« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020-051M 「三つ数えろ」☆☆☆★

Sthelongsleep原題:The Big Sleep
邦題:三つ数えろ
時間:114分
公開:1955-04-07
製作年度:1944
製作国:
配給:
製作総指揮:
製作:ハワード・ホークス
監督:ハワード・ホークス
脚本:ウィリアム・フォークナー、リー・ブラケット、ジュールス・ファースマン
原作:レイモンド・チャンドラー
撮影:シド・ヒコックス
音楽:マックス・スタイナー
出演:ハンフリー・ボガート、ローレン・バコール、ジョン・リッジリー、マーサ・ヴィッカーズ、レジス・トゥーミイ、ペギー・クヌードセン、ドロシー・マローン、エリシャ・クック・Jr

私立探偵フィリップ・マーロウは百万長者スターンウッドの依頼を受ける。依頼内容はガイガーという男からの恐喝に関するものだったが、時を同じくして使用人のリーガンが姿を消していた。早速マーロウは張り込みを始めるが、そのガイガーは自宅で殺されてしまう……。「脱出」の大好評を受けて、同じボガートとバコールの主演コンビで作られた探偵映画。

| | コメント (0)

2020-050M 「ロング・トレイル!」☆☆☆

Swalkinthewoods原題:A Walk in the Woods
邦題:ロング・トレイル!
時間:104分
公開:2016-07-30
製作年度:2015
製作国:
配給:
製作総指揮:ジェレマイア・サミュエルズ ジェイク・エバーツ ジェイ・スターン ラッセル・レビン
製作:ロバート・レッドフォード ビル・ホルダーマン チップ・ディギンス
監督:ケン・クワピス
脚本:ビル・ホルダーマン
原作:ビル・ブライソン
撮影:ジョン・ベイリー
音楽:ネイサン・ラーソン ロード・ヒューロン
出演:ロバート・レッドフォード(ビル・ブライソン)、ニック・ノルティ(スティーヴン・カッツ)、エマ・トンプソン(キャサリン・ブライソン)、メアリー・スティーンバージェン(ジェニー)、クリステン・シャール(メアリー)

名優ロバート・レッドフォードが主演・製作を務め、北アメリカ有数の自然歩道「アパラチアン・トレイル」踏破を目指すシニア男性2人組の旅を描いたロードムービー。欧米で人気の作家ビル・ブライソンが実話をもとにつづった著書「A Walk in the Woods」を、「だれもがクジラを愛してる。」のケン・クワピス監督が映画化した。かつて紀行作家として世界各地を旅したビルは、現在は故郷で家族と共に穏やかな毎日を送っていた。そんな日常に物足りなさを感じたビルは、全長3500kmにおよぶ アパラチアン・トレイルを旅することを思いつく。40年ぶりに再会した破天荒な友人カッツと一緒に出発したものの、予想外のハプニングが次々と2人の身に降りかかる。主人公の旅の相棒カッツ役を個性派俳優ニック・ノルティ、妻役をオスカー女優エマ・トンプソンがそれぞれ演じた。
コロナでアマゾン。

| | コメント (0)

2020-049M 「翔んで埼玉」☆☆☆★

Saitama邦題:翔んで埼玉
時間:107分
公開:2019-02-22
製作年度:2019
製作国:日本
配給:東映
製作総指揮:
製作:石原隆、村松秀信、遠藤圭介
監督:武内英樹
脚本:徳永友一
原作:魔夜峰央
撮影:谷川創平
音楽:Face 2 fAKE
出演:二階堂ふみ(壇ノ浦百美)、GACKT(麻実麗)、伊勢谷友介(阿久津翔)、ブラザートム(菅原好海)、麻生久美子(菅原真紀)、島崎遥香(菅原愛海)、成田凌(五十嵐春翔)、間宮祥太朗(埼玉県人の青年)、加藤諒(下川信男)、益若つばさ(おかよ)、中尾彬(壇ノ浦建造)、武田久美子(壇ノ浦恵子)、麿赤兒(西園寺宗十郎)、竹中直人(神奈川県知事)、京本政樹(埼玉デューク)、JAGUAR(エンペラー千葉)

コロナ蔓延で自宅待機のなか、明るい映画を見ようと2度目の鑑賞をアマゾンプライムで。

「パタリロ!」で知られる漫画家の魔夜峰央が1982年、当時自らも居を構えていた埼玉県を自虐的に描いたギャグ漫画として発表し、30年以上を経た2015年に復刊されるとSNSなどで反響を呼んだ「翔んで埼玉」を、二階堂ふみとGACKTの主演で実写映画化。かつて東京都民からひどい迫害を受けた埼玉県民は、身を潜めてひっそりと暮らしていた。東京都知事の息子で、東京のトップ高校である白鵬堂学院の生徒会長を務める壇ノ浦百美は、ある日、アメリカ帰りで容姿端麗な謎の転校生・麻実麗と出会う。百美は麻実に淡い恋心を抱き、互いに惹かれあっていく。しかし、麻実が埼玉県出身であったという衝撃の事実を百美が知ってしまい、2人は東京と埼玉の県境で引き裂かれることとなってしまうが……。二階堂が男性である百美役をGACKTが麻実役をそれぞれ演じる。監督は「のだめカンタービレ」シリーズ、「テルマエ・ロマエ」シリーズの武内英樹。
なにせ原作が中途版場に終わってどうなることやらと思っていたら、まあうまいことまとめ上げていた。というか千葉や神奈川を巻き込んでカオスになっている。脚本は大変だったろうなぁ。

| | コメント (0)

2020-048M 「夜も昼も」☆☆☆

Yoruhiru原題:Night and Day
邦題:夜も昼も
時間:128分
公開:1951-01-11
製作年度:1946
製作国:アメリカ
配給:セントラル
製作総指揮:
製作:アーサー・シュワルツ
監督:マイケル・カーティス
脚本:チャールズ・ホフマン レオ・タウンゼント ウィリアム・バワーズ
原作:ジャック・モフィット
撮影:J・ペバレル・マーレイ ウィリアム・V・スコール
音楽:レオ・F・フォーブステイン
出演:ケイリー・グラント、アレクシス・スミス、メアリー・マーティン、モンティ・ウーリー、ジェーン・ワイマン、イヴ・アーデン、ヴィクトル・フランサン、ドロシー・マローン

 

「カサブランカ」「カンサス騎兵隊」のマイケル・カーティズが監督した1946年度作品で、現在アメリカのミュージカル作家として第一流の名声をもつコール・ポーターの半生と作品を主題としたテクニカラー音楽映画。作家のジャック・モフィットの書下しより、「婿探し百万弗」のチャールズ・ホフマン、「凸凹西部の巻」のウィリアム・バワーズがレオ・タウンゼントと共同脚本を書き、「父との生活」のペヴァレル・マーレーがウィリアム・V・スコールと撮影を担当、レイ・ハインドーフがポーターの作品の編曲、追加作曲はマックス・スタイナーが行なった。出演俳優は「恋はかくの如し」のケーリー・グラント、「アメリカ交響楽」のアレクシス・スミス、「浮世はなれて」のモンティ・ウーリイ、「ジョニー・ベリンダ」のジェーン・ワイマン、「処女読本(1938)」のイヴ・アーデンや歌手のジニー・シムズ、カルロス・ラミレス、それに「オペレッタの女王」のメアリー・マーティン等である。

 

| | コメント (0)

2020-047M 「アンティークの祝祭」☆☆☆

Antique原題:La derniere folie de Claire Darling
邦題:アンティークの祝祭
時間:94分
公開:2020-04-24
製作年度:2018
製作国:フランス
配給:キノフィルムズ
製作総指揮:
製作:イエール・フォジール レティシア・ゴンザレス
監督:ジュリー・ベルトゥチェリ
脚本:ジュリー・ベルトゥチェリ マリエット・デゼール マリオン・ドゥーソ
原作:リンダ・ラトレッジ
撮影:イリナ・ルブチャンスキー
音楽:オリヴィエ・ダヴィオー
出演:カトリーヌ・ドヌーヴ(クレール・ダーリング)、キアラ・マストロヤンニ(マリー・ダーリング)、アリス・タグリオーニ(若いころのクレール・ダーリング)、ロール・カラミー(マルティーヌ)、サミール・ゲスミ(アミール)、オリヴィエ・ラブルダン(クロード・ダーリング)


 


フランスの大女優カトリーヌ・ドヌーブの主演で、人生の終焉を悟った主人公が、半生をともにしてきたアンティークを処分することで、彼女のこれまでの人生や本当に残したい思いが浮かび上がるヒューマンドラマ。ドヌーブと娘のキアラ・マストロヤンニが、劇中でも母娘役で共演する。近頃、意識や記憶がおぼろげになることが多いクレール。ある夏の朝、今日が人生最期と確信した彼女は、長年かけて集めてきたアンティークの人形や仕時計、肖像画などのコレクションをヤードセールで処分することを決め、庭先で売り始める。そんなクレールの奇妙な行動を耳にした娘のマルティーヌは、疎遠になっていた母のもとを訪れるが……。監督は「パパの木」「バベルの学校」のジュリー・ベルトゥチェリ。


 


 

| | コメント (0)

2020-046M 「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」☆☆☆★★

Harei原題:Birds of Prey: And the Fantabulous Emancipation of One Harley Quinn
邦題:ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY
時間:109分
公開:2020-03-20
製作年度:2020
製作国:アメリカ
配給:ワーナー・ブラザース映画
製作総指揮:ウォルター・ハマダ ゲイレン・ベイスマン ジェフ・ジョンズ ハンス・リッター デビッド・エアー
製作:マーゴット・ロビー ブライアン・アンケレス スー・クロール
監督:キャシー・ヤン
脚本:クリスティーナ・ホドソン
原作:
撮影:マシュー・リバティーク
音楽:ダニエル・ペンバートン
出演:マーゴット・ロビー(ハーレイ・クイン)、メアリー・エリザベス・ウィンステッド(ハントレス)、ジャーニー・スモレット=ベル(ブラックキャナリー)、ロージー・ペレス(レニー・モントーヤ)、エラ・ジェイ・バスコ(カサンドラ・ケイン)、クリス・メッシーナ(ビクター・ザーズ)、ユアン・マクレガー(ローマン・シオニス/ブラックマスク)

 

「スーサイド・スクワッド」に登場して世界的に人気を集めたマーゴット・ロビー演じるハーレイ・クインが主役のアクション。悪のカリスマ=ジョーカーと別れ、すべての束縛から解放されて覚醒したハーレイ・クイン。モラルのない天真爛漫な暴れっぷりで街中の悪党たちの恨みを買う彼女は、謎のダイヤを盗んだ少女カサンドラをめぐって、残忍でサイコな敵ブラックマスクと対立。その容赦のない戦いに向け、ハーレイはクセ者だらけの新たな最凶チームを結成する。マーゴット・ロビーが自身の当たり役となったハーレイ・クインに再び扮し、敵役となるブラックマスクをユアン・マクレガーが演じた。監督は、初長編作「Dead Pigs」がサンダンス映画祭で注目された新鋭女性監督キャシー・ヤン。

 

 

| | コメント (0)

2020-045M 「ベロニカとの記憶」☆☆☆

Belonica原題:The Sense of an Ending
邦題:ベロニカとの記憶
時間:108分
公開:2018-01-20
製作年度:2017
製作国:イギリス
配給:ロングライド
製作総指揮:ベン・ブラウニング アーロン・ライダー グレン・バスナー ミラン・ポペルカ ノーマン・メリー クリスティーン・ランガン エド・ウェザレッド
製作:デビッド・M・トンプソン エド・ルービン
監督:リテーシュ・バトラ
脚本:ニック・ペイン
原作:ジュリアン・バーンズ
撮影:クリストファー・ロス
音楽:マックス・リヒター
出演:ジム・ブロードベント(トニー・ウェブスター)、ハリエット・ウォルター(マーガレット・ウェブスター)、ミシェル・ドッカリー(スージー・ウェブスター)、エミリー・モーティマー(セーラ・フォード)、ビリー・ハウル(若き日のトニー)、ジョー・アルウィン(エイドリアン・フィン)、フレイア・メイヴァー(若き日のベロニカ)、マシュー・グード(ミスター・ハント)、エドワード・ホルクロフト(ジャック・フォード)、シャーロット・ランプリング(ベロニカ・フォード)

2011年のブッカー賞を受賞したジュリアン・バーンズの小説「終わりの感覚」を、ヨーロッパや日本でもヒットを記録したインド映画「めぐり逢わせのお弁当」のリテーシュ・バトラ監督が、「アイリス」のジム・ブロードベント、「さざなみ」のシャーロット・ランプリングらイギリスの名優を迎えて映画化したミステリードラマ。60歳を過ぎ、ひとり静かに引退生活を送るトニーのもとに、ある日、見知らぬ弁護士から手紙が届く。それによれば、40年前に別れた当時の恋人ベロニカの母親だという女性が、トニーに日記を遺しているという。思いもよらない遺品から、トニーは長い間忘れていた青春時代の記憶が呼び覚まされていき、若くして自殺した親友や初恋にまつわる真実をひも解いていく。

| | コメント (0)

2020-044M 「星屑の町」☆☆☆★

Hoshikuzu邦題:星屑の町
時間:102分
公開:2020-03-06
製作年度:2020
製作国:日本
配給:東映ビデオ
製作総指揮:
製作:鍋島壽夫 植村泰之 與田尚志 有馬一昭 星野晴美 永森裕二
監督:杉山泰一
脚本:水谷龍二
原作:水谷龍二
撮影:佐光朗
音楽:宮原慶太
出演:大平サブロー(天野真吾)、ラサール石井(市村敏樹)、小宮孝泰(山田修)、渡辺哲(込山晃)、でんでん(西一夫)、有薗芳記(青木五郎)、菅原大吉(山田英二)、のん(久間部愛)、戸田恵子(キティ岩城)、小日向星一(山田啓太)、相築あきこ(久間部浩美)、柄本明(久間部六造)

 

地方回りの売れないムード歌謡コーラスグループ「山田修とハローナイツ」の悲哀を描く人気舞台「星屑の町」シリーズを映画化。大手レコード会社の元社員・山田修をリーダーに、歌好きの飲み仲間や売れない歌手が集まって結成された「山田修とハローナイツ」。結成から十数年が経つ彼らだったが、これといったヒット曲もなく、ベテラン女性歌手のキティ岩城らと地方を回りながら細々と活動を続けていた。ある日、彼らは修の生まれ故郷である東北の田舎町へ巡業に訪れる。そこには修との間に遺恨を抱える弟・英二が待っていた。一方、英二の息子の幼なじみである愛は、母が営むスナックを手伝いながら歌手になることを夢見ていた。そんな彼女がハローナイツに入りたいと言い出したことから、思わぬ騒動が巻き起こる。メンバーには大平サブロー、ラサール石井、小宮孝泰ら舞台版でおなじみのキャストが集結。「この世界の片隅に」の声優も好評だったのんがヒロインの愛を演じ、「海月姫」以来約6年ぶりに実写映画に出演した。監督は「の・ようなもの のようなもの」の杉山泰一。

 

 

| | コメント (0)

2020-043M 「コンフィデンスマンJP プリンセス編」☆☆☆★★

Confidence2020邦題:コンフィデンスマンJP プリンセス編
時間:124分
公開:2020-05-01
製作年度:2020
製作国:日本
配給:東宝
製作総指揮:
製作:石原隆 市川南
監督:田中亮
脚本:古沢良太
原作:
撮影:板倉陽子
音楽:fox capture plan
出演:長澤まさみ(ダー子)、東出昌大(ボクちゃん)、小手伸也(五十嵐)、小日向文世(リチャード)、織田梨沙(モナコ)、関水渚(コックリ)、瀧川英次(ちょび髭)、前田敦子(鈴木さん)、ビビアン・スー(ブリジット・フウ)、白濱亜嵐(アンドリュウ・フウ)、古川雄大(クリストファー・フウ)、滝藤賢一(ホテルの支配人)、濱田岳(ユージーン)、濱田マリ(ヤマンバ)、デヴィ・スカルノ(元某国大統領夫人)、石黒賢(城ケ崎善三)、生瀬勝久(ホー・ナムシェン)、柴田恭兵(トニー・ティン)、北大路欣也(レイモンド・フウ)、竹内結子(スタア)、三浦春馬(ジェシー)、広末涼子(韮山波子)、江口洋介(赤星栄介)

長澤まさみ、東出昌大、小日向文世が共演した人気テレビドラマ「コンフィデンスマンJP」の劇場版第2弾。世界有数の大富豪フウ家の当主レイモンドが他界した。10兆円とも言われる遺産をめぐりブリジット、クリストファー、アンドリューの3姉弟が火花を散らすが、執事トニーが相続人として発表したのは、誰もその存在を知らない隠し子ミシェルだった。世界中からミシェルを名乗る詐欺師たちが“伝説の島”ランカウイ島に集結する中、ダー子、ボクちゃん、リチャードの3人もフウ家に入り込み、華麗かつ大胆にコンゲームを仕かけるが……。共演には、劇場版前作「ロマンス編」の竹内結子、三浦春馬、テレビドラマ版の広末涼子、江口洋介らシリーズでおなじみのキャストに加え、「町田くんの世界」の関水渚、「アクシデンタル・スパイ」のビビアン・スー、「GENERATIONS from EXILE TRIBE」「EXILE」の白濱亜嵐らが新たに参加。

| | コメント (0)

2020-042M 「Fukushima 50」☆☆☆★★

Fukusima50邦題:Fukushima 50
時間:122分
公開:2020-03-06
製作年度:2020
製作国:日本
配給:松竹、KADOKAWA
製作総指揮:
製作:堀内大示 大角正 布施信夫 井戸義郎 丸山伸一 安部順一 五阿弥宏安 飯塚浩彦 柴田建哉 岡畠鉄也 五十嵐淳之
監督:若松節朗
脚本:前川洋一
原作:門田隆将
撮影:江原祥二
音楽:岩代太郎
出演:佐藤浩市(伊崎利夫)、渡辺謙(吉田昌郎)、吉岡秀隆(前田拓実)、緒形直人(野尻庄一)、火野正平(大森久夫)、平田満(平山茂)、萩原聖人(井川和夫)、堀部圭亮(加納勝次)、小倉久寛(矢野浩太)、和田正人(本田彬)、石井正則(工藤康明)、三浦誠己(内藤慎二)、堀井新太(西川正輝)、邱太郎(小川昌弘)、池田努(松田宗介)、金井勇太(宮本浩二)、増田修一朗(小宮弘之)、須田邦裕(山岸純)、皆川猿時(樋口伸行)、前川泰之(辺見秀雄)、ダニエル・カール(ジョニー)、小野了(佐々木明)、金山一彦(五十嵐則一)、天野義久(望月学)、金田明夫(内閣官房長官)、小市慢太郎(原子力安全委員会委員長)、矢島健一(原子力安全・保安院院長)、伊藤正之(首相補佐官)、阿南健治(経済産業大臣)、中村ゆり(前田かな)、田口トモロヲ(福原和彦)、篠井英介(小野寺秀樹)、ダンカン(福島民友新聞記者)、泉谷しげる(松永)、津嘉山正種(伊崎敬造)、段田安則(竹丸吾郎)、吉岡里帆(伊崎遥香)、斎藤工(滝沢大)、富田靖子(伊崎智子)、佐野史郎(内閣総理大臣)、安田成美(浅野真理)

2011年3月11日に発生した東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故で、未曾有の事態を防ごうと現場に留まり奮闘し続けた人々の知られざる姿を描いたヒューマンドラマ。2011年3月11日午後2時46分、マグニチュード9.0、最大震度7という日本の観測史上最大となる地震が起こり、太平洋沿岸に押し寄せた巨大津波に飲み込まれた福島第一原発は全電源を喪失する。このままでは原子炉の冷却装置が動かず、炉心溶融(メルトダウン)によって想像を絶する被害がもたらされることは明らかで、それを防ごうと、伊崎利夫をはじめとする現場作業員や所長の吉田昌郎らは奔走するが……。現場の最前線で指揮をとる伊崎に佐藤浩市、吉田所長に渡辺謙という日本映画界を代表する2人の俳優を筆頭に、吉岡秀隆、安田成美ら豪華俳優陣が結集。「沈まぬ太陽」「空母いぶき」などの大作を手がけてきた若松節朗監督がメガホンをとった。

| | コメント (0)

2020-041M 「朝が来る」☆☆☆★★

Sagakuru_20200312124801邦題:朝が来る
時間:139分
公開:2020-06-05
製作年度:2020
製作国:日本
配給:キノフィルムズ
製作総指揮:
製作:
監督:河瀬直美
脚本:河瀬直美 高橋泉
原作:辻村深月
撮影:月永雄太 榊原直記
音楽:小瀬村晶 アン・トン・ザット
出演:永作博美(栗原佐都子)、井浦新(栗原清和)、蒔田彩珠(片倉ひかり)、浅田美代子(浅見静恵)、田中偉登、佐藤令旺、中島ひろ子

直木賞、本屋大賞受賞作家・辻村深月のヒューマンミステリー小説で、テレビドラマ化もされた「朝が来る」を、「あん」「光」の河瀬直美監督のメガホンで映画化。栗原清和と佐都子の夫婦は一度は子どもを持つことを諦めるが、特別養子縁組により男の子を迎え入れる。朝斗と名付けられた男の子との幸せな生活がスタートしてから6年後、朝斗の産みの母親「片倉ひかり」を名乗る女性から「子どもを返してほしいんです。それが駄目ならお金をください」という電話が突然かかってくる。当時14歳で出産した子を、清和と佐都子のもとへ養子に出すことになったひかりは、生まれた子どもへの手紙を佐都子に託す、心やさしい少女だった。しかし、訪ねて来たその若い女からは、6年前のひかりの面影をまったく感じることができず……。栗原佐都子役を永作博美、栗原清和役を井浦新、片倉ひかり役を蒔田彩珠、栗原夫婦とひかりを引き合わせる浅見静恵役を浅田美代子がそれぞれ演じる。
気をつけろ。この映画はエンドクレジットが完全に終わらないと完結しない。139分のほとんどが映画の1%で、エンドクレジット後に99%がある。監督が仕掛けた「観客が待ち望んだ」ものが用意されている。


 

| | コメント (0)

2020-040M 「サイダーのように言葉が湧き上がる」☆☆☆★★★

Saidar邦題:サイダーのように言葉が湧き上がる
時間:87分
公開:2020-05-15
製作年度:2020
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作:
監督:イシグロキョウヘイ
脚本:
原作:フライングドッグ
撮影:
音楽:牛尾憲輔、大貫妙子
出演:市川染五郎(チェリー)、杉咲花(スマイル)、潘めぐみ(ビーバー)、花江夏樹(ジャパン)、梅原裕一郎(タフボーイ)、中島愛(ジュリ)、諸星すみれ(マリ)、神谷浩史(紘一)、坂本真綾(まりあ)、山寺宏一(フジヤマ)、井上喜久子(つばき

郊外のショッピングモールを舞台に、コミュニケーションが苦手な俳句少年とコンプレックスを隠すマスク少女が織りなすひと夏の青春を描いた劇場オリジナルアニメ。俳句以外では思ったことをなかなか口に出せない少年チェリーは、ヘッドホンで外部との接触を遮断して生きている。ある日彼は、見た目のコンプレックスをマスクで隠す少女スマイルとショッピングモールで出会い、SNSを通じて少しずつ言葉を交わすように。そんな中、バイト先で出会った老人フジヤマが思い出のレコードを探し回る理由を知った2人は、フジヤマの願いをかなえるためレコード探しを手伝うことに。一緒に行動するうちに急速に距離を縮めていくチェリーとスマイルだったが、ある出来事をきっかけに2人の思いはすれ違ってしまう。主人公チェリーの声を声優初挑戦の八代目市川染五郎が務め、スマイルの声を女優・杉咲花が担当。監督は、テレビアニメ「四月は君の嘘」のイシグロキョウヘイ。
1970年代に青春をおくった私の心に刺さりまくった。舞台は現代の地方都市、高校生のひと夏の恋の始まりなのだが。シンプルなボーイミーツガールなのだが。スマホなんか活躍するので「哀愁」「君の名は」のようなすれ違いにもならないのだが。でも超古典的な恋話として剛速球のストライクにしてやられた。日本人にしか通用しづらい「俳句」をモチーフに展開するのも響く。登場人物たち(特に男子たち)の役割とキャラが計算されて素晴らしいバランス。で、キーになる音楽が大貫妙子!もう打ちのめされる。エンディングクレジットに流れるテーマ曲も、おそらく「はっぴいえんど」に大いに目配せしてるんじゃないかなっていう仕上がり。もう、油断して観てしまい、してやられ、そのビビッドに描かれた70年代的な恋の姿に、涙が止まらない。やばい。

| | コメント (0)

2020-039M 「コンテイジョン」☆☆☆★★

Sconteijon原題:Contagion
邦題:コンテイジョン
時間:106分
公開:2011-11-12
製作年度:2011
製作国:アメリカ
配給:ワーナー・ブラザース映画
製作総指揮:ジェフ・スコール マイケル・ポレール ジョナサン・キング リッキー・ストラウス
製作:マイケル・シャンバーグ ステイシー・シェア グレゴリー・ジェイコブズ
監督:スティーブン・ソダーバーグ
脚本:スコット・Z・バーンズ
原作:
撮影:ピーター・アンドリュース
音楽:ルイーズ・フログリー
出演:マリオン・コティヤール、マット・デイモン、ローレンス・フィッシュバーン、ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロー、ケイト・ウィンスレット

「トラフィック」「オーシャンズ11」のスティーブン・ソダーバーグ監督が、マリオン・コティヤール、マット・デイモン、ジュード・ロウ、ケイト・ウィンスレットら豪華キャストを迎え、地球規模で新種のウィルスが感染拡大していく恐怖を描いたサスペンス大作。接触感染により数日で命を落とすという強力な新種ウィルスが香港で発生。感染は瞬く間に世界中に拡大していく。見えないウィルスの脅威に人々はパニックに襲われ、その恐怖の中で生き残るための道を探っていく。
今回の武漢肺炎を予言したかのような10年前の映画。巷で話題になっているのでチェック。中国で発生したらしい謎のウィルスが世界中に蔓延していく。

| | コメント (0)

2020-038M 「グランド・ジャーニー」☆☆☆

Sgjourny原題:Donne-moi des ailes
邦題:グランド・ジャーニー
時間:113分
公開:2020-05-15
製作年度:2019
製作国:フランス・ノルウェー
配給:クロックワークス
製作総指揮:
製作:クレマン・ミゼレ マチュー・ワルテル
監督:ニコラ・バニエ
脚本:マチュー・プティ クリスチャン・ムレク ニコラ・バニエ リル・フォッリ
原作:
撮影:エリック・ギシャール
音楽:アルマン・アマール
出演:ジャン=ポール・ルーヴ、メラニー・ドゥーテ、ルイ・バスケス

「ベル&セバスチャン」「狩人と犬、最後の旅」のニコラ・バニエ監督が、ジャック・ペラン監督のドキュメンタリー映画「WATARIDORI」の制作にも参加した鳥類研究家で気象学者のクリスチャン・ムレクが、息子とともに実際に挑んだ超軽量飛行機でのノルウェーからフランスまでの旅を映画化。雁の研究をしている一風変わった気象学者クリスチャンは、超軽量飛行機を使って絶滅危惧種の渡り鳥に安全な飛行ルートを教えるという、誰もが呆れるプロジェクトに夢中になっていた。一方、息子のトマはオンラインゲームに夢中で、電波も届かない大自然の中で過ごすことに興味はない。しかし、ある出来事をきっかけに父親の無謀なプロジェクトに協力することとなったトマは、クリスチャンや渡り鳥たちとともに冒険の旅をスタートさせる。脚本にもムレク本人が参加している。

| | コメント (0)

2020-037M 「初恋」☆☆☆★★

Shatsukoi邦題:初恋
時間:115分
公開:2020-02-28
製作年度:2019
製作国:日本
配給:東映
製作総指揮:
製作:紀伊宗之
監督:三池崇史
脚本:中村雅
原作:
撮影:北信康
音楽:遠藤浩二
出演:窪田正孝(葛城レオ)、大森南朋(大伴)、染谷将太(加瀬)、小西桜子(モニカ)、ベッキー(ジュリ)、三浦貴大(ヤス)、藤岡麻美(チアチー)、顏正國(ワン)、段鈞豪(フー)、矢島舞美、出合正幸、村上淳(市川)、滝藤賢一(医師)、ベンガル(占い師)、塩見三省(組長代行)、内野聖陽(権藤)

三池崇史監督が窪田正孝を主演にメガホンを取った自身初の恋愛映画。天涯孤独の身で類まれな才能を持つ天才ボクサーの葛城レオは、試合でまさかのKO負けを喫し病院へとかつぎこまれた。医師から自分の余命がわずかであるという事実を突きつけられ、自暴自棄になりながら歌舞伎町の街を歩くレオの目に男に追われる少女モニカの姿が飛び込んでくる。ただごとではない様子からレオが反射的にパンチを食らわせた男は、ヤクザと裏で手を組む悪徳刑事・大伴だった。モニカは親の虐待から逃れるため歌舞伎町に流れ着き、ヤクザにとらわれていたという。レオは彼女を救うことを決意するが、その選択はレオがヤクザと大伴から追われる身となることを意味していた。レオ役を窪田、大伴役を大森南朋、モニカ役をオーディションで選ばれた新人の小西桜子がそれぞれ演じるほか、内野聖陽、染谷将太、ベッキー、村上淳、滝藤賢一、ベンガル、塩見三省らが顔をそろえる。
三池というだけで「今度は何をやらかしてる?」という興味で観てしまう。脚本というか人物設定が乱暴ながら練りこまれている。伊坂幸太郎的な相関を見せてくる。ともあれ、ベッキーが2020年のアカデミー賞にノミネートされるのが確実ということだけは予言しておく。

| | コメント (0)

2020-036M 「プラド美術館 驚異のコレクション」☆☆★★

Sprado原題:Il Museo del Prado - La corte delle meraviglie
邦題:プラド美術館 驚異のコレクション
時間:92分
公開:2020-04-10
製作年度:2019
製作国:イタリア・スペイン
配給:東京テアトル、シンカ
製作総指揮:
製作:
監督:バレリア・パリシ
脚本:サビーナ・フェデーリ バレリア・パリシ
原作:
撮影:マテウス・シュトレツキ
音楽:
出演:ジェレミー・アイアンズ

2019年に開館200周年を迎えた、世界最高峰の美術館の1つと評されるスペインのプラド美術館全貌に迫るドキュメンタリー。15世紀から17世紀にかけて「太陽の沈まぬ国」とも呼ばれたスペイン王国。プラド美術館には、歴代の王族が圧倒的な経済力と「知識ではなく心で選んだ」約8700点の美術品が収蔵されている。宮廷画家ディエゴ・ベラスケス、フランシスコ・デ・ゴヤ、エル・グレコなどの傑作群にカメラが接写し、天才たちの筆遣いを紹介。ヒエロニムス・ボスの「快楽の園」、男性中心だった17世紀の美術界に名乗りを上げた女性芸術家クララ・ピーターズの静物画などをミゲル・ファロミール館長やベテラン学芸員が解説するほか、収蔵品の保存や修復、研究をするスタッフの作業風景や、新たなプロジェクトに参加する建築家ノーマン・フォスター卿の声などから、プラド美術館の新たな魅力にも迫っていく。オスカー俳優ジェレミー・アイアンズがナレーションを務めながら、ナビゲーターとして出演。
焦点が絞り切れておらず、ゴヤ、グレコ、ベラスケスの代表作品をもっとじっくりと見せてほしい。絵画の一部を短いカットでナレーションなどに合わせて情緒的にモンタージュしていく。これは美術作品ドキュメントになっていない。かなり低レベルな監督術だ。素材は魅力的なだけに残念。BBCあたりだと20時間くらいのシリーズできちんと描いていくだろうに。

| | コメント (0)

2020-035M 「デッド・ドント・ダイ」☆☆☆★

Sdddie原題:The Dead Don't Die
邦題:デッド・ドント・ダイ
時間:104分
公開:2020-04-03
製作年度:2019
製作国:スウェーデン・アメリカ
配給:ロングライド
製作総指揮:ノリオ・ハタノ フレデリック・W・グリーン
製作:ジョシュア・アストラカン カーター・ローガン
監督:ジム・ジャームッシュ
脚本:ジム・ジャームッシュ
原作:
撮影:フレデリック・エルムス
音楽:スクワール
出演:ビル・マーレイ(クリフ・ロバートソン)、アダム・ドライヴァー(ロニー・ピーターソン)、ティルダ・スウィントン(ゼルダ・ウィンストン)、クロエ・セヴィニー(ミンディ・モリソン)、スティーヴ・ブシェミ(フランク・ミラー)、ダニー・グローヴァー(ハンク・トンプソン)、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ(ボビー・ウィギンズ)、ロージー・ペレス(ポージー・フアレス)、イギー・ポップ(コーヒー・ゾンビ)、サラ・ドライヴァー(コーヒー・ゾンビ)、RZA(ディーン)、キャロル・ケイン(マロリー・オブライエン)、オースティン・バトラー(ジャック)、ルカ・サバト(ザック)、セレーナ・ゴメス(ゾーイ)、トム・ウェイツ(ハーミット・ボブ)

鬼才ジム・ジャームッシュがビル・マーレイとアダム・ドライバーを主演にメガホンをとったゾンビコメディ。アメリカの田舎町センターヴィルにある警察署に勤務するロバートソン署長とピーターソン巡査、モリソン巡査は、他愛のない住人のトラブルの対応に日々追われていた。しかし、ダイナーで起こった変死事件から事態は一変。墓場から死者が次々とよみがえり、ゾンビが町にあふれかえってしまう。3人は日本刀を片手に救世主のごとく現れた葬儀屋のゼルダとともにゾンビたちと対峙していくが……。ジャームッシュ作品常連のマーレイ、「パターソン」に続きジャームッシュ組参加となるドライバーのほか、ティルダ・スウィントン、クロエ・セビニー、スティーブ・ブシェーミ、トム・ウェイツ、セレーナ・ゴメス、ダニー・クローバー、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、イギー・ポップらが顔をそろえる。2019年・第72回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。
映画作家として<ゾンビ>ものもコミットしたよ。という自己確認、アリバイ、キャリアイニシエーション。まあヴァンパイアもモノにしているしね。でも、ジャームッシュのインディなポジションには似合わない気がする。

| | コメント (0)

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »