉じる。

| | コメント (0)

2023-304M 「劇場版 ポールプリンセス!!」☆☆☆

Spoalprinces邦題:劇場版 ポールプリンセス!!
時間:60分
公開:2023-11-23
製作年度:2023
製作国:日本
配給:
製作総指揮:
製作:
監督:江副仁美
脚本:待田堂子
原作:エイベックス・ピクチャーズ タツノコプロ
撮影:
音楽:東大路憲太
出演:土屋李央(星北ヒナノ)、鈴木杏奈(西条リリア)、小倉唯(東坂ミオ)、日向未南(南曜スバル)、南條愛乃(御子白ユカリ)、日高里菜(紫藤サナ)、早見沙織(蒼唯ノア)、釘宮理恵(芯央アズミ)

ポールダンスの美しさに魅せられて人生を変えていく少女たちの努力と成長を描いたYouTubeオリジナルアニメ「ポールプリンセス!!」の劇場版。

ポールダンスの世界に飛び込んだ星北ヒナノ、西条リリア、東坂ミオ、南曜スバルの4人の少女たちは、全国から屈指のポールダンサーたちが集まる大会「ポールダンスジャパンカップ」に、チーム「ギャラクシープリンセス」として出場することに。思うように上達しないことへの焦りや、過去の挫折が原因で壁にぶつかりながらも、互いの気持ちに寄り添ってチームとして成長していく。そんな彼女たちの前に、大会4連覇中の王者「エルダンジュ」が立ちはだかる。より高度なパフォーマンスを求められる彼女たちもまた、それぞれの思いを胸に練習に励んでいた。

配信試写。

| | コメント (0)

2023-295M 「火の鳥 エデンの花」☆☆★★

Shinotorieden邦題:火の鳥 エデンの花
時間:95分
公開:2023-11-03
製作年度:2023
製作国:日本
配給:ハピネットファントム・スタジオ
製作総指揮:
製作:
監督:西見祥示郎
脚本:真野勝成 木ノ花咲
原作:手塚治虫
撮影:
音楽:村松崇継
出演:宮沢りえ、窪塚洋介、吉田帆乃華、イッセー尾形

手塚治虫の名作漫画「火の鳥」全12編のうち、地球と宇宙の未来を描いた「望郷編」をアニメ映画化。

訳あって地球から逃亡し、辺境惑星エデン17に降り立ったロミと恋人ジョージ。しかし未開の惑星での生活は厳しく、ジョージは事故で命を落としてしまう。ロミは1人息子のために自分の命を引き延ばそうとコールドスリープに入るが、機械の故障で1300年間も眠り続けてしまう。ようやく目覚めたロミは、新人類が築いた巨大な町・エデン17の女王となる。ある日、ロミの望郷の思いを知った心優しい少年コムは、ロミとともに地球を目指すべく広大な宇宙へと旅に出る。

宮沢りえが主人公ロミ役、窪塚洋介が恋人ジョージ役、吉田帆乃華が少年コム役、イッセー尾形がよろず屋ズダーバン役で声の出演。「海獣の子供」などのSTUDIO4℃がアニメーション制作を手がけ、「ムタフカズ」の西見祥示郎が監督を務めた。本作とはエンディングの異なる配信版「火の鳥 エデンの宙」が、Disney+で2023年9月13日から配信。

キャラクターの造形&作画が決定的に僕の趣味やイメージに合わず残念作。なぜ今この作品なのか?という意義が感じられない。アニメを進化させるような実験性もなく、普通の2D作品なのだ。

| | コメント (0)

2023-273M 「大雪海のカイナ ほしのけんじゃ」☆☆☆★★

Sohyukiumikaina邦題:大雪海のカイナ ほしのけんじゃ
時間:100分
公開:2023-10-13
製作年度:2023
製作国:日本
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
製作総指揮:
製作:
監督:安藤裕章
脚本:村井さだゆき 山田哲弥
原作:弐瓶勉
撮影:
音楽:馬瀬みさき KOHTA YAMAMOTO
出演:細谷佳正(カイナ)、高橋李依(リリハ)、村瀬歩(ヤオナ)、小西克幸(オリノガ)、坂本真綾(アメロテ)、杉田智和(ンガポージ)、堀内賢雄(ハレソラ)、大原さやか(ムルノタ)、熊谷健太郎(ノゼ)、諸星すみれ(チル)、花江夏樹(ビョウザン)

「シドニアの騎士」「BLAME!」で知られる漫画家の弐瓶勉とアニメーションスタジオのポリゴン・ピクチュアズのタッグによって生み出されたオリジナルテレビアニメ「大雪海のカイナ」の劇場版。テレビシリーズから続く物語を描く。

文明が衰退し、どこまでも広がる雪の海「雪海(ゆきうみ)」に沈んだ惑星。人類の多くは、はるか上空までそびえる巨木「軌道樹」の上に広がる世界「天膜」でかろうじて暮らしていた。そんな天膜に暮らす少年カイナと、軌道樹の根本にある町で生きる雪海の王女リリハは、人びとの水源となっている「大軌道樹」を目指すが、そこにはビョウザン率いる独裁国家プラナトがあった。「建設者」と呼ばれる兵器を自在に操り、人類のためにと大軌道樹の破壊をもくろむビョウザン。カイナとリリハはそこで、滅びゆく世界の謎に迫っていく。

「亜人」の安藤裕章がテレビシリーズに続いて監督を務めた。脚本は「シドニアの騎士」「BLAME!」も手がけた村井さだゆき。キャストはカイナ役に細谷佳正、リリハ役に高橋李依。劇場版の新キャラクターであるビョウザンの声は花江夏樹が務める。

レギュラーアニメを配信でコンプリート視聴し予習。ポスト・アポカリプスファンタジーという、大好物な世界観の理解は、準備万端で鑑賞。

| | コメント (0)

2023-261M 「夏へのトンネルさよならの出口」☆☆☆★

Snatsuhenotonnelsayonaranodeguchi邦題:夏へのトンネルさよならの出口
時間:83分
公開:2022-09-09
製作年度:2022
製作国:日本
配給:ポニーキャニオン
製作総指揮:
製作:
監督:田口智久
脚本:田口智久
原作:八目迷
撮影:星名工
音楽:富貴晴美
出演:鈴鹿央士(塔野カオル)、飯豊まりえ(花城あんず)、畠中祐(加賀翔平)、小宮有紗(川崎小春)、照井春佳(浜本先生)、小山力也(カオルの父)、小林星蘭(塔野カレン)

第13回小学館ライトノベル大賞でガガガ賞と審査員特別賞をダブル受賞した八目迷の小説「夏へのトンネル、さよならの出口」をアニメーション映画化。

とある田舎町で噂されている「ウラシマトンネル」。その不思議なトンネルに入ると、あるものを失う代わりに欲しいものが何でも手に入るのだという。掴みどころがない性格に見えて過去の事故が心の傷となっている高校生・塔野カオルは、芯の通った態度の裏で自身の理想像との違いに苦悩する転校生・花城あんずと、トンネルを調査してそれぞれの願いをかなえるため協力関係を結ぶ。

「蜜蜂と遠雷」の鈴鹿央士が主人公カオル、「いなくなれ、群青」の飯豊まりえが転校生あんずの声を演じる。「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」の田口智久が監督・脚本を手がけ、「映画大好きポンポさん」のCLAPがアニメーション制作を担当。

| | コメント (0)

2023-243M 「駒田蒸留所へようこそ」☆☆☆★

Skomadawisky邦題:駒田蒸留所へようこそ
時間:91分
公開:2023-11-10
製作年度:2023
製作国:日本
配給:ギャガ
製作総指揮:
製作:
監督:吉原正行
脚本:木澤行人 中本宗応
原作:KOMA復活を願う会
撮影:
音楽:加藤達也
出演:早見沙織、小野賢章、内田真礼、細谷佳正

P.A.WORKSによる同作は、「花咲くいろは」「SHIROBAKO」「サクラクエスト」「白い砂のアクアトープ」と続いてきた“働くこと”をテーマに日々奮闘する人々の姿を描く「お仕事シリーズ」の最新作。亡き父から実家の蒸留所を継いだ若き女性社長・駒田琉生(こまだ・るい)が、経営難の蒸留所の立て直しを志すなか、災害の影響で原酒を失い製造できなくなった幻のウイスキーと、バラバラになってしまった家族の絆の復活を目指す姿を描く。

| | コメント (0)

2023-242M 「アリスとテレスのまぼろし工場」☆☆☆

Sarisutoteresunomaborosi邦題:アリスとテレスのまぼろし工場
時間:111分
公開:2023-09-15
製作年度:2023
製作国:日本
配給:ワーナー・ブラザース映画、MAPPA
製作総指揮:
製作:
監督:岡田麿里
脚本:岡田麿里
原作:岡田麿里
撮影:淡輪雄介
音楽:横山克
出演:榎木淳弥(菊入正宗)、上田麗奈(佐上睦実)、久野美咲(五実)、八代拓(笹倉)、畠中祐(新田)、小林大紀(仙波)、齋藤彩夏(園部)、河瀬茉希(原)、藤井ゆきよ(安見)、佐藤せつじ(佐上)、林遣都(菊入時宗)、瀬戸康史(菊入昭宗)

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」などの脚本家として知られ、「さよならの朝に約束の花をかざろう」で監督デビューを果たした岡田麿里の監督第2作で、「呪術廻戦」のアニメーション制作会社・MAPPAとタッグを組んだオリジナル劇場アニメ。

製鉄所の爆発事故によって全ての出口を閉ざされ、時まで止まってしまった町。いつか元に戻れるように「何も変えてはいけない」というルールができた。変化を禁じられた住民たちは、鬱屈とした日々を過ごしている。中学3年生の菊入正宗は、謎めいた同級生・佐上睦実に導かれて足を踏み入れた製鉄所の第五高炉で、野生の狼のような少女・五実と出会う。

「呪術廻戦」の榎木淳弥が主人公・正宗、「私に天使が舞い降りた!」の上田麗奈が同級生・睦実、「リコリス・リコイル」の久野美咲が謎の少女・五実の声を担当。製作陣にも副監督の平松禎史、キャラクターデザイン・総作画監督の石井百合子、美術監督の東地和生ら、「さよならの朝に約束の花をかざろう」のメインスタッフが再結集。「空の青さを知る人よ」の横山克が音楽を手がける。

MAPPA制作で丁寧な作画と効果的なCG処理。しかし残念ながらタイムリープ的な世界観が、いまひとつ腑に落ちないでエンドロールとなった(僕的に)。アリスもテレスも出てこないのだが、何かパンフとか読んでみないと解題できないのだろうか。

 

| | コメント (0)

2023-212M 「特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト」☆☆☆★★

Sufoansamble2023邦題:特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト
時間:57分
公開:2023-08-04
製作年度:2023
製作国:日本
配給:松竹ODS事業室
製作総指揮:
製作:
監督:石原立也
脚本:花田十輝
原作:武田綾乃
撮影:高尾一也
音楽:松田彬人
出演:黒沢ともよ、朝井彩加、豊田萌絵、安済知佳、石谷春貴、大橋彩香、藤村鼓乃美、山岡ゆり、種崎敦美、東山奈央、雨宮天、七瀬彩夏、久野美咲、杉浦しおり、櫻井孝宏

吹奏楽に懸ける高校生たちの青春を描く、京都アニメーション制作の人気アニメ「響け!ユーフォニアム」の特別編。吹奏楽部の部長に就任した主人公の久美子が、部内の調整に四苦八苦しながら送る日々を描く。

北宇治高校吹奏楽部の新部長となった久美子を待っていたのは、アンサンブルコンテストに出場する代表チームを決める校内予選だった。無事に予選を迎えられるよう頑張る久美子だったが、吹奏楽部は総勢65人の大所帯ゆえのさまざまな問題が巻き起こる。部員たちの相談に乗りながら、部長として忙しい日々を送る久美子。部員たちがチームを決めていくなか、肝心の久美子自身は所属するチームがなかなか決まらず……。

武田綾乃による原作小説シリーズの短編集「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のホントの話」所収の人気エピソードを映画化した中編アニメーション。監督はテレビシリーズや劇場版を手がけてきた石原立也が引き続き担当。

久しぶりの新エピソード。特別編と銘打つのは57分という中篇のため?それでも特別価格の1500円均一(通常の大学生料金)の木戸銭は、京アニ信者の足元をガン見されているわけだ。この価格は、普通の映画より一般客は500円安いが、シルバーは200円高いのだ(高校生以下の子供からは500円も高い)。おのずから消費ターゲットをどこに設定しているか理解できる。少なくとも、シルバー世代は完全に想定外なのだろう。しかし、僕のようなのもいる。
 というわけで、あっという間の57分、冬のアンサンブルコンサート出場チームを決めるエピソードで、久美子部長のアレコレが語られるスピンオフ。そして来春は、久美子部長の下で、おそらくは全国大会金賞を目指す物語となる模様だ。

| | コメント (0)

2023-211M 「リズと青い鳥」☆☆☆★★

Srizutoaoitori邦題:リズと青い鳥
時間:90分
公開:2018-04-21
製作年度:2018
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作:八田陽子 古川陽子 井上俊次 鶴岡陽太
監督:山田尚子
脚本:吉田玲子
原作:武田綾乃
撮影:高尾一也
音楽:牛尾憲輔
出演:種崎敦美(鎧塚みぞれ)、東山奈央(傘木希美)、本田望結(リズ/少女)、藤村鼓乃美(中川夏紀)、山岡ゆり(吉川優子)、杉浦しおり(剣崎梨々花)、黒沢ともよ(黄前久美子)、朝井彩加(加藤葉月)、豊田萌絵(川島緑輝)、安済知佳(高坂麗奈)、桑島法子(新山聡美)、中村悠一(橋本真博)、櫻井孝宏(滝昇)

「映画 聲の形」が高い評価を受けた山田尚子監督が手がける、京都アニメーション制作のテレビアニメ「響け!ユーフォニアム」の完全新作劇場版。吹奏楽に青春をかける高校生たちを描いた武田綾乃の小説「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章」を原作に、テレビアニメ第2期に登場した、鎧塚みぞれと傘木希美の2人の少女が織り成す物語を描く。北宇治高等学校吹奏楽部でオーボエを担当する鎧塚みぞれと、フルートを担当する傘木希美は、ともに3年生となり、最後となるコンクールを控えていた。コンクールの自由曲に選ばれた「リズと青い鳥」にはオーボエとフルートが掛け合うソロパートがあったが、親友同士の2人の掛け合いはなぜかうまくかみ合わず……。

| | コメント (0)

2023-208M 「劇場版 響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ」☆☆☆★

Sufo2019 邦題:劇場版 響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ
時間:100分
公開:2019
製作年度:2019-04-19
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作:八田陽子 古川陽子 井上俊次 鶴岡陽太
監督:石原立也
脚本:花田十輝
原作:武田綾乃
撮影:高尾一也
音楽:松田彬人
出演:黒沢ともよ(黄前久美子)、朝井彩加(加藤葉月)、豊田萌絵(川島緑輝)、安済知佳(高坂麗奈)、石谷春貴(塚本秀一)、藤村鼓乃美(中川夏紀)、山岡ゆり(吉川優子)、津田健次郎(後藤卓也)、小堀幸(長瀬梨子)、雨宮天(久石奏)、七瀬彩夏(鈴木美玲)、久野美咲(鈴木さつき)、土屋神葉(月永求)、寿美菜子(田中あすか)、櫻井孝宏(滝昇)

吹奏楽に打ち込む高校生たちの青春を描いた京都アニメーション制作の人気アニメ「響け!ユーフォニアム」の完全新作劇場版。テレビシリーズでは1年生だった主人公の黄前久美子らが2年生になり、新たに入部してきた1年生たちとともに全国大会金賞を目指す中で起こる波乱の日々を描く。全日本吹奏楽コンクールに出場を果たした北宇治高校吹奏楽部で、2年生になった黄前久美子は、4月から新しく入った1年生の指導にあたることになる。全国大会出場校とあって、多くの1年生が入部する中、久美子たちの低音パートには、久石奏、鈴木美玲、鈴木さつき、月永求という4人の1年生がやってくる。サンライズフェスティバルやオーディション、そしてコンクールと、全国大会金賞を目標に掲げて進む吹奏楽部だったが、問題が次々と勃発し……。監督の石原立也、脚本の花田十輝らテレビシリーズを手がけたスタッフ&キャストが再結集した。

なぜか突然2023年8月に新作劇場映画が公開される。ということで、いわゆるテレビアニメの再編集版でなく、オリジナル脚本での2019年製作の劇場版を見ておく。本作のエンドロール後のクライマックスで久美子が部長になったという状況が描かれていた。が、2023年の新作では久美子部長の物語としてストーリーの継続感をもたせているのが、さすが京アニなのだろう。なんといっても本作の公開が2019年4月である。そして京都アニメが襲われ、熟達のアニメーターら36人が死亡する事件が7月である。まだ一部の劇場では本作が上映中だったと思われる。そんな悲劇を乗り越えて、ユーフォの新作が今年公開される。ある意味、京アニのファンとしては感無量である。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧