« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020-196M 「天国にちがいない」☆☆☆★

Stengokunichigainai原題:It Must Be Heaven
邦題:天国にちがいない
時間:102分
公開:2021-01-29
製作年度:2019
製作国:フランス・カタール・ドイツ・カナダ・トルコ・パレスチナ
配給:アルバトロス・フィルム、クロックワークス
製作総指揮:
製作:エドアール・ウェイル エリア・スレイマン タナシス・カラタノス マーティン・ハンペル
監督:エリア・スレイマン
脚本:エリア・スレイマン
原作:
撮影:ソフィアン・エル・ファニ
音楽:
出演:エリア・スレイマン、ガエル・ガルシア・ベルナル、タリク・コプティ、アリ・スレイマン

「D.I.」の名匠エリア・スレイマンが10年ぶりに長編映画のメガホンをとり、2019年・第72回カンヌ国際映画祭で特別賞と国際映画批評家連盟賞を受賞した作品。スレイマン監督は新作映画の企画を売り込むため、故郷であるイスラエルのナザレからパリ、ニューヨークへと旅に出る。パリではおしゃれな人々やルーブル美術館、ビクトール広場、ノートルダム聖堂などの美しい街並みに見ほれ、ニューヨークでは映画学校やアラブ・フォーラムに登壇者として招かれる。友人である俳優ガエル・ガルシア・ベルナルの紹介で映画会社のプロデューサーと知り合うが、新作映画の企画は断られてしまう。行く先々で故郷とは全く違う世界を目の当たりにするスレイマン監督。そんな中、思いがけず故郷との類似点を発見する。

| | コメント (0)

2020-195M 「STAND BY ME ドラえもん2」☆☆☆★

Sdoraemon2邦題:STAND BY ME ドラえもん2
時間:96分
公開:2020-11-20
製作年度:2020
製作国:日本
配給:東宝
製作総指揮:
製作:シンエイ動画 白組 ROBOT
監督:八木竜一、山崎貴
脚本:山崎貴
原作:藤子・F・不二雄
撮影:
音楽:佐藤直紀
出演:水田わさび(ドラえもん)、大原めぐみ(のび太)、かかずゆみ(しずか)、木村昴(ジャイアン)、関智一(スネ夫)、宮本信子(のび太のおばあちゃん)、妻夫木聡(大人のび太)、バカリズム(ナカメグロ)、羽鳥慎一(入れかえロープ)

国民的アニメ「ドラえもん」初の3DCGアニメーション映画として2014年に公開され、大ヒットを記録した「STAND BY ME ドラえもん」の続編。前作から引き続き監督を八木竜一、脚本・共同監督を山崎貴が担当し、原作漫画の名エピソード「おばあちゃんのおもいで」にオリジナル要素を加えてストーリーを再構築。前作で描かれた「のび太の結婚前夜」の翌日である結婚式当日を舞台に、のび太としずかの結婚式を描く。ある日、優しかったおばあちゃんとの思い出のつまった古いクマのぬいぐるみを見つけたのび太は、おばあちゃんに会いたいと思い立ち、ドラえもんの反対を押し切りタイムマシンで過去へ向かう。未来から突然やってきたのび太を信じて受け入れてくれたおばあちゃんの「あんたのお嫁さんをひと目見たくなっちゃった」という一言で、のび太はおばあちゃんに未来の結婚式を見せようと決意する。しかし、未来の結婚式当日、新郎のび太はしずかの前から逃げ出してしまい……。大人になったのび太の声を前作から続いて妻夫木聡が担当し、おばあちゃん役は宮本信子が務めた。

それにしても、タイムパラドックスというか、時間移動構成をかなりじっくり作り上げたのだろうね。強引にしつつも、クライマックスは「忘れさせる」という強引な「夢オチ」に匹敵する方法。それぞれの「ご都合」についてもアイテム的にはしっかり伏線があって、そういう意味では手の込んだ仕様になっているのは見事。

 

 

| | コメント (0)

2020-194M 「若おかみは小学生!」☆☆☆★★★

Swakaokamiha邦題:若おかみは小学生!
時間:94分
公開:2018-09-21
製作年度:2018
製作国:日本
配給:ギャガ
製作総指揮:
製作:
監督:高坂希太郎
脚本:吉田玲子
原作:令丈ヒロ子
撮影:加藤道哉
音楽:鈴木慶一
出演:小林星蘭(おっこ(関織子))、水樹奈々(真月(秋野真月))、松田颯水(ウリ坊(立売誠))、遠藤璃菜(美陽(秋野美陽))、小桜エツコ(鈴鬼)、一龍斎春水(関峰子(おばあちゃん))、一龍斎貞友(エツ子さん(田島エツ子))、てらそままさき(康さん(蓑田康之介))、薬丸裕英(関正次(お父さん))、鈴木杏樹(関咲子(お母さん))、設楽統(神田幸水)、小松未可子(神田あかね)、ホラン千秋(グローリー・水領)、山寺宏一(木瀬文太)、折笠富美子(木瀬寅子)、田中誠人(木瀬翔太)

累計発行部数300万部を誇る人気児童文学シリーズ「若おかみは小学生!」をアニメーション映画化。小学6年生の女の子おっこは交通事故で両親を亡くし、祖母の経営する旅館「春の屋」に引き取られる。旅館に古くから住み着いているユーレイ少年のウリ坊や、転校先の同級生でライバル旅館の跡取り娘・真月らと知り合ったおっこは、ひょんなことから春の屋の若おかみの修行を始めることに。失敗の連続に落ち込むおっこだったが、不思議な仲間たちに支えられながら、次々とやって来る個性的なお客様をもてなそうと奮闘するうちに、少しずつ成長していく。人気子役の小林星蘭が主人公おっこの声を担当。「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」などスタジオジブリ作品で作画監督を務めてきた高坂希太郎が、「茄子 アンダルシアの夏」以来15年ぶりに長編劇場アニメの監督を手がけた。脚本は「映画 聲の形」「夜明け告げるルーのうた」などヒット作を数多く担当する吉田玲子。

| | コメント (0)

2020-193M 「ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画」☆☆☆★★

Smangaru原題:Mission Mangal
邦題:ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画
時間:130分
公開:2021-01-08
製作年度:2019
製作国:インド
配給:アットエンタテインメント
製作総指揮:
製作:R・バールキ
監督:ジャガン・シャクティ
脚本:R・バールキ
原作:
撮影:
音楽:アミト・トリベーディー
出演:アクシャイ・クマール、ヴィディヤ・バラン、タープシー・パヌー、ソーナークシー・シンハー、クリティ・クルハーリー、シャルマン・ジョシ

アジアで初めて火星の周回軌道に探査機を到達させたインドの実話を基に映画化。2010年、インドの宇宙事業の命運をかけたロケット打ち上げが失敗に終わり、責任者のラケーシュとタラは火星探査プロジェクトという閑職に異動させられる。誰もが実現不可能だと考える火星探査だったが、タラは家庭での料理方法をヒントに、小さなロケットで探査機を火星に送る画期的なアイデアを思いつく。低予算ながらプロジェクト始動を承認されたものの、集められたスタッフは経験の浅い女性ばかり。始めはバラバラのチームだったが、ラケーシュのリーダーシップと女性たちの節約アイデアで、僅かな予算で打ち上げを成功させるべく結束していく。製作チームには「パッドマン 5億人の女性を救った男」のメンバーが再結集。同作で主演を務めたアクシャイ・クマールがラケーシュを演じ、監督を務めたR・バールキが脚本・製作を担当、助監督のジャガン・シャクティがメガホンをとった。
秀作「ドリーム」を想起させるモチーフ。当初は期待されていなかった火星探査ミッション。スタッフも経験の浅い女性やロートルたちが配属される、世紀の国家ミッションを成功に導く実話。インド映画で科学的テーマの実話もの、というジャンルは珍しいが、途中きちんとストーリーに溶け込ませてのダンスシーンも。このお約束ははずさないところがある意味すごい。個人的には、こういった目的達成型のストーリーは好きなので、いちおう高評価しておく。

| | コメント (0)

2020-192M 「秘密への招待状」☆☆☆★

Safterthewedding原題:After the Wedding
邦題:秘密への招待状
時間:112分
公開:2021-02
製作年度:2019
製作国:アメリカ
配給:キノフィルムズ
製作総指揮:ニック・バウアー ディーパック・ネイヤー アンドレア・スカルソ ピーター・タッチ マイケル・ケイトン=ジョーンズ
製作:シルビオ・ムラグリア ジョエル・B・マイケルズ ジュリアン・ムーア バート・フレインドリッチ ハリー・フィンケル
監督:バート・フレインドリッチ
脚本:バート・フレインドリッチ
原作:スサンネ・ビア アナス・トーマス・イェンセン
撮影:ジュリオ・マカット
音楽:マイケル・ダナ
出演:ジュリアン・ムーア、ミシェル・ウィリアムズ、ビリー・クラダップ、アビー・クイン

| | コメント (0)

2020-191M 「43年後のアイ・ラヴ・ユー」☆☆☆★

S43nengo原題:Remember Me
邦題:43年後のアイ・ラヴ・ユー
時間:89分
公開:2021-01-15
製作年度:2019
製作国:スペイン・アメリカ・フランス
配給:松竹
製作総指揮:ジェイム・オルティス・デ・アルティネイト
製作:ゴンザロ・サラザール・シンプソン ダビッド・ナランジョ
監督:マルティン・ロセテ
脚本:マルティン・ロセテ ラファ・ルッソ
原作:
撮影:
音楽:パスカル・ゲーニュ
出演:ブルース・ダーン、カロリーヌ・シロル、ブライアン・コックス

「ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅」でカンヌ国際映画祭男優賞を受賞し、アカデミー賞にもノミネートされた名優ブルース・ダーンが主演を務め、アルツハイマーで過去の記憶が失われた元恋人に思いを伝えようと奮闘する老人の姿を描いたハートフルドラマ。妻を亡くし、ひとり老後の生活を謳歌していた70歳の元演劇評論家クロードは、昔の恋人で人気舞台女優のリリィがアルツハイマーのため介護施設に入ったことを知る。もう一度リリィに会いたいと考えたクロードは、自身もアルツハイマーのフリをして同じ施設に入居するという大胆な計画を実行。リリィと再会を果たすことに成功するが、リリィの記憶からクロードの存在はきれいに失われていた。そんなリリィに対し、クロードは毎日のように2人の思い出を語って聞かせる。そしてある日、かつてリリィが演じたこともあるシェイクスピアの「冬物語」を施設で観劇することなり、クロードは孫娘と一緒にある作戦を立てる。
ブルース・ダーンの存在感で満足できる小品。今年の「男と女 人生最良の日々」と同様なモチーフ。古くは「君に読む物語」でもある。こういった記憶喪失、アルツハイマー症などなどから「呼び戻す」ための必須アイテムが「愛」であるという、最大公約数な解答が待っている。まあ模範解答をみせていただいて、ご同慶な気分にさせられる。

| | コメント (0)

2020-190M 「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」☆☆☆

Stuntowoman原題:Stuntwomen: The Untold Hollywood Story
邦題:スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち
時間:84分
公開:2021-01-08
製作年度:2020
製作国:アメリカ
配給:イオンエンターテイメント
製作総指揮:ミシェル・ロドリゲス アレックス・ハミルトン ジェイ・ストロンメン ラリー・ニーリー ロバート・ヒックマン リンウッド・スピンクス ライアン・バリー ジェームズ・アンドリュー・フェルツ
製作:ステファニー・オースティン マイケル・グラスコフ マリオン・ローゼンバーグ
監督:エイプリル・ライト
脚本:ネル・スコベル
原作:モリー・グレゴリー
撮影:スベトラーナ・スベトゥコ
音楽:ノラ・クロール=ローゼンバウム
出演:ミシェル・ロドリゲス、エイミー・ジョンソン、アリマ・ドーシー、シャーリーン・ロイヤー、ジニー・エッパー、ジュール・アン・ジョンソン

| | コメント (0)

2020-189M 「ステージ・マザー」☆☆☆

Sstagemother原題:Stage Mother
邦題:ステージ・マザー
時間:93分
公開:2021-02
製作年度:2020
製作国:カナダ
配給:REGENTS
製作総指揮:トム・フィッツジェラルド クレイ・エプスタイン
製作:J・トッド・ハリス アン・クレメンツ ブラッド・ヘンニク ローリー・クラウス・ラコブ ダグ・ペティグルー
監督:トム・フィッツジェラルド
脚本:ブラッド・ヘンニク
原作:
撮影:トーマス・M・ハーティング
音楽:ウォーレン・ロバート
出演:ジャッキー・ウィーヴァー
ルーシー・リュー
エイドリアン・グレニアー
マイア・テイラー

テキサスの田舎町に住むごく普通の主婦メイベリンは、ある日息子リッキーの訃報を受ける。長らく疎遠だった息子の最後を見届けるため、夫の反対を押し切りサンフランシスコへ。そこで、リッキーのパートナーであるネイサンから、彼がドラァグクイーンでゲイバーを経営していたことを知る。さらに、遺言を遺さずに他界したため、バーの経営権は母親のメイベリンにあること、そのバーが破綻寸前の危機にあることが発覚。彼女は困惑しながらも、愛する息子の遺したゲイバーを再建するために立ち上がるが…。

| | コメント (0)

2020-188M 「トルーマン・カポーティ 真実のテープ」☆☆☆★

Scapoty原題:The Capote Tapes
邦題:トルーマン・カポーティ 真実のテープ
時間:98分
公開:2020-11-06
製作年度:2019
製作国:アメリカ・イギリス
配給:ミモザフィルムズ
製作総指揮:ニック・フレイザー ピエール・ラグランジュ レックス・ルッツス
製作:ローレンス・エルマン ザラ・エイケスター イーブス・バーノー
監督:イーブス・バーノー
脚本:イーブス・バーノー ホーリー・ホイストン
原作:
撮影:アントニオ・ロッシ
音楽:マイク・パット
出演:トルーマン・カポーティ、ディック・キャベット、ケイト・ハリントン、ルイス・ラファム、アンドレ・レオン・タリー、ジェイ・マキナニー、サリー・クイン、ドットソン・レイダー、ジョン・リチャードソン、セイディ・スタイン、コルム・トビーン、ノーマン・メイラー

20世紀アメリカ文学を代表する作家トルーマン・カポーティの栄光と転落を描いたドキュメンタリー。ニューヨーク文壇の寵児として注目を集め、セレブリティのアイコン的存在として社交界を席巻したカポーティ。待ち望まれていた新作「叶えられた祈り」はニューヨークの上流階級の実態を描いた最高傑作となるはずだったが、第1章が発表されると、そのスキャンダラスな内容は激しい論争を巻き起こした。社交界から追放されたカポーティはアルコールと薬物に溺れ、作品の完成を待たずしてこの世を去る。ジャーナリストのジョージ・プリンプトンによる評伝「トルーマン・カポーティ」の取材テープをはじめ、時代をともにしたセレブリティたち、友人知人や敵対した人物へのインタビュー、秘蔵映像などを通して彼の波乱に満ちた生涯に迫り、“未完の絶筆”とされる問題作「叶えられた祈り」を巡るミステリーをひも解いていく。監督は、オバマ政権時のホワイトハウスでソーシャル・セクレタリーを務めた経歴を持ち、これが初監督作となるイーブス・バーノー。

 

| | コメント (0)

2020-187M 「KCIA 南山の部長たち」☆☆☆★

Skcia 原題:The Man Standing Next
邦題:KCIA 南山の部長たち
時間:114分
公開:2021-01-22
製作年度:2019
製作国:韓国
配給:クロックワークス
製作総指揮:
製作:
監督:ウ・ミンホ
脚本:ウ・ミンホ イ・ジミン
原作:キム・チュンシク
撮影:コ・ラクソン
音楽:チョ・ヨンウク
出演:イ・ビョンホン、イ・ソンミン、クァク・ドウォン、イ・ヒジュン、キム・ソジン


1979年に韓国の朴正煕大統領が中央情報部部長キム・ジェギュに暗殺された実話を基に映画化した実録サスペンス。金忠植(キム・チュンシク)によるノンフィクション「実録KCIA『南山と呼ばれた男たち』」を原作に、「インサイダーズ 内部者たち」のウ・ミンホ監督がメガホンをとった。1979年10月26日、大統領直属の諜報機関である中央情報部(通称KCIA)部長キム・ギュピョンが大統領を射殺した。事件発生の40日前、KCIA元部長パク・ヨンガクは亡命先であるアメリカの下院議会聴聞会で、韓国大統領の腐敗を告発した。激怒した大統領に事態の収拾を命じられたキム部長はアメリカへ渡り、かつての友人でもあるヨンガクに接触を図るが……。愛国心と野心との間で揺れ動くキム部長をイ・ビョンホンが熱演。共演に「目撃者」のイ・ソンミン、「哭声 コクソン」のクァク・ドウォン。

| | コメント (0)

2020-186M 「お茶漬けの味」☆☆☆

Sotyaduke邦題:お茶漬けの味
時間:115分
公開:1952-10-01
製作年度:1952
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作: 山本武
監督:小津安二郎
脚本:野田高梧、小津安二郎
原作:
撮影:厚田雄春
音楽:斎藤一郎
出演:佐分利信、木暮実千代、鶴田浩二、淡島千景、津島恵子

『麦秋』に続いて小津安二郎と野田高梧が共同で脚本を執筆し映画化した作品。地方出身の素朴な夫と夫にうんざりする上流階級出身の妻、二人のすれ違いと和解が描かれる。
戦前の検閲でNGとなったヴァージョンでは、主人公がゴルフ中に赤紙が届く設定だったらしい。

| | コメント (0)

2020-185M 「AWAKE」☆☆☆★

Sake邦題:AWAKE
時間:119分
公開:2020-12-25
製作年度:2020
製作国:日本
配給:キノフィルムズ
製作総指揮:木下直哉
製作:
監督:山田篤宏
脚本:山田篤宏
原作:
撮影:今井哲郎
音楽:佐藤望
出演:吉沢亮、若葉竜也、落合モトキ、寛 一 郎、馬場ふみか、川島潤哉、永岡佑、森矢カンナ、中村まこと

「キングダム」ほか話題作への出演が続く吉沢亮が主演を務め、棋士の夢に破れた青年がAI将棋のプログラミングに新たな夢を見いだしていく姿を描いた青春ドラマ。2015年に実際に行われた棋士VSコンピュータの対局に着想を得て、本作が長編初監督となる山田篤宏が書き下ろしたオリジナルストーリーで、映画業界の新たな才能発掘を目的に2017年に開催された第1回木下グループ新人監督賞のグランプリを受賞。監督デビュー作として自らのメガホンで撮りあげた。幼少時から棋士を目指してきた英一は、大事な対局で同世代の天才棋士・陸に破れたことでプロの道を諦め、普通の学生に戻るべく大学に入る。ずっと将棋しかしてこなかった彼は周囲と関わりを持つことが苦手で、なかなか友人ができずにいた。そんなある日、ふとしたことで出会ったコンピュータ将棋に心を奪われた英一は、AI研究会で変わり者の先輩・磯野の手ほどきを受けながら、プログラム開発にのめり込んでいく。共演に「愛がなんだ」の若葉竜也、「桐島、部活やめるってよ」の落合モトキ。2015年4月11日の将棋電王戦FINAL第5局で繰り広げられた棋士とコンピュータの対局にインスパイアされたドラマ。プロ棋士の夢に破れた青年が、AI将棋の世界に飛び込んでいく。監督は『ハッピーエンド』などの山田篤宏。『青くて痛くて脆い』などの吉沢亮、『街の上で』などの若葉竜也のほか、落合モトキ、寛 一 郎、馬場ふみか、川島潤哉、永岡佑、森矢カンナ、中村まことたちが出演する。
イケメン若手が出演しているのに、恋愛指数ゼロのハードボイルド将棋映画。挫折した奨励会出身の主人公がAI将棋を開発して、プロになっているかつてのライバルと電王戦を戦う。

| | コメント (0)

2020-184M 「シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!」☆☆☆★

Ssiranodo原題:Edmond
邦題:シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!
時間:112分
公開:2020-11-13
製作年度:2018
製作国:フランス・ベルギー
配給:キノフィルムズ、東京テアトル
製作総指揮:
製作:アラン・ゴールドマン
監督:アレクシス・ミシャリク
脚本:アレクシス・ミシャリク
原作:アレクシス・ミシャリク
撮影:ジョバンニ・フィオール・コルテラッチ
音楽:ロマン・トルイエ
出演:トマ・ソリヴェレ(エドモン・ロスタン)、オリヴィエ・グルメ(コンスタン・コクラン)、マティルド・セニエ(マリア・レゴー)、トム・レーブ(レオ・ヴォルニー)、ルーシー・ブジュナー(ジャンヌ)、アリス・ドゥ・ランクザン(ロズモンド)、クレマンティーヌ・セラリエ(サラ・ベルナール)、イゴール・ゴーツマン(ジャン・コクラン)

19世紀末のパリを舞台に、ベル・エポック時代を象徴する戯曲「シラノ・ド・ベルジュラック」の誕生秘話を描いた伝記ドラマ。1897年、パリ。詩人で劇作家のエドモン・ロスタンは、もう2年近くもスランプ状態に陥っていた。そんな彼のもとに、大物俳優コンスタン・コクランの主演舞台を手がけるチャンスが舞い込む。しかし決まっているのは「シラノ・ド・ベルジュラック」というタイトルだけで、執筆は一向に進まない。そんな中、親友レオが愛する女性ジャンヌと、レオになり替わって文通することに。彼女との詩美あふれる手紙のやり取りに刺激され、自身の脚本執筆もついに進み出す。やがて、借金だらけの俳優や気まぐれな女優ら崖っぷちの舞台人たちが劇場ポルト・サン=マルタン座に集い、それぞれの人生を懸けた舞台の稽古が始まるが……。

| | コメント (0)

2020-183M 「さんかく窓の外側は夜」☆☆☆

Sankakumado_20201111194201邦題:さんかく窓の外側は夜
時間:104分
公開:2021-01-22
製作年度:2020
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作:
監督:森ガキ侑大
脚本:相沢友子
原作:ヤマシタトモコ
撮影:
音楽:
出演:岡田将生、志尊淳、平手友梨奈、滝藤賢一、マキタスポーツ、新納慎也、桜井ユキ、和久井映見、筒井道隆

ヤマシタトモコの同名コミックを岡田将生と志尊淳のダブル主演で実写映画化し、「霊が視える男」と「霊を祓える男」の心霊探偵バディの活躍を描いたミステリー。書店で働く三角康介は、幼い頃から幽霊が視える特異体質に悩まされていた。ある日、康介は書店にやって来た除霊師・冷川理人に勧誘され、一緒に除霊の仕事をすることに。刑事・半澤から1年前に起きた連続殺人事件の調査を依頼された2人は、やがて遺体を発見するが、その遺体には呪いがかけられていた。真相を探るうち、彼らは自殺した殺人犯の声を度々聴くようになり……。ストーリーの鍵を握る謎の女子高生・非浦英莉可(ヒウラエリカ)役で、「欅坂46」脱退後初の映画出演となる平手友梨奈が共演。「おじいちゃん、死んじゃったって。」の森ガキ侑大が監督を務め、「重力ピエロ」の相沢友子が脚本を担当。

| | コメント (0)

2020182M 「みをつくし料理帖」☆☆☆

Smiotukusiryori_20201111194201邦題:みをつくし料理帖
時間:131分
公開:2020-10-16
製作年度:2020
製作国:日本
配給:東映
製作総指揮:
製作:角川春樹
監督:角川春樹
脚本:江良至 松井香奈 角川春樹
原作:高田郁
撮影:北信康
音楽:松任谷正隆
出演:松本穂香(澪)、奈緒(野江)、若村麻由美(芳)、浅野温子(おりょう)、窪塚洋介(小松原)、小関裕太(永田源斉)、藤井隆(清右衛門)、野村宏伸(清八)、衛藤美彩(菊乃)、渡辺典子(お満)、村上淳、永島敏行(伝右衛門)、反町隆史(水原東西)、榎木孝明(駒沢弥三郎)、鹿賀丈史(采女宗馬)、薬師丸ひろ子(お百)、石坂浩二(種市)、中村獅童(又次)


映画プロデューサーとして「犬神家の一族」「セーラー服と機関銃」など数々のヒット作を手がけ、「天と地と」「汚れた英雄」などでは自ら監督としてメガホンを取った角川春樹の8作目となる監督作品。ドラマ化もされた高田郁による同名人気時代小説を、テレビドラマ版「この世界の片隅に」の松本穂香主演で映画化。享和二年の大坂、仲の良い幼なじみだった8歳の澪と野江を大洪水が襲う。数年後、大洪水で両親を亡くし、野江とも離れ離れになってしまった澪は江戸に暮らしていた。蕎麦処「つる家」の店主に助けられ、天性の料理の才能を見いだされた澪は女料理人として働き、さまざまな困難に立ち向かいながらも店の看板料理を生み出していった。その味が江戸中の評判になっていったある日、吉原・翁屋の又次がつる家にやってきた。又次の用件は、吉原で頂点を極めるあさひ太夫のために澪の看板料理を作ってほしいというものだった。澪役を松本、野江役を「ハルカの陶」の奈緒、又次役を中村獅童がそれぞれ演じる。

原作はリアルタイム読破。NHKのドラマ化は未見。知名度の高い役者を集めまくった、往年の角川映画のオールスター大作の雰囲気を漂わせるが、なにせ原作が大作向きじゃあない。そのあたりが興味あって、予定外だが、春樹御大におつきあい。

 


 


 

| | コメント (0)

2020-181M 「ヤクザと家族 The Family」☆☆☆★

Syakuzatokazoku邦題:ヤクザと家族 The Family
時間:136分
公開:2021-01-29
製作年度:2021
製作国:日本
配給:スターサンズ、 KADOKAWA
製作総指揮:
製作:河村光庸
監督:藤井道人
脚本:藤井道人
原作:
撮影:今村圭佑
音楽:岩代太郎
出演:綾野剛(山本賢治)、舘ひろし(柴咲博)、尾野真千子(工藤由香)、北村有起哉(中村努)、市原隼人(細野竜太)、磯村勇斗(木村翼)、菅田俊(竹田誠)、康すおん(豊島徹也)、二ノ宮隆太郎(大原幸平)、駿河太郎(川山礼二)、岩松了(大迫和彦)、豊原功補(加藤雅敏)、寺島しのぶ(木村愛子)

「新聞記者」が日本アカデミー賞最優秀作品賞に輝いた藤井道人監督が、時代の中で排除されていくヤクザたちの姿を3つの時代の価値観で描いていくオリジナル作品。これが初共演となる綾野剛と舘ひろしが、父子の契りを結んだヤクザ役を演じた。1999 年、父親を覚せい剤で失った山本賢治は、柴咲組組長・柴崎博の危機を救う。その日暮らしの生活を送り、自暴自棄になっていた山本に柴崎は手を差し伸べ、2人は父子の契りを結ぶ。2005 年、短気ながら一本気な性格の山本は、ヤクザの世界で男を上げ、さまざまな出会いと別れの中で、自分の「家族」「ファミリー」を守るためにある決断をする。2019年、14年の出所を終えた山本が直面したのは、暴対法の影響でかつての隆盛の影もなくなった柴咲組の姿だった。

 

| | コメント (0)

2020-180M 「おらおらでひとりいぐも」☆☆☆★

Soraoradehitoriigumo邦題:おらおらでひとりいぐも
時間:137分
公開:2020-11-06
製作年度:2020
製作国:日本
配給:アスミック・エース
製作総指揮:豊島雅郎 濱田健二
製作:竹内文恵 西ヶ谷寿一 西宮由貴
監督:沖田修一
脚本:沖田修一
原作:若竹千佐子
撮影:近藤龍人
音楽:鈴木正人
出演:田中裕子(桃子)、蒼井優(昭和の桃子)、東出昌大(周造)、濱田岳(寂しさ1)、青木崇高(寂しさ2)、宮藤官九郎(寂しさ3)、田畑智子、黒田大輔、山中崇、岡山天音、三浦透子、六角精児、大方斐紗子、鷲尾真知子

第158回芥川賞と第54回文藝賞をダブル受賞した若竹千佐子のベストセラー小説を「横道世之介」「モリのいる場所」の沖田修一監督が映画化し、昭和・平成・令和を生きるひとりの女性を田中裕子と蒼井優が2人1役で演じた人間ドラマ。75歳の桃子さんは、突然夫に先立たれ、ひとり孤独な日々を送ることに。しかし、毎日本を読みあさり46億年の歴史に関するノートを作るうちに、万事に対してその意味を探求するようになる。すると、彼女の“心の声=寂しさたち”が音楽に乗せて内から外へと沸き上がり、桃子さんの孤独な生活は賑やかな毎日へと変わっていく。75歳現在の桃子さんを田中、若き日の桃子さんを蒼井、夫の周造を東出昌大が演じるほか、濱田岳、青木崇高、宮藤官九郎という個性的なキャストが桃子さんの“心の声”たちに扮する。

 

| | コメント (0)

2020-179M 「ゴルフ狂時代」☆☆☆★

Sloveintherough2原題:Love in the Rough
邦題:ゴルフ狂時代
時間:88分
公開:1932-04-14
製作年度:1930
製作国:アメリカ
配給:MGM支社
製作総指揮:
製作:アル・ウッズ
監督:チャールズ・F・ライスナー
脚本:サラ・Y・メイソン
台詞:ジョー・ファーナム ロバート・E・ホプキンス
原作:
撮影:ヘンリー・シャープ
音楽:ドロシー・フィールズ ジミー・マクヒュー
出演:Kellyロバート・モンゴメリー、Marilynドロシー・ジョーダン、Bennyベニー・ルービン、WatersJ・C・ニュージェント、Virgieドロシー・マクナルティ、Tyrrell Davis、Harry Burns、Johnsonアラン・レーン、Catherine Moylan、Williamsエドワード・デイヴィス、Proprietorロスコー・エイツ、Brownクラレンス・H・ウィルソン

 アル・ウッズ演出のもとのニューヨークに上演された映画劇を映画化したもので、脚色は「ブロードウェイ・メロディー」のサラ・Y・メイソン、台詞はジョー・ファーナムとロバート・E・ホプキンスが受け持ち、「俺は渡り鳥」「ホリウッド・レビュー」のチャールズ・ライズナーが監督にあたった。主なる出演者は「ビッグ・ハウス」のロバート・モンゴメリー、「月光の曲」のドロシー・ジョーダン、「歓楽の孤児」のベニー・ルービン、「エロチック艦隊」のJ・C・ニュージェント、ドロシー・マクナルティ等でカメラは「スピードウェイ」「鉄路の王者」のヘンリー・シャープ担任。
 ジャック・ケリーはウォータースの経営する百貨店の積出係をしていたが、短期なウォータースの機嫌に触れ、同輩のベニーと共に免職を申し渡された。しかしゴルフ狂のウォタースはケリーがゴルフの名選手であることを知るやただちに前言を取消、彼を復職せしめ、ベニーもまたケリーの口添えでくびをまぬかれた。ウォータースはケリーのコーチを受けたいが一心でケリーをゴルフ・クラブに出入りするよう取り計らった。ケリーはゴルフ・リンクで図らずも百万長者の令嬢マリリンの美しい姿を見て、ウォータースとの約束も度外視して彼女の機嫌をとるに忙しかった。2人は遂に駆け落ちして結婚してしまった。人の噂からマリリンはケリーを汽船会社の社長と信じて父にこの旨を電報で知らせた。ケリーは気後れがして取り消す暇もなかったが翌朝彼は遂に自分の素性を打ち明けた。彼女はあまりのことに驚き悲しんでベッドにうつ伏せしてしまった。しかし彼に対する愛情がなくなったわけではなかった。ケリーは彼女の泣き沈む姿を見て力なく彼女のもとを去った。ジョンソンと選手権を争うことになっていたケリーは、マリリンが彼のために賭けていたのを知って必勝を期していた。マリリンの父は娘が名も知れぬ男と結婚したと知って彼女を厳しく難詰したがケリーがゴルフの選手権を争ってジョンソンと試合すると聞いて、これも大のゴルフ狂である父は何故そうならそうと早く言わんのじゃと今度は逆に娘を激励したので彼女は喜んで試合半ばのケリーを鼓舞した。気をくさらしていたケリーはたちまち元気回復してみごと優勝し選手権を堂々獲得した。その後、ケリーとマリリンとが結婚生活に入ったのは言うまでもない。

| | コメント (0)

2020-178M 「どん底作家の人生に幸あれ!」☆☆☆★

Sthe-personal-history-of-david-copperfie原題:The Personal History of David Copperfield
邦題:どん底作家の人生に幸あれ!
時間:120分
公開:2021-01-22
製作年度:2019
製作国:イギリス・アメリカ
配給:ギャガ
製作総指揮:ダニエル・バトセック オリー・マッデン サイモン・ブラックウェル ベン・ブラウニング グレン・バスナー クリストス・V・コンスタンタコプーロス
製作:ケビン・ローダー アーマンド・イアヌッチ
監督:アーマンド・イアヌッチ
脚本:アーマンド・イアヌッチ サイモン・ブラックウェル
原作:チャールズ・ディケンズ
撮影:ザック・ニコルソン
音楽:クリストファー・ウィリス
出演:デブ・パテル、アナイリン・バーナード、ピーター・キャパルディ、モーフィッド・クラーク、デイジー・メイ・クーパー、ロザリンド・エリーザー、ヒュー・ローリー、ティルダ・スウィントン、ベン・ウィショー、ポール・ホワイトハウス

まるで白戸家のようなキャスティング。物語内物語なのだろうから、とはいえ斬新すぎてもうビジュアルで判断不能な状況。こんなのがスタンダードにならないだろうな。多様性をギャグではなく振り切ったハリウッドとかで。
邦題も悩んだ末だろう。ディケンズもデビッド・コパフィールドも日本では集客できないだろうから。結局、内容説明な邦題となったのだろう。原題は面白いんだけどね。

「スターリンの葬送狂想曲」で注目したアーマンド・イアヌッチ監督の新作。深刻に追い詰められた場面、袋小路な人間関係、ままにならない人生の綾、そんな状況を懐深い演出力で、コメディに仕立ててしまう技術。本作でもその才能が発揮されている。

 

| | コメント (0)

2020-176M 「ベイビーティース」☆☆☆★

Sbabyteeth原題:Babyteeth
邦題:ベイビーティース
時間:117分
公開:2021-02-19
製作年度:2019
製作国:オーストラリア
配給:クロックワークス、アルバトロス・フィルム
製作総指揮:ジャン・チャップマン
製作:アレックス・ホワイト
監督:シャノン・マーフィ
脚本:
原作:
撮影:アンドリュー・コミス
音楽:アマンダ・ブラウン
出演:エリザ・スカンレン、トビー・ウォレス、エシー・デイヴィス、ベン・メンデルソーン

 

2019年・第76回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品作品。トビー・ウォレスがマルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)を受賞。

 

 

| | コメント (0)

2020-177M 「ネクスト・ドリーム ふたりで叶える夢」☆☆☆★

Snextdream原題:The High Note
邦題:ネクスト・ドリーム ふたりで叶える夢
時間:114分
公開:2020-12-11
製作年度:2020
製作国:アメリカ・イギリス
配給:東宝東和
製作総指揮:アレクサンドラ・ロウイ ネイサン・ケリー
製作:ティム・ビーバン エリック・フェルナー
監督:ニーシャ・ガナトラ
脚本:フローラ・グリーソン
原作:
撮影:ジェイソン・マコーミック
音楽:リンダ・コーエン
出演:ダコタ・ジョンソン,、レイシー・エリス・ロス、ケルヴィン・ハリソン・Jr、アイス・キューブ

 

ハリウッドの音楽業界を舞台に人とのつながりや絆の大切さを描き、「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」のダコタ・ジョンソンと、ダイアナ・ロスの娘トレイシー・エリス・ロスが主演を務めた人間ドラマ。ハリウッド音楽業界のトップ歌手グレースの下でアシスタントとして働くマギー。彼女は憧れの環境で働くことに喜びを感じながらも、音楽プロデューサーになる夢をあきらめられずにいた。一方で、歌姫として君臨するグレースも現状の評価を失うリスクを背負ってでも新曲制作へチャレンジしたいという思いを捨てきれずにいた。そんな彼女たちの夢が周囲を巻き込み、大きく動き出していく。マギー役をジョンソン、グレース役をロスがそれぞれ演じるほか、「WAVES ウェイブス」のケルビン・ハリソン・Jr.、ラッパーとしても活躍するアイス・キューブらが顔をそろえる。

 

 

 

| | コメント (0)

2020-175M 「スパイの妻 劇場版」☆☆☆★

Ssupainotuma邦題:スパイの妻 劇場版
時間:115分
公開:2020-10-16
製作年度:2020
製作国:日本
配給:ビターズ・エンド
製作総指揮:
製作:山本晃久
監督:黒沢清
脚本:濱口竜介 野原位 黒沢清
原作:
撮影:佐々木達之介
音楽:長岡亮介
出演:蒼井優(福原聡子)、高橋一生(福原優作)、坂東龍汰(竹下文雄)、恒松祐里(駒子)、みのすけ(金村)、玄理(草壁弘子)、東出昌大(津森泰治)、笹野高史(野崎医師)

2020年6月にNHK BS8Kで放送された黒沢清監督、蒼井優主演の同名ドラマをスクリーンサイズや色調を新たにした劇場版として劇場公開。1940年の満州。恐ろしい国家機密を偶然知ってしまった優作は、正義のためにその顛末を世に知らしめようとする。夫が反逆者と疑われる中、妻の聡子はスパイの妻と罵られようとも、愛する夫を信じて、ともに生きることを心に誓う。そんな2人の運命を太平洋戦争開戦間近の日本という時代の大きな荒波が飲み込んでいく。蒼井と高橋一生が「ロマンスドール」に続いて夫婦役を演じたほか、東出昌大、笹野高史らが顔をそろえる。「ハッピーアワー」の濱口竜介と野原位が黒沢とともに脚本を担当。「ペトロールズ」「東京事変」で活躍するミュージシャンの長岡亮介が音楽を担当。第77回ベネチア国際映画祭コンペティション部門で銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞。


 

| | コメント (0)

2020-174M 「望み」☆☆☆★★

Snozomi 邦題:望み
時間:108分
公開:2020-10-09
製作年度:2020
製作国:日本
配給:KADOKAWA
製作総指揮:
製作:堀内大示 楮本昌裕 松木圭市 鈴木一夫 飯田雅裕 五十嵐淳之
監督:堤幸彦
脚本:奥寺佐渡子
原作:雫井脩介
撮影:相馬大輔
音楽:山内達哉
出演:堤真一(石川一登)、石田ゆり子(石川貴代美)、岡田健史(石川規士)、清原果耶(石川雅)、三浦貴大、早織、西尾まり、平原テツ、渡辺哲、加藤雅也(寺沼俊嗣)、市毛良枝(織田扶美子)、松田翔太(内藤重彦)、竜雷太(高山毅)

堤幸彦監督と堤真一が初タッグを組み、雫井脩介の同名ベストセラー小説を映画化したサスペンスドラマ。一級建築士の石川一登と校正者の妻・貴代美は、高校生の息子・規士や中学生の娘・雅とともに、スタイリッシュな高級邸宅で平和に暮らしていた。規士は怪我でサッカー部を辞めて以来、遊び仲間が増え無断外泊することが多くなっていた。ある日、規士が家を出たきり帰ってこなくなり、連絡すら途絶えてしまう。やがて、規士の同級生が殺害されたニュースが流れる。警察によると、規士が事件に関与している可能性が高いという。行方不明となっているのは3人で、そのうち犯人と見られる逃走中の少年は2人。規士が犯人なのか被害者なのかわからない中、犯人であっても息子に生きていてほしい貴代美と、被害者であっても彼の無実を信じたい一登だったが……。貴代美役に「マチネの終わりに」の石田ゆり子。「八日目の蝉」の奥寺佐渡子が脚本を手がけた。

 

 

| | コメント (0)

2020-173M 「罪の声」☆☆☆★★★

Stsuminokoe邦題:罪の声
時間:142分
公開:2020-10-30
製作年度:2020
製作国:日本
配給:東宝
製作総指揮:
製作:那須田淳 渡辺信也 進藤淳一
監督:土井裕泰
脚本:野木亜紀子
原作:塩田武士
撮影:山本英夫
音楽:佐藤直紀
出演:小栗旬(阿久津英士)、星野源(曽根俊也)、松重豊(水島洋介)、古舘寛治(鳥居雅夫)、宇野祥平、篠原ゆき子(生島千代子)、原菜乃華(生島望)、阿部亮平、尾上寛之、川口覚、阿部純子、水澤紳吾、山口祥行、堀内正美木場勝己、橋本じゅん、桜木健一、浅茅陽子、高田聖子、佐藤蛾次郎、佐川満男、宮下順子塩見三省、正司照枝(須藤みち)、沼田爆、岡本麗、若葉竜也、須藤理彩、市川実日子(曽根亜美)、火野正平(河村和信)、宇崎竜童(曽根達雄)、梶芽衣子(曽根真由美)


 


実際にあった昭和最大の未解決事件をモチーフに過去の事件に翻弄される2人の男の姿を描き、第7回山田風太郎賞を受賞するなど高い評価を得た塩田武士のミステリー小説「罪の声」を、小栗旬と星野源の初共演で映画化。平成が終わろうとしている頃、新聞記者の阿久津英士は、昭和最大の未解決事件を追う特別企画班に選ばれ、30年以上前の事件の真相を求めて、残された証拠をもとに取材を重ねる日々を送っていた。その事件では犯行グループが脅迫テープに3人の子どもの声を使用しており、阿久津はそのことがどうしても気になっていた。一方、京都でテーラーを営む曽根俊也は、父の遺品の中にカセットテープを見つける。なんとなく気になりテープを再生してみると、幼いころの自分の声が聞こえてくる。そしてその声は、30年以上前に複数の企業を脅迫して日本中を震撼させた、昭和最大の未解決人で犯行グループが使用した脅迫テープの声と同じものだった。新聞記者の阿久津を小栗、もう1人の主人公となる曽根を星野が演じる。監督は「麒麟の翼 劇場版・新参者」「映画 ビリギャル」の土井裕泰、脚本はドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」「アンナチュラル」などで知られる野木亜紀子。


かつて2018年に読んだ原作が印象深かったため観賞。かなりの力作で見ごたえ満点。日本アカデミー賞では各賞の有力作品だろう。

 

| | コメント (0)

2020-172M 「フード・ラック!食運」☆☆☆★★

Sfoodluck邦題:フード・ラック!食運
時間:104分
公開:2020-11-20
製作年度:2020
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作:
監督:寺門ジモン
脚本:本山久美子
原作:寺門ジモン、高橋れい子
撮影:藤本信成
音楽:Amar
出演:NAOTO(佐藤良人)、土屋太鳳(竹中静香)、りょう(佐藤安江)、石黒賢(新生英二)、松尾諭(古山達也)、寺脇康文(山田智洋)、白竜(滝沢二郎)、東ちづる(滝沢小百合)、矢柴俊博(西田貴博)、筧美和子(的場涼子)、大泉洋(尾崎実)、大和田伸也(豊川忠義)、竜雷太(石原雄司)

芸能界屈指の食通として知られる「ダチョウ倶楽部」寺門ジモンの初映画監督作。下町の人気焼肉店を舞台に、「食」を通じて親子の愛情や人生の悲喜こもごもを描く。下町に店を構える人気焼肉店「根岸苑」を切り盛りする安江。ひとり息子は良人は、母の手料理を食べることが毎日の楽しみだった。しかし、ある事件がきっかけで根岸苑は閉店し、成長した良人も家を飛び出してしまう。うだつがあがらないライターとして自堕落な生活を送っていた良人は、ある日、グルメ情報サイトの立ち上げを任されることに。そして、そんな良人のもとに、家を飛び出して以来、疎遠になっていた母が倒れたとの報せが入る。主人公・良人役で「EXILE」「三代目J Soul Brothers」パフォーマーのEXILE NAOTOが主演。物語のキーパーソンとなる新人編集者・静香役で土屋太鳳が共演する。良人の母で「根岸苑」店主の安江をりょうが演じるほか、石黒賢、松尾諭、寺脇康文、白竜、東ちづる、矢柴俊博、筧美和子、大泉洋、大和田伸也、竜雷太ら実力派やベテラン俳優が多数出演。
寺門ジモンの原作・監督。とにかく焼き肉が食べたくなる映画。伊丹十三を連想したが、僭越か?登場脇役のキャスティングが、伊丹連想させるのだろう。

| | コメント (0)

2020-171M 「東京の女」☆☆☆

Stouyoonnna邦題:東京の女
時間:4分
公開:1933-02-09
製作年度:1933
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作:
監督:小津安二郎
脚本:野田高梧、池田忠雄
原作:エルンスト・シュワルツ
撮影:茂原英朗
音楽:
出演:岡田嘉子(姉ちか子)、江川宇礼雄(弟良一)、田中絹代(娘春江)、奈良真養(兄木下巡査)

警察ににらまれた姉の身を案ずる弟の苦悩を描いた[1]小品で、次作『非常線の女』の本読みの日に、ローティションに穴が開いて急きょ製作を頼まれ、シナリオが完成する前に撮影を始め9日間で撮り上げたものである[2][3]。小津は、この頃から画面のポジションが決まってきたと回想している。初回興行は帝国館。

| | コメント (0)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »