« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020-034M 「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」☆☆☆★★

Maryelize原題:Mary Queen of Scots
邦題:ふたりの女王 メアリーとエリザベス
時間:124分
公開:2019-03-15
製作年度:2018
製作国:イギリス
配給:ビターズ・エンド
製作総指揮:アメリア・グレンジャー ライザ・チェイシン
製作:ティム・ビーバン エリック・フェルナー デブラ・ヘイワード
監督:ジョージー・ルーク
脚本:ボー・ウィリモン
原作:
撮影:ジョン・マシソン
音楽:マックス・リヒター
出演:シアーシャ・ローナン(メアリー・スチュアート)、マーゴット・ロビー(エリザベス1世)、ジャック・ロウデン(ダーンリー卿)、ジョー・アルウィン(ロバート・ダドリー)、デヴィッド・テナント(ジョン・ノックス)、ガイ・ピアース(ウィリアム・セシル)、ジェンマ・チャン(ベス・オブ・ハードウィック)、マーティン・コムストン(ボスウェル伯)、イスマエル・クルス・コルドバ(リッチオ)、ブレンダン・コイル(レノックス伯)、イアン・ハート(メイトランド卿)、エイドリアン・レスター(ランドルフ卿)、ジェームズ・マッカードル(マリ伯)

「レディ・バード」のシアーシャ・ローナン、「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」のマーゴット・ロビーが16世紀の英国を生きた2人の女王を演じた歴史ドラマ。16歳でフランス王妃となりながら、フランス王フランソワ2世崩御により18歳で未亡人となったメアリーは、故郷のスコットランドに帰国。再び王位の座に就くが、当時のスコットランドではプロテスタント教徒の勢力が増しており、彼らは女性君主は神の意に反すると、女王メアリーの存在を快く思っていなかった。メアリーは家臣の陰謀や内乱などによって何度も王座を追われそうになり、厳しい運命に翻弄されていく。一方、イングランドを統治するエリザベスは、自分と違い美しく、結婚もして子どもを産んだメアリーに、複雑な思いを抱いていた。王位継承権をめぐりライバルもであるメアリーとエリザベスは、複雑な感情を抱きながらも互いに魅了されていき、男性社会の中で孤軍奮闘する女性として激動の時代を駆け抜けていく。ケイト・ブランシェット主演の「エリザベス」を手がけたプロデューサー陣が、エリザベスと同時代に生きたメアリーに着目して製作。メアリー役をローナン、エリザベス役をロビーがそれぞれ演じる。監督は、ロンドンの演劇界で活躍する女性演出家で、映画監督はこれがデビュー作となるジョージー・ルーク。

| | コメント (0)

2020-033M 「花とアリス殺人事件」☆☆☆★★

Shanaarisatujin邦題:花とアリス殺人事件
時間:100分
公開:2015-02-20
製作年度:2015
製作国:日本
配給:ティ・ジョイ
製作総指揮:
製作:中山良夫 岩井俊二 古田彰一 遠藤茂行 水口昌彦 都築伸一郎
監督:岩井俊二
脚本:岩井俊二
原作:岩井俊二
撮影:
音楽:岩井俊二
出演:蒼井優、鈴木杏、勝地涼、黒木華、木村多江、平泉成、相田翔子、鈴木蘭々、郭智博、キムラ緑子

岩井俊二監督が初の長編アニメーション監督に挑んだ作品で、2004年に公開された実写映画「花とアリス」の前日譚となる物語。前作で主人公の2人を演じた鈴木杏と蒼井優がそのまま今作でも声優を務め、2人の少女の出会いを描いた。石ノ森学園中学校へ転校してきた中学3年生の有栖川徹子(アリス)は、1年前の3年1組で起こった「ユダが、4人のユダに殺された」という奇妙な事件の噂話を耳にする。アリスの隣の家は「花屋敷」と呼ばれ、近隣の中学生に怖れられていたが、そこに住むハナという人物がユダについて詳しいはずだと教えられたアリスは、花屋敷に忍び込み、そこで不登校のクラスメイト・荒井花(ハナ)と出会う。
なかなか見たことのないアニメの映像アングル。あたかも手持ちカメラで撮影したかのような、さらに物理的に実写では不可能な方向への動きなどビジュアルが特異。岩井の天才っぷりがアニメでも発揮されている。

| | コメント (0)

2020-032M 「魔術師」☆☆☆

Smajutusi原題:Ansiktet
邦題:魔術師
時間:99分
公開:1975-07-05
製作年度:1958
製作国:スウェーデン
配給:ザジフィルムズ
製作総指揮:
製作:
監督:イングマール・ベルイマン
脚本:イングマール・ベルイマン
原作:
撮影:グンナール・フィッシェル
音楽:エリック・ノードグレーン
出演:マックス・フォン・シドー、イングリッド・チューリン、ナイマ・ウィフストランド、ビビ・アンデショーン、グンナール・ビョルンストランド、ビルギッタ・ペテルスン
スウェーデンの巨匠イングマール・ベルイマンが、魔術師の旅芸人一座と彼らのトリックを暴こうとする役人たちが繰り広げる騒動を描き、ベルイマン初期の到達点とされる傑作喜劇。19世紀スウェーデン。魔術師フォーグラー率いる旅芸人一座が、ある町にたどり着く。暇を持て余していた領事エガーマンは彼らを屋敷に拘束し、警察署長や医師らの前で芸を披露させてそのトリックを見破ろうとするが……。ベルイマン作品の常連俳優マックス・フォン・シドーとイングリッド・チューリンがフォーグラーとその妻を演じた。第20回ベネチア国際映画祭で審査員特別賞を受賞。日本では1975年に劇場初公開。2018年の「ベルイマン生誕100年映画祭」(18年7月~、YEBISU GARDEN CINEMAほか)でリバイバル上映。

| | コメント (0)

2020-031M 「仮面 ペルソナ」☆☆☆

Perusona原題:Persona
邦題:仮面 ペルソナ
時間:82分
公開:1967-10-21
製作年度:1966
製作国:スウェーデン
配給:ザジフィルムズ
製作総指揮:
製作:イングマール・ベルイマン ラーシュ=オーベ・カールベルイ
監督:イングマール・ベルイマン
脚本:イングマール・ベルイマン
原作:
撮影:スベン・ニクビスト
音楽:ラーシュ・ヨハン・ワーレ
出演:ビビ・アンデショーン | リヴ・ウルマン | グンナール・ビョルンストランド

 

スウェーデンの巨匠イングマール・ベルイマンによる心理ドラマ。舞台女優のエリザベートは仕事も家庭生活も順調で何不自由ない生活を送っていたが、突如として失語症に陥ってしまう。海辺の別荘で療養生活を送ることになった彼女は、献身的に世話をしてくれる看護師アルマと親しくなる。しかし共同生活を続けるうちに、互いの自意識の仮面が徐々に剥がれ落ちていき……。「野いちご」のビビ・アンデショーンがアルマ役、「秋のソナタ」のリブ・ウルマンがエリザベート役をつとめた。第2回全米批評家協会賞で作品賞・監督賞・主演女優賞(ビビ・アンデショーン)を受賞。日本では1967年に初公開。2018年の「ベルイマン生誕100年映画祭」(18年7月~、YEBISU GARDEN CINEMAほか)でリバイバル上映。

 

| | コメント (0)

2020-030M 「キャッツ」☆☆★★

Scats原題:CATS
邦題:キャッツ
時間:109分
公開:2020-01-14
製作年度:2019
製作国:イギリス・アメリカ
配給:東宝東和
製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ アンドリュー・ロイド=ウェバー アンジェラ・モリソン ジョー・バーン
製作:トム・フーパー ティム・ビーバン エリック・フェルナー デブラ・ヘイワード
監督:トム・フーパー
脚本:トム・フーパー リー・ホール
原作:T・S・エリオット アンドリュー・ロイド=ウェバー
撮影:クリストファー・ロス
音楽:
出演:ジェームズ・コーデン(バストファージョーンズ)、ジュディ・デンチ(オールドデュトロノミー)、ジェイソン・デルーロ(ラム・タム・タガー)、イドリス・エルバ(マキャヴィティ)ジェニファー・ハドソン(グリザベラ)、イアン・マッケラン(ガス)、テイラー・スウィフト(ボンバルリーナ)、レベル・ウィルソン(ジェニエニドッツ)、フランチェスカ・ヘイワード(ヴィクトリア)

1981年にロンドンで初演されて以来、観客動員数は世界累計8100万人に達し、日本公演も通算1万回を記録するなど、世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔「キャッツ」を映画化。「レ・ミゼラブル」「英国王のスピーチ」のトム・フーパーが監督、スティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務め、英国ロイヤルバレエ団プリンシパルのフランチェスカ・ヘイワードのほか、ジェームズ・コーデン、ジェニファー・ハドソン、テイラー・スウィフト、ジュディ・デンチ、イアン・マッケランら豪華キャストが共演した。人間に飼いならされることを拒み、逆境の中でもしたたかに生きる個性豊かな「ジェリクルキャッツ」と呼ばれる猫たち。満月が輝くある夜、年に一度開かれる「ジェリクル舞踏会」に参加するため、街の片隅のゴミ捨て場にジェリクルキャッツたちが集まってくる。その日は、新しい人生を生きることを許される、たった一匹の猫が選ばれる特別な夜であり、猫たちは夜を徹して歌い踊るが……。

 

| | コメント (0)

2020-029M 「ミッドサマー」☆☆★★★

Midsummer原題:Midsommar
邦題:ミッドサマー
時間:147分
公開:2020-02-21
製作年度:2019
製作国:アメリカ
配給:ファントム・フィルム
製作総指揮:
製作:パトリック・アンデション ラース・クヌードセン
監督:アリ・アスター
脚本:アリ・アスター
原作:
撮影:パベウ・ポゴジェルスキ
音楽:ボビー・クルリック
出演:フローレンス・ピュー(ダニー)、ジャック・レイナー(クリスチャン)、ウィル・ポールター(マーク)、ウィリアム・ジャクソン・ハーパー(ジョシュ)、ヴィルヘルム・ブロングレン(ペレ)、アーチー・マデクウィ(サイモン)、エローラ・トルキア(コニー)、ビョルン・アンドレセン(ダン)

 

長編デビュー作「ヘレディタリー 継承」が高い評価を集めたアリ・アスター監督の第2作。不慮の事故により家族を失ったダニーは、大学で民俗学を研究する恋人や友人たち5人でスウェーデンを訪れた。彼らの目的は奥地の村で開催される「90年に一度の祝祭」への参加だった。太陽が沈むことがないその村は、美しい花々が咲き誇り、やさしい住人たちが陽気に歌い踊る、楽園としか形容できない幸福な場のように思えた。しかし、そんな幸せな雰囲気に満ちた村に不穏な空気が漂い始め、妄想やトラウマ、不安、そして恐怖により、ダニーの心は次第にかき乱されていく。ダニー役を「ファイティング・ファミリー」のフローレンス・ピューが演じるほか、「トランスフォーマー ロストエイジ」のジャック・レイナー、「パターソン」のウィリアム・ジャクソン・ハーパー、「レヴェナント 蘇えりし者」のウィル・ポールターらが顔をそろえる。

 

 

| | コメント (0)

2020-028M 「凱里ブルース」☆☆☆★

Kairi原題:路邊野餐 Kaili Blues
邦題:凱里ブルース
時間:110分
公開:2020-04-18
製作年度:2015
製作国:中国
配給:リアリーライクフィルムズ、miramiru
製作総指揮:エトワード・ディン シェン・ヤンワ
製作:ン・ジジアンシャ ン・ゾーロン リ・ヅァオユ
監督:ビー・ガン
脚本:ビー・ガン
原作:
撮影:ワン・ティアンシン
音楽:リン・チャン
出演:チェン・ヨンゾン、ヅァオ・ダクィン、ルオ・フェイヤン、シエ・リクサン、ゼン・シュアイ、クィン・グァンクィアン、ユ・シシュ、グゥオ・ユエ、リュ・リンヤン、ヤン・ヅォファ

 

「ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ」のビー・ガン監督のデビュー作品。この作品から長尺ワンカット手法が駆使されている。ストーリーよりも流れるような幽玄な趣で描写されていく人々の動きを追うワンカット撮影のクライマックスに震撼する。

 

| | コメント (0)

2020-027M 「仁義なき戦い・完結篇」☆☆☆★★

Jingikanketu邦題:仁義なき戦い・完結篇
時間:99分
公開:1974-06-29
製作年度:1974
製作国:日本
配給:東映
製作総指揮:
製作:
監督:深作欣二
脚本:高田宏治
原作:飯干晃一
撮影:吉田貞次
音楽:津島利章
出演:菅原文太、北大路欣也、松方弘樹、桜木健一、田中邦衛、伊吹吾郎、山城新伍

日下部吾郎氏が逝去したので弔いで再見。

| | コメント (0)

2020-026M 「弥生、三月 君を愛した30年」☆☆☆★

Sayoi邦題:弥生、三月 君を愛した30年
時間:110分
公開:2020-03-20
製作年度:2020
製作国:日本
配給:東宝
製作総指揮:
製作:藤田浩幸 市川南
監督:遊川和彦
脚本:遊川和彦
原作:
撮影:佐光朗
音楽:平井真美子
出演:波瑠、成田凌、杉咲花、岡田健史、小澤征悦、黒木瞳

ドラマ「家政婦のミタ」「女王の教室」など数多くのヒットドラマを手がけた脚本家・遊川和彦のオリジナル脚本による第2回監督作品。波瑠と成田凌演じる2人の男女の出会いからの30年間を3月の出来事だけで紡いでいく恋愛ドラマ。1986年3月1日、運命的な出会いを果たした弥生と太郎は、互いに惹かれ合いながらも、親友であるサクラを病気で亡くしたことから思いを伝えることができずにいた。2人は、それぞれ結婚し、家庭を持ち、別々の人生を歩んでいった。しかし、離婚や災害、配偶者の死など、厳しい現実を前に子どもの頃から抱いていた夢の数々はもろくも絶たれてしまう。人生のどん底を味わう中、30年の時を超えて、今は亡き友人サクラからのメッセージが届く。弥生役を波瑠、太郎役を成田が演じるほか、杉咲花が親友のサクラ役を演じる。
なぜ3月にしたのか。なぜ東北を舞台にしたのか。一定の計算が存在するのは確か。

| | コメント (0)

2020-025M 「マリッジ・ストーリー」☆☆☆★★

Marigestory原題:Marriage Story
邦題:マリッジ・ストーリー
時間:136分
公開:2019-11-27
製作年度:2019
製作国:アメリカ
配給:Netflix
製作総指揮:クレイグ・シャイロウィッチ
製作:デビッド・ハイマン ノア・バームバック
監督:ノア・バームバック
脚本:ノア・バームバック
原作:
撮影:ロビー・ライアン
音楽:ランディ・ニューマン
出演:スカーレット・ヨハンソン(ニコール)、アダム・ドライヴァー(チャーリー)、ローラ・ダーン、アラン・アルダ、レイ・リオッタ、ジュリー・ハガティ、メリット・ウェヴァー、アジー・ロバートソン

「イカとクジラ」「ヤング・アダルト・ニューヨーク」のノア・バームバック監督が、スカーレット・ヨハンソンとアダム・ドライバーを主演に迎えて描いたNetflixオリジナル映画。女優のニコールと夫で舞台演出家のチャーリーが結婚生活に葛藤を抱え、離婚に向かっていく姿を描いたヒューマンドラマ。結婚生活がうまくいかなくなり、円満な協議離婚を望んでいた2人だったが、それまで溜め込んでいた積年の怒りがあらわになり、弁護士をたてて争うことになってしまう。第92回アカデミー賞では作品賞のほか主演男優、主演女優、脚本など計6部門でノミネートされ、ニコールを助ける女性弁護士ノラを演じたローラ・ダーンが助演女優賞を受賞した。そのほかの共演にアラン・アルダ、レイ・リオッタら。Netflixで2019年12月6日から配信。日本では配信に先立つ11月29日から、一部劇場にて公開。
儲かるのは弁護士ばかりなり。不毛なる離婚劇。

| | コメント (0)

2020-024M 「プロジェクト・グーテンベルク 贋札王」☆☆☆★★

Nisesatu原題:無雙 Project Gutenberg
邦題:プロジェクト・グーテンベルク 贋札王
時間:130分
公開:2020-02-07
製作年度:2019
製作国:香港・中国
配給:東映ビデオ
製作総指揮:ユー・ドン アルバート・ヤン
製作:ロナルド・ウォン
監督:フェリックス・チョン
脚本:
原作:
撮影:ジェイソン・クワン
音楽:デイ・タイ
出演:チョウ・ユンファ(ン・フクサン)、アーロン・クォック(レイ・マン)、チャン・ジンチュー(ユン・マン)、ジョイス・フェン(シウチン)、リウ・カイチー(ヤム)、キャサリン・チャウ(ホー警部補)、デヴィッド・ワン(リー捜査官)、ポーリーン・スン(ラム・ライワー)、デオン・チャン(ウォン・ポー)、ジャスティン・チャン(セイ・ホイ)、カール・ン(ロク)、アレックス・フォン(ホー副署長)、ジャック・カオ(将軍)、シン・チアントン(将軍の部下)

 

「男たちの挽歌」のチョウ・ユンファと「風雲 ストームライダーズ」のアーロン・クォックがダブル主演を務め、第38回香港電影金像獎で作品賞、監督賞など最多7部門を受賞したクライムアクション。「インファナル・アフェア」シリーズの脚本家フェリックス・チョンがメガホンを取り、偽札造りの達人が犯罪の連鎖に巻き込まれていく姿を、予測不能な展開と迫力のアクションで描いた。偽造画家のレイはタイで逮捕され香港に護送されるが、高名な美術家ロアンによって保釈される。時はさかのぼって90年代のカナダ。レイは画家として成功を目指すがなかなか認められず、絵画の偽造に手を染める。そんなある日、「画家」と名乗る男に腕を認められたレイは、彼の運営する偽札組織で働くことに。米ドル紙幣の偽札発見テクノロジーの進化をあざ笑うかのように、レイの偽札造りは世界を席巻していく。2018年・第31回東京国際映画祭「ワールド・フォーカス」部門上映作品(映画祭上映時タイトル「プロジェクト・グーテンベルク」)。

 

 

| | コメント (0)

2020-023M 「ようこそ、革命シネマへ」☆☆☆

Kakumeisinema原題:Talking About Trees
邦題:ようこそ、革命シネマへ
時間:97分
公開:2020-03
製作年度:
製作国:フランス・スーダン・ドイツ・チャド・カタール
配給:アニモプロデュース
製作総指揮:
製作:マリー・バルドゥッキ
監督:スハイブ・ガスメルバリ
脚本:スハイブ・ガスメルバリ
原作:
撮影:スハイブ・ガスメルバリ
音楽:
出演:イブラヒム・シャダッド、スレイマン・イブラヒム、エルタイブ・マフディ、マナル・アルヒロ、ハナ・アブデルラーマン・スレイマン

 

映画が失われた軍事独裁政権下のスーダンを舞台に、一夜限りの映画館復活を目指す古老の映画人たちを追ったドキュメンタリー。1956年のスーダン独立後に海外で映画を学び、スーダンで映画を製作してきたイブラヒム、スレイマン、エルタイブ、マナル。1989年には、スーダンに映画文化を根付かせるため「スーダン・フィルム・グループ」を設立するが、同年に誕生した軍事独裁政権によって言論の自由が奪われ、映画は発禁処分、彼ら自身も国外への亡命を余儀なくされた。それから20年以上の時を経て、映画産業が崩壊した母国スーダンで再会した4人は、「映画を再びスーダンの人々のもとに取り戻したい」というスローガンのもと、一夜限りで映画館を復活させるため行動を開始する。第69回ベルリン国際映画祭パノラマ部門でドキュメンタリー賞と観客賞を受賞。

 

 

| | コメント (0)

2020-022M 「一度死んでみた」☆☆☆★★

Shindemita邦題:一度死んでみた
時間:93分
公開:2020-03-20
製作年度:2020
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作:吉田繁暁 松崎薫 永江智大 山邊博文
監督:浜崎慎治
脚本:澤本嘉光
原作:
撮影:近藤哲也
音楽:ヒャダイン
出演:広瀬すず(野畑七瀬)、吉沢亮(松岡卓)、堤真一(野畑計)、リリー・フランキー(火野)、小澤征悦(渡部)、嶋田久作(田辺)、木村多江(野畑百合子)、松田翔太(藤井さん)、加藤諒(オタク)、でんでん(ラーメン屋の店主)、柄本時生(野畑製薬の社員)、前野朋哉(野畑製薬の社員)、清水伸(野畑製薬の社員)、西野七瀬(野畑製薬の社員)、城田優(警備員)、原日出子(掃除のおばさん)、真壁刀義(ワトソン製薬の手下)

 

大嫌いな父親に「死んでくれ!」と毒づく女子大生と本当に死んでしまった父親が巻き起こす騒動を、広瀬すず主演、堤真一、吉沢亮共演で描くドタバタコメディ。「犬と私の10の約束」「ジャッジ!」で知られる澤本嘉光のオリジナル脚本で、auの人気CM「三太郎」シリーズを手がけてきたCMディレクターの浜崎慎治が長編映画初監督。大学4年の野畑七瀬は、製薬会社社長の父親・計(はかる)と2人暮らし。何かと口うるさく干渉してくる計が大嫌いな七瀬は、日々「一度死んでくれ!」と毒づいていたが、計は偶然開発された「一度死んで2日後に生き返る薬」を飲み、本当に「一度死んで」しまう。それは会社乗っ取り計画を耳にした計による、社内に潜んでいるであろうスパイ社員をあぶりだす秘策だった。おばけとなって姿を現した計、薄すぎる存在感から「ゴースト」と呼ばれている計の秘書・松岡、そして七瀬の3人は、会社乗っ取り計画阻止と計を無事生き返らせるミッションに挑むのだが……。

 

| | コメント (0)

2020-021M 「1917 命をかけた伝令」☆☆☆★★★

1917原題:1917
邦題:1917 命をかけた伝令
時間:119分
公開:2020-02-14
製作年度:2019
製作国:イギリス・アメリカ
配給:東宝東和
製作総指揮:
製作:サム・メンデス ピッパ・ハリス ジェイン=アン・テングレン カラム・マクドゥガル ブライアン・オリバー
監督:サム・メンデス
脚本:サム・メンデス クリスティ・ウィルソン=ケアンズ
原作:
撮影:ロジャー・ディーキンス
音楽:トーマス・ニューマン
出演:ジョージ・マッケイ(スコフィールド)、ディーン=チャールズ・チャップマン(ブレイク)、マーク・ストロング(スミス大尉)、アンドリュー・スコット(レスリー中尉)、リチャード・マッデン(ブレイク中尉)、コリン・ファース(エリンモア将軍)、ベネディクト・カンバーバッチ(マッケンジー大佐)

「007 スペクター」「レボリューショナリー・ロード 燃え尽きるまで」などで知られる名匠サム・メンデスが、第1次世界大戦を舞台に描く戦争ドラマ。若きイギリス兵のスコフィールドとブレイクの2人が、兄を含めた最前線にいる仲間1600人の命を救うべく、重要な命令を一刻も早く伝達するため、さまざまな危険が待ち受ける敵陣に身を投じて駆け抜けていく姿を、全編ワンカット撮影で描いた。1917年4月、フランスの西部戦線では防衛線を挟んでドイツ軍と連合国軍のにらみ合いが続き、消耗戦を繰り返していた。そんな中、若きイギリス兵のスコフィールドとブレイクは、撤退したドイツ軍を追撃中のマッケンジー大佐の部隊に重要なメッセージを届ける任務を与えられる。戦場を駆け抜ける2人の英国兵をジョージ・マッケイ、ディーン・チャールズ=チャップマンという若手俳優が演じ、その周囲をベネディクト・カンバーバッチ、コリン・ファース、マーク・ストロングらイギリスを代表する実力派が固めた。撮影は、「007 スペクター」でもメンデス監督とタッグを組んだ名手ロジャー・ディーキンス。第92回アカデミー賞では作品賞、監督賞を含む10部門でノミネートされ撮影賞、録音賞、視覚効果賞を受賞した。
やっぱり変化球だよねえ。視覚効果賞、撮影賞、録音賞を受賞。

| | コメント (0)

2020-020M 「ハスラーズ」☆☆☆★

Hustlers原題:Hustlers
邦題:ハスラーズ
時間:110分
公開:2020-02-07
製作年度:2019
製作国:アメリカ
配給:Regents
製作総指揮:ミーガン・エリソン パメラ・サー アレックス・ブラウン ロバート・シモンズ アダム・フォーゲルソン
製作:ジェシカ・エルバウム エレイン・ゴールドスミス=トーマス ジェニファー・ロペス ベニー・メディナ ウィル・フェレル アダム・マッケイ
監督:ローリーン・スカファリア
脚本:ローリーン・スカファリア
原作:ジェシカ・プレスラー
撮影:トッド・バンハーズル
音楽:
出演:コンスタンス・ウー(デスティニー)、ジェニファー・ロペス(ラモーナ)、ジュリア・スタイルズ(エリザベス)、キキ・パーマー(メルセデス)、リリ・ラインハート(アナベル)、リゾ(リズ)、カーディ・B(ダイヤモンド)、マーセデス・ルール(ママ)、メット・トーレイ(ジャスティス)、マデリーン・ブルーワー(ドーン)、トレイス・リセット(トレイシー)

 

リーマンショック後のニューヨークを舞台に、ストリップクラブで働く女性たちがウォール街の裕福なサラリーマンたちから大金を奪う計画を立てたという実話を、ジェニファー・ロペスと「クレイジー・リッチ!」のコンスタンス・ウーのダブル主演で映画化。年老いた祖母を養うためストリップクラブで働き始めたデスティニーは、そこでひときわ輝くストリッパーのラモーナと出会う。ストリッパーとしての稼ぎ方を学び、ようやく安定した生活が送れるようになってきたデスティニーだったが、2008年に起こったリーマンショックによって経済は冷え込み、不況の波はストリップクラブで働く彼女たちにも押し寄せる。いくら働いても自分たちの生活は向上しない一方、経済危機を起こした張本人であるウォール街のエリートたちの裕福な暮らしは変わらず、その現実に不満を募らせたラモーナが、デスティニーやクラブの仲間を誘い、ウォール街の裕福なクライアントから大金をだましとる計画を企てる。
リーマンショックの復讐で大仕掛けのコンゲームものと勝手に思い込んでいたが、違った。ストリッパーたちが客に薬物飲ませて大金を奪っていくハニートラップ犯罪のバディもの。女の友情を歌い上げてるって。ジェニロペのポールダンスの見せ場に★ひとつ追加。デスティニーの体形が全然色っぽくないので醒める。

| | コメント (0)

2020-019M 「ペトルーニャに祝福を」☆☆☆★

Petrunya原題:Gospod postoi, imeto i’ e Petrunija
邦題:ペトルーニャに祝福を
時間:100分
公開:2020-04-25
製作年度:2019
製作国:北マケドニア・ベルギー・スロベニア・クロアチア・フランス
配給:ニューセレクト、アルバトロス・フィルム
製作総指揮:
製作:ラビナ・ミテフスカ
監督:テオナ・ストゥルガル・ミテフスカ
脚本:
原作:
撮影:ビルジニー・サン=マルタン
音楽:
出演:ゾリツァ・ヌシェバ、ラビナ・ミテフスカ

北マケドニアの小さな町を舞台に、女人禁制の伝統儀式に参加してしまった女性が巻き込まれる騒動を、オフビートな笑いにのせて描いたドラマ。北マケドニアの小さな町、シュティプに暮らす32歳のペトルーニャは、美人でもなく、太めの体型で恋人もおらず、大学を出たのに仕事はウェイトレスのアルバイトしかない。ある日、主義を曲げてのぞんだ面接でも、セクハラを受けたうえに不採用になってしまう。その帰り道、ペトルーニャは地元の伝統儀式に遭遇する。それは、司祭が川に投げ入れた十字架を男たちが追いかけ、手に入れた者には幸せが訪れるというものだった。ペトルーニャは思わず川に飛び込み十字架を手にするが、女人禁制の儀式に参加したことで男たちから猛反発を受けてしまい……。2019年・第69回ベルリン国際映画祭コンペティション部門に出品され、エキュメニカル審査員賞ほかを受賞。監督は旧ユーゴスラビア(現・北マケドニア)出身で、これが長編5作目となる女性監督テオナ・ストゥルガル・ミテフスカ。
まあ、岩波ホールっぽいか。ここ数作品とはちょいとテイストが変わっている。

| | コメント (0)

2020-018M 「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」☆☆☆

Sumaho2020邦題:スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼
時間:118分
公開:2020-02-21
製作年度:2020
製作国:日本
配給:東宝
製作総指揮:
製作:
監督:中田秀夫
脚本:大石哲也
原作:志駕晃
撮影:今井孝博
音楽:桑波田景信
出演:千葉雄大(加賀谷学)、白石麻衣(松田美乃里)、鈴木拡樹、音尾琢真
江口のりこ、奈緒、飯尾和樹、高橋ユウ、ko-dai、平子祐希、谷川りさこ、アキラ100%、今田美桜、田中哲司、成田凌(浦野善治)、井浦新

志賀晃の同名ミステリー小説を映画化し、北川景子主演でヒットしたサスペンス「スマホを落としただけなのに」の続編。中田秀夫監督が再びメガホンを取り、前作に登場した千葉雄大演じるトラウマを抱えた刑事・加賀谷を主人公に、あの連続殺人事件から数カ月後の新たな事件が描かれる。長い黒髪の女性ばかりが狙われた連続殺人事件の解決から数カ月後。同じ現場から新たな身元不明の死体が発見された。捜査にあたる刑事・加賀谷は、かつて自分が逮捕した連続殺人鬼・浦野のもとへと向かう。獄中にいる浦野が口にしたのは、浦野が師と仰ぐ「M」というダークウェブ上に存在する謎の人物だった。一方その頃、加賀谷の恋人である美乃里に謎の男の影が迫っていた。前作に引き続き浦野役を成田凌が演じ、「乃木坂46」の白石麻衣が新たなヒロインの美乃里に扮するほか、鈴木拡樹、井浦新らが共演。前作の主役カップルを演じた北川景子と田中圭も特別出演。

ううむ、どこかで見たような。って、L的なキャラクター&存在感にハンニバル・レクターの味付けをして。

 

| | コメント (0)

2020-017M 「テリー・ギリアムのドン・キホーテ」☆☆☆★

Donkihote原題:The Man Who Killed Don Quixote
邦題:テリー・ギリアムのドン・キホーテ
時間:133分
公開:2020-01-24
製作年度:2018
製作国:スペイン・ベルギー・フランス・イギリス・ポルトガル
配給:ショウゲート
製作総指揮:アレッサンドラ・ロ・サビオ ジョルジャ・ロ・サビオ ジェレミー・トーマス ピーター・ワトソン ハビエル・ロペス・ブランコ フランソワ・トゥウェード
製作:マリエラ・ベスイェフシ ヘラルド・エレーロ エイミー・ギリアム グレゴワール・メラン セバスチャン・デロワ
監督:テリー・ギリアム
脚本:テリー・ギリアム トニー・グリゾーニ
原作:
撮影:ニコラ・ペコリーニ
音楽:ロケ・バニョス
出演:アダム・ドライヴァー(トビー)、ジョナサン・プライス(ドン・キホーテ)、ステラン・スカルスガルド(ボス)、オルガ・キュリレンコ(ジャッキ)、ジョアナ・ヒベイロ(アンジェリカ)、オスカル・ハエナダ(ジプシー)、ジェイソン・ワトキンス(ルパート)、セルジ・ロペス(農夫)、ロッシ・デ・パルマ(農夫の妻)、ホヴィク・ケウチケリアン(ラウル)、ジョルディ・モリャ(アレクセイ・ミシュキン)

 

「未来世紀ブラジル」の鬼才テリー・ギリアムが映画化を試みるも、そのたびに製作中止などの憂き目に遭い、幾度も頓挫してきた企画で、構想から30年を経て完成にこぎつけた、ギリアム念願の一作。自らをドン・キホーテと信じる老人と若手映画監督の奇妙な旅路を描く。仕事への情熱を失っていた若手CM監督のトビーはスペインの田舎での撮影中、謎めいた男からDVDを渡される。それはトビーが10年前の学生時代に監督し、賞にも輝いた「ドン・キホーテを殺した男」だった。映画の舞台となった村が近くにあることを知ったトビーは、現地を訪れるが、ドン・キホーテを演じた靴職人の老人ハビエルが自分を本物の騎士だと信じ込むなど、村の人々はトビーの映画のせいですっかり変わり果てていた。トビーをドン・キホーテの忠実な従者サンチョだと思い込んだハビエルは、トビーを無理やり連れ出し、冒険の旅へ出るが……。自らをドン・キホーテと思い込む老人ハビエルを「2人のローマ教皇」のジョナサン・プライス、トビー役を「スター・ウォーズ」シリーズのカイロ・レン役で知られるアダム・ドライバーが演じた。

 

| | コメント (0)

2020-016M 「男と女 人生最良の日々」☆☆☆★★

Otokotoonnna2020原題:Les plus belles annees d'une vie
邦題:男と女 人生最良の日々
時間:90分
公開:2020-01-31
製作年度:2019
製作国:フランス
配給:ツイン
製作総指揮:ジャン=ポール・ドゥ・ビダ
製作:サミュエル・ハディダ ビクター・ハディダ クロード・ルルーシュ
監督:クロード・ルルーシュ
脚本:クロード・ルルーシュ バレリー・ペリン
原作:
撮影:ロベール・アラズラキ
音楽:フランシス・レイ カロジェロ
出演:アヌーク・エーメ(アンヌ・ゴーチエ)、ジャン=ルイ・トランティニャン(ジャン・ルイ・デュロック)、スアド・アミドゥ(フランソワーズ・ゴーチエ)、アントワーヌ・シレ(アントワーヌ・デュロック)、モニカ・ベルッチ(エレナ)

 

フランスの名匠クロード・ルルーシュ監督が1966年に手がけ、第19回カンヌ国際映画祭パルムドールとアカデミー外国語映画賞、脚本賞を受賞した名作恋愛映画「男と女」のスタッフ&キャストが再結集した続編。前作の主演アヌーク・エーメとジャン=ルイ・トランティニャンが同じ役柄を演じ、53年後の2人の物語を過去の映像を散りばめつつ描いた。元レーシングドライバーのジャン・ルイは、現在は老人ホームで暮らし、かつての記憶を失いかけている。ジャン・ルイの息子はそんな父のため、父がずっと追い求めている女性アンヌを捜し出すことを決意。その思いを知ったアンヌはジャン・ルイのもとを訪ね、別々の道を歩んできた2人はついに再会を果たす。

 

| | コメント (0)

2020-015M 「リチャード・ジュエル」☆☆☆★★

Joel原題:Richard Jewell
邦題:リチャード・ジュエル
時間:131分
公開:2020-01-17
製作年度:2019
製作国:アメリカ
配給:ワーナー・ブラザース映画
製作総指揮:
製作:クリント・イーストウッド ティム・ムーア ジェシカ・マイヤー ケビン・ミッシャー レオナルド・ディカプリオ ジェニファー・デイビソン ジョナ・ヒル
監督:クリント・イーストウッド
脚本:ビリー・レイ
原作:マリー・ブレナー
撮影:イブ・ベランジェ
音楽:アルトゥロ・サンドバル
出演:ポール・ウォルター・ハウザー(リチャード・ジュエル)、サム・ロックウェル(ワトソン・ブライアント)、キャシー・ベイツ(ボビ・ジュエル)、ジョン・ハム(トム・ショウ)、オリヴィア・ワイルド(キャシー・スクラッグス)、ニナ・アリアンダ(ナディア・ライト)、イアン・ゴメス(ダン・ベネット)

 

「アメリカン・スナイパー」の巨匠クリント・イーストウッドが、1996年のアトランタ爆破テロ事件の真実を描いたサスペンスドラマ。96年、五輪開催中のアトランタで、警備員のリチャード・ジュエルが、公園で不審なバッグを発見する。その中身は、無数の釘が仕込まれたパイプ爆弾だった。多くの人々の命を救い一時は英雄視されるジュエルだったが、その裏でFBIはジュエルを第一容疑者として捜査を開始。それを現地の新聞社とテレビ局が実名報道したことで、ジュエルを取り巻く状況は一転。FBIは徹底的な捜査を行い、メディアによる連日の加熱報道で、ジュエルの人格は全国民の前で貶められていく。そんな状況に異を唱えるべく、ジュエルと旧知の弁護士ブライアントが立ち上がる。ジュエルの母ボビも息子の無実を訴え続けるが……。主人公リチャード・ジュエルを「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」のポール・ウォルター・ハウザー、母ボビを「ミザリー」のキャシー・ベイツ、弁護士ブライアントを「スリー・ビルボード」のサム・ロックウェルがそれぞれ演じる。

 

| | コメント (0)

2020-014M 「恐竜が教えてくれたこと」☆☆☆★

Kyoryu原題:Mijn bijzonder rare week met Tess
邦題:恐竜が教えてくれたこと
時間:84分
公開:2020-03
製作年度:2019
製作国:オランダ
配給:彩プロ
製作総指揮:
製作:ヨーラム・ウィリンク ピートハルム・ステルク
監督:ステフェン・ワウテルロウト
脚本:ラウラ・ファン・ダイク
原作:アンナ・ウォルツ
撮影:サル・クローネンベルグ
音楽:フランシスカ・ヘンケ
出演:ソニー・コープス・ファン・ウッテレン、ヨゼフィン・アーレントセン

美しいオランダの島を舞台に、少年と少女が繰り広げる秘密の計画を、みずみずしく描いた青春ドラマ。原作は、第61回青少年読書感想文全国コンクールの小学校高学年向け課題図書にも指定された、アンナ・ウォルツによる児童文学「ぼくとテスの秘密の七日間」。11歳のサムは、この世の全ての生き物がいつか死を迎えると気づいた時に「地球最後の恐竜は、自分が最後だということを知っていたのか」と思い悩むような、哲学的な少年だった。そんなサムが、家族で過ごす夏のバカンスのため、都会の喧騒から離れたオランダ北部の島にやってくる。そこでテスという少女と出会ったサムは、彼女の快活な魅力にひかれていく。テスは母親とふたり暮らしで、12年間生き別れたままの父親がいるという。テスが抱く父親に対する思いを知ったサムは、彼女が父親に会うために考えた、ある作戦に協力することになるが……。
この邦題が哲学的過ぎて観客に伝わらないかもしれない。考えすぎかな、タイトルマッチで。

| | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »