2023-140M 「ブラッククローバー 魔法帝の剣」☆☆☆

Sackcrover2023邦題:ブラッククローバー 魔法帝の剣
時間:118分
公開:2023-06-16
製作年度:2023
製作国:日本
配給:松竹ODS事業室
製作総指揮:
製作:
監督:種村綾隆
脚本:ジョニー音田 折井愛
原作:田畠裕基
撮影:國井智行
音楽:関美奈子
出演:梶原岳人(アスタ)、島崎信長(ユノ)、諏訪部順一(ヤミ)、優木かな(ノエル)、森川智之(ユリウス)、関俊彦(コンラート)、大塚芳忠(エドワード)、沢城みゆき(プリンシア)、高橋文哉(ジェスター)、飯豊まりえ(ミリー)

集英社「週刊少年ジャンプ」連載の人気コミックをアニメ化した「ブラッククローバー」の劇場版。原作者・田畠裕基が総監修を手がけ、原作では明かされなかった「魔法帝」のエピソードをオリジナルストーリーで描く。

魔法が全ての世界で、魔力を持たずに生まれた少年アスタ。クローバー王国における魔道士の頂点「魔法帝」を目指して努力を続ける彼は、ライバルのユノと共に数々の強敵たちと戦ってきた。ある日、封印されていた先代魔法帝コンラートと3人の歴代魔法帝が「帝剣」と共に復活し、クローバー王国の破壊に乗り出す。最大の危機に陥った王国を守るべく、全魔法騎士団が総力を挙げて立ち向かう。

俳優の飯豊まりえと高橋文哉が映画オリジナルキャラクターの声優として参加。テレビアニメ版に続いてstudioぴえろがアニメーション制作を担当。

長年テレビ東京で放送していたジャンプアニメの劇場版。コロナで製作が遅れ、公開が伸び伸びとなってしまっていた作品。本作のTVアニメファンで世界観を熟知してる「お友達」のための作品だね。

| | コメント (0)

2023-106M 「シン・仮面ライダー」☆☆★★★

Skamenrider邦題:シン・仮面ライダー
時間:121分
公開:2023-03-17
製作年度:2023
製作国:日本
配給:東映
製作総指揮:
製作:紀伊宗之
監督:庵野秀明
脚本:庵野秀明
原作:石ノ森章太郎
撮影:市川修 鈴木啓造
音楽:岩崎琢
出演:池松壮亮(本郷猛/仮面ライダー)、浜辺美波(緑川ルリ子)、柄本佑(一文字隼人/仮面ライダー第2号)、西野七瀬(ハチオーグ)、本郷奏多(K.K オーグ)、塚本晋也(緑川弘)、手塚とおる(コウモリオーグ)、松尾スズキ(SHOCKERの創設者)、仲村トオル(本郷猛の父)、安田顕(犯人)、市川実日子(緑川イチローの母)、竹野内豊(政府の男)、斎藤工(情報機関の男)、長澤まさみ(サソリオーグ)、森山未來(チョウオーグ/仮面ライダー第0号)

1971年放送開始の特撮テレビドラマ「仮面ライダー」を、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「シン・ゴジラ」の庵野秀明が監督・脚本を手がけて新たに映画化。

主人公・本郷猛/仮面ライダー役に「宮本から君へ」の池松壮亮、ヒロイン・緑川ルリ子役に「賭ケグルイ」シリーズの浜辺美波、一文字隼人/仮面ライダー第2号役に「ハケンアニメ!」の柄本佑を迎え、新たなオリジナル作品として描き出す。

ルリ子の兄・緑川イチローを森山未來、父・緑川弘博士を塚本晋也、秘密結社SHOCKERの上級構成員・ハチオーグを西野七瀬、同じくSHOCKER上級構成員のコウモリオーグを手塚とおるがそれぞれ演じる。テレビアニメ「ヨルムンガンド」「天元突破グレンラガン」などで知られる作曲家・岩崎琢が音楽を担当。

いろいろな事情もあり観なきゃと思っていたところ、エアポケットのように時間が空いたので、まあ観るハメに。でも僕の年齢では当時はすでに高校生だったし、さらにガキすぎた内容でもあり、いまリメイクされても時代懐古対象ではないコンテンツなのだ。さらにシリーズとして『現役』だし、結局のところ、初期ライダーはギャグネタになってしまう世代だ。そんな僕の心を震わせられるのか、庵野監督の技に期待したい。
結果=退屈で時々意識が飛んだ。

| | コメント (0)

2023-075M 「映画大好きポンポさん」☆☆☆★

Spompocinefil邦題:映画大好きポンポさん
時間:90分
公開:2021-06-04
製作年度:2021
製作国:日本
配給:角川ANIMATION
製作総指揮:
製作:
監督:平尾隆之
脚本:平尾隆之
原作:杉谷庄吾【人間プラモ】
撮影:星名工 魚山真志
音楽:松隈ケンタ
出演:清水尋也(ジーン/ジーン・フィニ)、小原好美(ポンポさん/ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット)、大谷凜香(ナタリー/ナタリー・ウッドワード)、加隈亜衣(ミスティア)、大塚明夫(マーティン/マーティン・ブラドッグ)

杉谷庄吾【人間プラモ】の同名コミックを劇場アニメ化。大物映画プロデューサーの孫で自身もその才能を受け継いだポンポさんのもとで、製作アシスタントを務める映画通の青年ジーン。映画を撮ることに憧れながらも自分には無理だと諦めかけていたが、ポンポさんに15秒CMの制作を任され、映画づくりの楽しさを知る。ある日、ジーンはポンポさんから新作映画「MEISTER」の脚本を渡される。伝説の俳優マーティンの復帰作でもあるその映画に監督として指名されたのは、なんとジーンだった。ポンポさんの目にとまった新人女優ナタリーをヒロインに迎え、波乱万丈の撮影がスタートするが……。「渇き。」の清水尋也が主人公ジーン役で声優に初挑戦。新人女優ナタリーを「犬鳴村」の大谷凜香、ポンポさんをテレビアニメ「スター☆トゥインクルプリキュア」の声優・小原好美がそれぞれ演じる。監督・脚本は「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」「劇場版『空の境界』第五章 矛盾螺旋」の平尾隆之。

| | コメント (0)

2023-070M 「BLUE GIANT」☆☆☆★★

Sbluegiant邦題:BLUE GIANT
時間:120分
公開:2023-02-17
製作年度:2023
製作国:日本
配給:東宝映像事業部
製作総指揮:
製作:
監督:立川譲
総作画監督:高橋裕一
脚本:NUMBER 8
原作:石塚真一
撮影:東郷香澄
音楽:上原ひろみ
出演:山田裕貴(宮本大)、間宮祥太朗(沢辺雪祈)、岡山天音(玉田俊二)
演奏:馬場智章(宮本大)、上原ひろみ(沢辺雪祈)、石若駿(玉田俊二)

2013年から小学館「ビッグコミック」にて連載開始した石塚真一の人気ジャズ漫画「BLUE GIANT」をアニメ映画化。

仙台に暮らす高校生・宮本大はジャズに魅了され、毎日ひとり河原でテナーサックスを吹き続けてきた。卒業と同時に上京した彼は、高校の同級生・玉田俊二のアパートに転がり込む。ある日、ライブハウスで同世代の凄腕ピアニスト・沢辺雪祈と出会った大は彼をバンドに誘い、大に感化されてドラムを始めた玉田も加わり3人組バンド「JASS」を結成。楽譜も読めずただひたすらに全力で吹いてきた大と、幼い頃からジャズに全てを捧げてきた雪祈、そして初心者の玉田は、日本最高のジャズクラブに出演して日本のジャズシーンを変えることを目標に、必死に活動を続けていく。

主人公・宮本大の声を人気俳優の山田裕貴が担当し、沢辺雪祈を間宮祥太朗、玉田俊二を岡山天音が演じる。「名探偵コナン ゼロの執行人」の立川譲が監督、原作の担当編集者でストーリーディレクターも務めるNUMBER 8が脚本を手がけ、「幼女戦記」シリーズのNUTがアニメーション制作を担当。世界的ピアニストの上原ひろみが音楽を手がけ、劇中曲の演奏も担当した。

 

| | コメント (0)

2023-041M 「「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ」☆☆☆★

Skimetsu2023邦題:「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ
時間:110分
公開:2023-02-03
製作年度:2023
製作国:日本
配給:東宝、アニプレックス
製作総指揮:
製作:
監督:外崎春雄
脚本:ufotable
原作:吾峠呼世晴
撮影:寺尾優一
音楽:梶浦由記 椎名豪
出演:花江夏樹(竈門炭治郎)、鬼頭明里(竈門禰豆子)、下野紘(我妻善逸)、松岡禎丞(嘴平伊之助)、小西克幸(宇髄天元)、河西健吾(時透無一郎)、花澤香菜(甘露寺蜜璃)

大ヒットアニメ「鬼滅の刃」のテレビシリーズ第3期「刀鍛冶の里編」の放送開始(2023年4月)を前に、第2期「遊郭編」の第10、11話と「刀鍛冶の里編」の第1話を特別劇場上映。

「週刊少年ジャンプ」連載の漫画が原作で、大正時代の日本を舞台に、家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため「鬼滅隊」へ入隊し、過酷な戦いをくぐり抜けていく姿を描くアニメ版「鬼滅の刃」。2019年4月からテレビシリーズ第1期「竈門炭治郎・立志編」が放送され、2020年10月に公開された劇場版「無限列車編」は興行収入400億円を超える歴史的大ヒットを記録、2021年から22年にかけてはテレビアニメ版「無限列車編」と第2期「遊郭編」が放送された。

それらに続く物語が展開する第3期「刀鍛冶の里編」放送を前に、炭治郎や音柱・宇随天たちと上弦の陸・堕姫と妓夫太郎が激闘を繰り広げて話題を集めた「遊郭編」の第10、11話を劇場初上映。さらに、新たな任務地での霞柱・時透無一郎と恋柱・甘露寺蜜璃との出会いや、無限城に集められた上弦の鬼の姿を描く「刀鍛冶の里編」第1話が上映される。本編映像は全編4Kアップコンバートされ、音楽も映画館上映にあわせて再ミックスされている。

| | コメント (0)

2023-033M 「ルパン三世VSキャッツ・アイ」

Srupan3catsy邦題:ルパン三世VSキャッツ・アイ
時間:92分
公開:2023-01-27
製作年度:2022
製作国:日本
配給:Amazon Prime Video
製作総指揮:
製作:
監督:静野孔文 瀬下寛之
脚本:葛原秀治
原作:モンキー・パンチ 北条司
撮影:
音楽:大野雄二 大谷和夫 fox capture plan
出演:栗田貫一(ルパン三世)、大塚明夫(次元大介)、浪川大輔(石川五ェ門)、沢城みゆき(峰不二子)、山寺宏一(銭形警部)、戸田恵子(来生瞳)、深見梨加(来生泪)、坂本千夏(来生愛)、安原義人(内海俊夫)、麦人(永石)、銀河万丈、東地宏樹、菅生隆之

モンキー・パンチ原作「ルパン三世」のアニメ化50周年と、北条司の人気作「キャッツ・アイ」の原作40周年を記念して製作されたコラボレーション作品。「キャッツ・アイ」連載当時の1980年代の東京を舞台に、怪盗3姉妹キャッツアイの父ミケール・ハインツが遺した絵画をめぐり、キャッツアイとルパン一味が火花を散らす。

1981年、東京。昼は喫茶店を営み、夜は怪盗キャッツアイとして世間を騒がす来生瞳、泪、愛の3姉妹は、美術展から1枚の絵画を盗み出す。同じころ、東京に現れた神出鬼没の大泥棒ルパン三世も、ある武装組織を出し抜き、絵画を盗むことに成功していた。両者が盗んだのは、ともに画家ミケーレ・ハインツの描いた3連作「花束と少女」の1作だった。そして、それらは瞳、泪、愛の3姉妹にとって、父であるハインツの消息をつかむための重要な手がかりでもあった。

監督は「GODZILLA」の静野孔文と瀬下寛之。アニメーション制作はトムス・エンタテインメント。声優陣は「ルパン三世」「キャッツ・アイ」それぞれのオリジナルキャストが集い、ルパン三世役の栗田貫一、来生瞳役の戸田恵子らが出演する。Amazon Prime Videoで2023年1月27日から配信。

| | コメント (0)

2023-030M 「金の国 水の国」☆☆☆★★

Skinnokunimizunokuni邦題:金の国 水の国
時間:117分
公開:2027-01-27
製作年度:2023
製作国:日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
製作総指揮:
製作:谷生俊美
監督:渡邉こと乃
脚本:坪田文
原作:岩本ナオ
撮影:尾形拓哉
音楽:エバン・コール
出演:賀来賢人(ナランバヤル)、浜辺美波(サーラ)、戸田恵子(レオポルディーネ)、神谷浩史(サラディーン)、茶風林(ピリパッパ)、てらそままさき(オドゥニ・オルドゥ)、銀河万丈(ラスタバン3世)、木村昴(ジャウハラ)、丸山壮史、沢城みゆき(ライララ)

2017年「このマンガがすごい!」で第1位を獲得した岩本ナオの同名コミックをアニメーション映画化。

商業国家で水以外は何でも手に入る金の国と、豊かな水と緑に恵まれているが貧しい水の国は、隣国同士だが長年にわたりいがみ合ってきた。金の国のおっとり王女サーラと、水の国で暮らすお調子者の建築士ナランバヤルは、両国の思惑に巻き込まれて結婚し、偽りの夫婦を演じることに。自分でも気づかぬうちに恋に落ちた2人は、互いへの思いを胸に秘めながらも真実を言い出せない。そんな彼らの優しい嘘は、やがて両国の未来を変えていく。

俳優の賀来賢人がナランバヤル、浜辺美波がサーラの声を担当。「サマーウォーズ」のマッドハウスがアニメーション制作を手がけ、テレビドラマ「コウノドリ」の坪田文が脚本、人気アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」やNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のエバン・コールが音楽を担当。

 

| | コメント (0)

2022-251M 「かがみの孤城」☆☆☆

Skagaminokojo邦題:かがみの孤城
時間:116分
公開:2022-12-23
製作年度:2022
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作:高橋敏弘 沢桂一 岩上敦宏 宮本典博 千葉均 石川光久 茅野洋 只野正弘 加藤智啓 中嶋裕之 小櫻顕 廣瀬健一
監督:原恵一
脚本:丸尾みほ
原作:辻村深月
撮影:
音楽:富貴晴美
出演:當真あみ(こころ)、北村匠海(リオン)、吉柳咲良(アキ)、板垣李光人(スバル)、横溝菜帆(フウカ)、高山みなみ(マサムネ)、梶裕貴(ウレシノ)、矢島晶子、美山加恋、池端杏慈、吉村文香、麻生久美子(こころの母)、芦田愛菜(オオカミさま)、宮崎あおい(喜多嶋先生)

直木賞作家・辻村深月の同名ベストセラー小説を、「河童のクゥと夏休み」「カラフル」の原恵一が監督を務めて劇場アニメ化。

中学生のこころは学校に居場所をなくし、部屋に閉じこもる日々を送っていた。そんなある日、部屋の鏡が突如として光を放ち始める。鏡の中に吸い込まれるように入っていくと、そこにはおとぎ話に出てくる城のような建物と、6人の見知らぬ中学生がいた。そこへ狼のお面をかぶった少女「オオカミさま」が姿を現し、ここにいる7人は選ばれた存在であること、そして城のどこかに秘密の鍵が1つだけ隠されており、見つけた者はどんな願いでもかなえてもらえると話す。

若手女優の登竜門として知られる「カルピスウォーター」のCMキャラクターに起用されるなど注目を集める當真あみが、オーディションで1000人以上の中から主人公こころの声優に選ばれた。「百日紅 Miss HOKUSAI」などでも原監督と組んだ丸尾みほが脚本、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」のA-1 Picturesがアニメーション制作を担当。

大団円の下り、オーケストラの交響曲風な音が盛り上がりすぎのフォルティッシッシモ!うるさすぎる。

| | コメント (0)

2022-242M 「THE FIRST SLAM DUNK」☆☆☆★★

Sslamdunk2022邦題:THE FIRST SLAM DUNK
時間:124分
公開:2022-12-03
製作年度:2022
製作国:日本
配給:東映
製作総指揮:
製作:
監督:井上雄彦
脚本:井上雄彦
原作:井上雄彦
撮影:中村俊介
音楽:武部聡志 TAKUMA
出演:仲村宗悟(宮城リョータ)、笠間淳(三井寿)、神尾晋一郎(流川楓)、木村昴(桜木花道)、三宅健太(赤木剛憲)、坂本真綾(赤木晴子)

1990年から96年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、現在に至るまで絶大な人気を誇る名作バスケットボール漫画「SLAM DUNK」を新たにアニメーション映画化。原作者の井上雄彦が監督・脚本を手がけ、高校バスケ部を舞台に選手たちの成長を描き出す。

湘北高校バスケ部メンバーの声優には、宮城リョータ役に「ブルーロック」の仲村宗悟、三井寿役に「ガンダムビルドダイバーズ」の笠間淳、流川楓役に「ヒプノシスマイク」の神尾晋一郎、桜木花道役に「ドラえもん」の木村昴、赤木剛憲役に「僕のヒーローアカデミア」の三宅健太を起用。1990年代のテレビアニメ版も手がけた東映アニメーションと、「あかねさす少女」のダンデライオンアニメーションスタジオがアニメーション制作を手がける。

ロックバンドの「The Birthday」がオープニング主題歌、「10-FEET」がエンディング主題歌を務め、作曲家・音楽プロデューサーの武部聡志と「10-FEET」のTAKUMAが音楽を担当。

宮城にフォーカス。今どきのイケメン、カワイイ系にメタモルさせずに、ゴツゴツした原画タッチが心地よい。さまざまなキャラクターの物語の総決算としての山王工業との決勝戦だけで2時間見せきる。「音」の使い方が秀逸。でもって、相変わらず桜木花道はバカだ。

 

| | コメント (0)

2022-219M 「劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」☆☆☆

Stenseislimguren邦題:劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
時間:108分
公開:2022-11-25
製作年度:2022
製作国:日本
配給:バンダイナムコアーツ
製作総指揮:
製作:
監督:菊地康仁
脚本:筆安一幸
原作:川上泰樹 伏瀬 みっつばー
撮影:佐藤洋
音楽:藤間仁
出演:岡咲美保(リムル)、古川慎(ベニマル)、豊口めぐみ(智慧之王)、前野智昭(ヴェルドラ)、千本木彩花(シュナ)、M・A・O(シオン)

小説投稿サイト「小説家になろう」発の人気ライトノベルを原作とする異世界ファンタジーアニメ「転生したらスライムだった件」の劇場版。原作者・伏瀬が自ら原案を務めたオリジナルストーリーが展開する。

平凡なサラリーマンからスライムに異世界転生して魔物たちの国・魔国連邦(テンペスト)を築き上げ、仲間を救うため魔王のひとりにまで上り詰めたリムル=テンペスト。魔国連邦の西に位置するラージャ小亜国では、女王の持つ不思議な力を巡る陰謀が渦巻いていた。ある日リムルたちの前に、大鬼族(オーガ)の生き残りであるヒイロが現れる。ベニマルたちの兄貴分だったというヒイロとの再会をきっかけに、彼らは新たな戦いへと身を投じていく。

劇場版オリジナルキャラクターで謎の力を持つ女王トワの声を、「今夜、世界からこの恋が消えても」「君が落とした青空」などで活躍する若手俳優の福本莉子が担当した。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧