2020-198M 「ホモ・サピエンスの涙」☆☆☆★★
原題:About Endlessness
邦題:ホモ・サピエンスの涙
時間:76分
公開:2020-11-20
製作年度:2019
製作国:スウェーデン・ドイツ・ノルウェー
配給:ビターズ・エンド
製作総指揮:サーラ・ナーゲル イザベル・ビガンド
製作:ベルニラ・サンドストロム ヨハン・カールソン
監督:ロイ・アンダーソン
脚本:ロイ・アンダーソン
原作:
撮影:ゲルゲイ・パロス
音楽:
出演:マッティン・サーネル(牧師)、イエッシカ・ロウトハンデル(ナレーター)、タティアーナ・デローナイ(空飛ぶカップル)、アンデシュ・ヘルストルム(空飛ぶカップル)、ヤーン・エイェ・ファルリング(階段の男)、ベングト・バルギウス(精神科医)、トーレ・フリーゲル(歯科医)
「さよなら、人類」などで知られるスウェーデンの奇才ロイ・アンダーソンが、時代も性別も年齢も異なる人々が織りなす悲喜劇を圧倒的映像美で描き、2019年・第76回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞した作品。この世に絶望し信じるものを失った牧師、戦禍に見舞われた街を上空から眺めるカップル、これから愛に出会う青年、陽気な音楽にあわせて踊る若者……。アンダーソン監督が構図・色彩・美術など細部に至るまで徹底的にこだわり抜き、全33シーンをワンシーンワンカットで撮影。「千夜一夜物語」の語り手シェヘラザードを思わせるナレーションに乗せ、悲しみと喜びを繰り返してきた不器用で愛おしい人類の姿を万華鏡のように映し出す。
夏目漱石の「夢十夜」。「こんな夢を見た」という書き出しで様々な異世界な物語を語る実験小説。もちろん、映画化もされた(2006年)。そんな「夢」を観たようなロイ・アンダーソンの作品。すべてが彼の夢で見た情景の断片が只管に並んでいく。なんの脈絡もなく、もちろんストーリーの接続もなく。ただただ、夢の主題ではなく、導入部や終幕後の余韻のようなエピソードが羅列されていく。で、そうであることに気づいた観客は、描かれている世界を食い入る様に凝視するが、気付かなかった観客は、抗いがたい睡魔が訪れる。ともあれ、スクリーンの長方形の窓の外に、カメラ的な移動が一切ないまま四角い空間の中で起きる夢の断片が、観る者によっては至福の時間を齎すことになる。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2023-251M 「グランツーリスモ」☆☆☆★★(2023.09.22)
- 2023-250M 「ヒンターラント」☆☆☆★★(2023.09.22)
- 2023-249M 「熊は、いない」☆☆☆★★(2023.09.22)
- 2023-248M 「ダンサー イン Paris」☆☆☆★(2023.09.20)
- 2023-247M 「福田村事件」☆☆☆★(2023.09.20)
「洋画 は行」カテゴリの記事
- 2023-250M 「ヒンターラント」☆☆☆★★(2023.09.22)
- 2023-238M 「PATHAAN パターン」☆☆☆★★(2023.09.06)
- 2023-228M 「ふたりのマエストロ」☆☆☆★(2023.08.27)
- 2023-223M 「ハート・オブ・ストーン」☆☆☆★(2023.08.25)
- 2023-221M 「ぼくは君たちを憎まないことにした」☆☆☆★(2023.08.17)
コメント