« 2024-275M 「ふれる。」☆☆☆★★ | トップページ | 2024-277M 「花嫁はどこへ?」☆☆☆★ »

2024-276M 「HAPPYEND」☆☆☆

Shappyend邦題:HAPPYEND
時間:113分
公開:2024-10-04
製作年度:2024
製作国:日本・アメリカ
配給:ビターズ・エンド
製作総指揮:
製作:アルバート・トーレン 増渕愛子 エリック・ニアリ アレックス・ロー アンソニー・チェン
監督:空音央
脚本:空音央
原作:
撮影:ビル・キルスタイン
音楽:リア・オユヤン・ルスリ
出演:栗原颯人、日高由起刀、林裕太、シナ・ペン、ARAZI、祷キララ、中島歩、矢作マサル、PUSHIM、渡辺真起子、佐野史郎

「Ryuichi Sakamoto | Opus」の空音央監督が長編劇映画初メガホンをとり、ありうるかもしれない未来を舞台に、友情の危うさを独特のサウンドとエモーショナルな映像美で描いた青春映画。

XX年後の日本。幼なじみで親友のユウタとコウは、仲間たちと音楽を聴いたり悪ふざけをしたりしながら毎日を過ごしていた。高校3年生のある夜、こっそり忍び込んだ学校で、ユウタはとんでもないイタズラを思いつく。翌日、そのイタズラを発見した校長は激怒し、生徒を監視するAIシステムを学校に導入する騒ぎにまで発展。この出来事をきっかけに、大学進学を控えるコウは自身の将来やアイデンティティーについて深く考えるようになり、今まで通り楽しいことだけをしたいユウタとの間に溝が生じ始める。

ともにオーディションで抜てきされ本作がスクリーンデビューとなる栗原颯人と日高由起刀が主人公ユウタとコウをそれぞれ演じ、「ロストサマー」の林裕太、「サマーフィルムにのって」の祷キララが共演。2024年・第81回ベネチア国際映画祭オリゾンティ・コンペティション部門出品作品。

坂本龍一のライブドキュメンタリー『オーパス』の空音央監督作品。ドキュメンタリーの静謐なモノクロ映像が緊張感(坂本の命を削っているという)に溢れていた。よって、本作も期待した。
結果、がっかり唖然だ。
多国籍な生徒が集う高校3年生の教室。仲良し5人組。大人の社会は行き詰まり、抗議デモも暴徒化している。そんな中、学校はAI監視システムを導入して、生徒の監視を始める。そして頻発する地震警報もあって、未来に明るい希望を持てない生徒たちの閉塞感。なんとか突破しようと行動する子供たち。
やや!どこかで似たような!そう、僕らの世代は『台風クラブ』(1985年)をすでに手にしているのだ。主人公らの置かれているシチュエーションは、40年前とは遥かに違うものの、その「大人たちに顧みられていない」という閉塞感は、若者の共通。しかしこれは、一種のイニシエーションなのだろう。
そんなわけで、40年前のマスターピースを持っている以上、僕は2本目の(令和版の台風クラブ)は、不要なのだ。

 

|

« 2024-275M 「ふれる。」☆☆☆★★ | トップページ | 2024-277M 「花嫁はどこへ?」☆☆☆★ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

邦画たなは行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2024-275M 「ふれる。」☆☆☆★★ | トップページ | 2024-277M 「花嫁はどこへ?」☆☆☆★ »