« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019-014M 「シネマ歌舞伎 野田版 桜の森の満開の下」☆☆☆☆

Sakuranomori 邦題:シネマ歌舞伎 野田版 桜の森の満開の下
時間:133分
公開:2019-04-05
製作年度:2019
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作:
演出:野田秀樹
脚本:野田秀樹
原作:坂口安吾
撮影:
音楽:田中傳左衛門
出演:中村勘九郎(耳男)、市川染五郎(オオアマ)、中村七之助(夜長姫)、中村梅枝(早寝姫)、坂東巳之助(ハンニャ)、坂東新悟(アナマロ)、中村児太郎(ビッコの女)、中村虎之介(左カタメ)、市川弘太郎(右カタメ)、中村芝のぶ(エナコ)、中村梅花(マネマロ)、中村吉之丞(青名人)、市川猿弥(マナコ)、片岡亀蔵(赤名人)、坂東彌十郎(エンマ)、中村扇雀(ヒダの王)
歌舞伎の舞台を映画館でデジタル上映する「シネマ歌舞伎」シリーズ第33弾。坂口安吾の「桜の森の満開の下」と「夜長姫と耳男」をベースに、安吾作品のエッセンスを盛り込み完成させた、野田秀樹の戯曲「贋作 桜の森の満開の下」。1998年の初演以来、92年、2001年と再演を重ね、2018年にも上演された野田の代表作の一つを、2017年8月に歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」で野田自身の演出で歌舞伎版として上演。十八世中村勘三郎と野田秀樹が歌舞伎版の上演企画をあたためてきた作品に、中村勘九郎、市川染五郎(現・松本幸四郎)、中村七之助らが顔をそろえた舞台をスクリーン上映。
コップの水に青インクを一滴たらすと、その水は青いのか。いや一滴じゃ青くないのか。しかし確実に青インクの要素は加わっている。さらに加える。どこから青い水となっていくのだろうか。その主観的基準は水でもインクでもなく、それを観察する者のものだ。野田演劇が歌舞伎役者の中村勘三郎と化学変化の実験を始めてから、生み出されてきた舞台はどちらの色をしているのだろうか。一方の雄が鬼籍に入った今、その実験はその息子たちに継がれている。平成29年に結果された本作をスクリーンで見ることができるのは嬉しい。坂口安吾の「耳長と夜長姫」の物語軸を「桜の森の満開の下」の舞台で、日本史的な背景では壬申の乱の大海人皇子が天武天皇となる時代の物語。主人公耳長の勘九郎をはじ、夜長姫の七之助が素晴らしくいい。マナコの市川猿弥が野田演劇を体現して見事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-013M 「愛と哀しみのボレロ」☆☆☆★★

Borero 原題:Les uns et les autres
邦題:愛と哀しみのボレロ
時間:185分
公開:1981-10-16
製作年度:1981
製作国:フランス
配給:コピアポア・フィルム
製作総指揮:
製作:クロード・ルルーシュ
監督:クロード・ルルーシュ
脚本:クロード・ルルーシュ
原作:
撮影:ジャン・ボフティ
音楽:フランシス・レイ、ミシェル・ルグラン
出演:ジョルジュ・ドン、ダニエル・オルブリフスキー、ロベール・オッセン、ジェラルディン・チャップリン、ジェームズ・カーン、ニコール・ガルシア、エブリーヌ・ブイックス、ファニー・アルダン、マーシャ・メリル
フランスのクロード・ルルーシュ監督が1981年に手がけ、ルドルフ・ヌレエフ(バレエダンサー)、エディット・ピアフ(歌手)、ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮者)、グレン・ミラー(音楽家)という実在の4人の芸術家をモデルに、運命の糸に結ばれた人々の物語を描いた3時間を超える大作メロドラマ。ベルリン、モスクワ、パリ、ニューヨークを舞台に、第2次世界大戦前から戦中、そして現在へと至る中で、芸術家たちのドラマチックな人生模様が描き出される。「シェルブールの雨傘」「ロシュフォールの恋人たち」などで知られるミシェル・ルグランと「ある愛の詩」のフランシス・レイという映画音楽の巨匠2人が音楽を担当。さらに、モーリス・ラベル作曲、モーリス・ベジャール振付によるバレエの名作「ボレロ」を天才バレエダンサー、ジョルジュ・ドンが舞う。2015年、デジタルリマスター版でリバイバル公開。
まさに公開時以来、久しぶりに見る。BSで録画していたもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-012M 「ルイスと不思議の時計」☆☆☆

Ruis 原題:The House with a Clock in Its Walls
邦題:ルイスと不思議の時計
時間:105分
公開:2018-10-12
製作年度:2018
製作国:アメリカ
配給:東宝東和
製作総指揮:ウィリアム・シェラック、トレイシー・ネイバーグ、レータ・カログリディス、マーク・マクネア
製作:ブラッ・フィッシャー、ジェームズ・バンダービルト、エリック・クリプキ
監督:イーライ・ロス
脚本:エリック・クリプキ
原作:ジョン・ベレアーズ
撮影:ロジェ・ストファーズ
音楽:ネイサン・バー
出演:ジャック・ブラック(ジョナサン・バーナヴェルト)、ケイト・ブランシェット(フローレンス・ツィマーマン)、オーウェン・バカーロ(ルイス・バーナヴェルト)、レネー・エリス・ゴールズベリー(セリーナ・イザード)、サニー・スリッチ(タービー・コリガン)、コリーン・キャンプ(ハンチェット夫人)、ロレンツァ・イッツォ(ルイスママ)、バネッサ・アン・ウィリアムズ(ローズ・リタ・ポッティンジャー)、カイル・マクラクラン(アイザック・イザード)
1973年に発表されたジョン・ベレアーズのファンタジー小説「壁のなかの時計」を映画化。両親を亡くした少年ルイスは、叔父ジョナサンの古い屋敷で暮らすことになるが、実は叔父のジョナサンは、二流のポンコツだが不思議な力を使える魔法使いだった。不思議な時計がいっぱいの屋敷で新生活を始めたルイスは、屋敷の中に世界を破滅に導く時計が隠されていることが知り、ジョナサンとともに謎を解いて世界を救うため奮闘する。魔法使いジョナサンを「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」などで活躍する個性派ジャック・ブラックが演じ、隣家に暮らす一流魔女のツィマーマン役で、オスカー女優のケイト・ブランシェットが共演。監督は、これまでホラーやサスペンスといったジャンルで活躍してきたイーライ・ロス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-011M 「ミスター・ガラス」☆☆★★★

Glass 原題:Glass
邦題:ミスター・ガラス
時間:129分
公開:2019-01-18
製作年度:2019
製作国:アメリカ
配給:ディズニー
製作総指揮:スティーブン・シュナイダー、ゲイリー・バーバー、ロジャー・バーンバウム、ケビン・フレイクス
製作:M・ナイト・シャマラン、ジェイソン・ブラム、マーク・ビエンストック、アシュウィン・ラジャン
監督:M・ナイト・シャマラン
脚本:M・ナイト・シャマラン
原作:
撮影:マイケル・ジオラキス
音楽:ウェスト・ディラン・ソードソン
出演:ブルース・ウィリス(デヴィッド・ダン)、サミュエル・L・ジャクソン(ミスター・ガラス)、ジェームズ・マカボイ(ケヴィン・ウェンデル・クラム)、アニヤ・テイラー=ジョイ(ケイシー・クック)、スペンサー・トリート・クラーク(ダンの息子)、シャーレイン・ウッダード(ミスター・ガラスの母)、サラ・ポールソン(精神分析医)
M・ナイト・シャマラン監督がブルース・ウィリス&サミュエル・L・ジャクソン共演で送り出した「アンブレイカブル」のその後を描いたサスペンススリラー。同じくシャマラン監督作でジェームズ・マカボイ主演の「スプリット」とも世界観を共有する。フィラデルフィアのとある施設に、それぞれ特殊な能力を持つ3人の男が集められる。不死身の肉体と悪を感知する力を持つデヴィッド、24人もの人格を持つ多重人格者ケヴィン、驚くべきIQの高さと生涯で94回も骨折した壊れやすい肉体を持つミスター・ガラス。彼らの共通点は、自分が人間を超える存在だと信じていること。精神科医ステイプルは、すべて彼らの妄想であることを証明するべく、禁断の研究に手を染めるが……。「アンブレイカブル」でデヴィッドを演じたウィリス、ミスター・ガラスを演じたジャクソン、「スプリット」でケヴィンを演じたマカボイが同役を続投。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-010M 「ハロルドが笑う その日まで」☆☆☆★

Harold 原題:Her er Harold
邦題:ハロルドが笑う その日まで
時間:88分
公開:2016-04-16
製作年度:2014
製作国:ノルウェー
配給:ミッドシップ
製作総指揮:
製作:
監督:グンナル・ビケネ
脚本:グンナル・ビケネ
原作:
撮影:
音楽:
出演:ビョルン・スンクェスト、ビヨルン・グラナート、ファンニ・ケッテル
IKEA創業者の誘拐を決意した小さな家具店主が巻き起こす珍道中を描いた、ノルウェー製ヒューマンドラマ。ノルウェーの街で40年以上にわたって小さな家具店を営み、クオリティの高い家具にこだわり続けてきたハロルド。ところがある日、店の目の前に家具販売チェーンIKEAの北欧最大店舗がオープンし、ハロルドの店は閉店に追い込まれてしまう。さらに愛する妻まで失い、怒りを募らせたハロルドは、IKEAの創業者カンプラードへの復讐を決意。カンプラードを誘拐するためスウェーデンのエルムフルトを目指す。途中で知り合った孤独な少女エバも加わり、誘拐計画を実行に移すが……。主人公ハロルド役を演じるのは、ノルウェーを代表するベテラン俳優ビョルン・スンクェスト。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-009M 「記者たち 衝撃と畏怖の真実」☆☆☆★★

Kisha 原題:Shock and Awe
邦題:記者たち 衝撃と畏怖の真実
時間:91分
公開:2019-03-29
製作年度:2017
製作国:アメリカ
配給:ツイン
製作総指揮:マーティン・シェイファー、ウェイン・マーク・ゴッドフリー、ロバート・ジョーンズ、アラステア・バーリンガム、トニー・パーカー、クリストファー・H・ワーナー
製作:マシュー・ジョージ、ロブ・ライナー、エリザベス・A・ベル
監督:ロブ・ライナー
脚本:ジョーイ・ハートストーン
原作:
撮影:バリー・マーコウィッツ
音楽:ジェフ・ビール
出演:ウッディ・ハレルソン(ジョナサン・ランデー)、ジェームズ・マースデン(ウォーレン・ストロベル)、ロブ・ライナー、ジェシカ・ビール、ミラ・ジョボビッチ、トミー・リー・ジョーンズ
「スタンド・バイ・ミー」の名匠ロブ・ライナーが、イラク戦争の大義名分となった大量破壊兵器の存在に疑問を持ち、真実を追い続けた記者たちの奮闘を描いた実録ドラマ。2002年、ジョージ・W・ブッシュ大統領は、サダム・フセイン政権を倒壊させるため「大量破壊兵器の保持」を理由にイラク侵攻に踏み切ることを宣言。ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストといった大手新聞をはじめ、アメリカ中の記者たちが大統領の発言を信じて報道を続ける中、地方新聞社を傘下にもつナイト・リッダー社ワシントン支局の記者ジョナサン・ランデーとウォーレン・ストロベルは、大統領の発言に疑念を抱き、真実を報道するべく情報源をたどっていくが……。物語の中心となる記者役に「スリー・ビルボード」のウッディ・ハレルソン、「X-MEN」シリーズのジェームズ・マースデン。そのほかジェシカ・ビール、ミラ・ジョボビッチ、トミー・リー・ジョーンズが共演。
原題は911後にアメリカがイラク侵攻した作戦名称だ。その大義名分がイラクによる大量破壊兵器保持なのだが、唯一その存在の確証がないことを訴え続けた通信社の物語。そこそこのキャスティングだし、スピード感がありながらしっかりと骨太な仕上がりで佳作。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-008M 「アリー スター誕生」☆☆☆★

Ally_2 原題:A Star Is Born
邦題:アリー スター誕生
時間:136分
公開:2018-12-21
製作年度:2018
製作国:アメリカ
配給:ワーナー・ブラザース映画
製作総指揮:ラビ・メータ、ベイジル・イバニク、ニーハ・カイケンダール、スー・クロール、マイケル・ラピーノ、ヘザー・パリー
製作:ビル・ガーバー、ジョン・ピータース、ブラッドリー・クーパー、トッド・フィリップス、リネット・ハウエル・テイラー
監督:ブラッドリー・クーパー
脚本:エリック・ロス、ウィル・フェッターズ、ブラッドリー・クーパー
原作:
撮影:マシュー・リバティーク
音楽:ジュリア・ミシェルズ、ジュリアンヌ・ジョーダン
出演:レディー・ガガ(アリー)、ブラッドリー・クーパー(ジャクソン・メイン)、アンドリュー・ダイス・クレイ(ロレンツォ)、デイブ・チャペル(ジョージ・“ヌードルス”・ストーン)、サム・エリオット(ボビー)、アンソニー・ラモス(ラモン)、ラフィ・ガブロン(レズ・ガヴロン)、ルーカス・ネルソン(ギタリスト)、グレッグ・グランバーグ、ロン・リフキン、バリー・シャバカ・ヘンリー、マイケル・D・ロバーツ、マイケル・ハーネイ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-007M 「バーニング 劇場版」☆☆★★★

Burning 原題:Burning
邦題:バーニング 劇場版
時間:148分
公開:2019-02-01
製作年度:2018
製作国:韓国
配給:ツイン
製作総指揮:
製作:
監督:イ・チャンドン
脚本:イ・チャンドン
原作:村上春樹
撮影:ホン・ギョンピョ
音楽:モグ
出演:ユ・アイン(ジョンス)、スティーブン・ユァン(ベン)、チョン・ジョンソ(ヘミ)
「シークレット・サンシャイン」「オアシス」で知られる名匠イ・チャンドンの8年ぶり監督作で、村上春樹の短編小説「納屋を焼く」を原作に、設定はそのままに物語を大胆にアレンジして描いたミステリードラマ。アルバイトで生計を立てる小説家志望の青年ジョンスは、幼なじみの女性ヘミと偶然再会し、彼女がアフリカ旅行へ行く間の飼い猫の世話を頼まれる。旅行から戻ったヘミは、アフリカで知り合ったという謎の男ベンをジョンスに紹介する。ある日、ベンはヘミと一緒にジョンスの自宅を訪れ、「僕は時々ビニールハウスを燃やしています」という秘密を打ち明ける。「ベテラン」のユ・アインが主演をつとめ、ベンをテレビシリーズ「ウォーキング・デッド」のスティーブン・ユァン、ヘミをオーディションで選ばれた新人女優チョン・ジョンソがそれぞれ演じた。第71回カンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞。
極限まで推敲され刈り込まれて、絶妙なバランスで完成させられ、ミステリアスな空気感が微かに漂う熱く透明な原作。その骨格に過剰に意味と解釈と観客への説明を盛った結果、冗長なる失踪追跡サスペンスに成り下がってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-006M 「天国でまた会おう」☆☆☆★

Tengokude 原題:Au revoir la-haut
邦題:天国でまた会おう
時間:117分
公開:2019-03-01
製作年度:2017
製作国:フランス
配給:キノフィルムズ
製作総指揮:
製作:
監督:アルベール・デュポンテル
脚本:アルベール・デュポンテル
ピエール・ルメートル
原作:ピエール・ルメートル
撮影:
音楽:
出演:ナウエル・ペレーズ・ビスカヤート(エドゥアール)、アルベール・デュポンテル(アルベール・マイヤール)、ローラン・ラフィット(プラデル)、ニエル・アレストリュプ(マルセル)、エミリー・ドゥケンヌ(マドレーヌ)、メラニー・ティエリー(ポリーヌ)
第1次世界大戦後のフランスを舞台に2人の帰還兵が企てた大胆な詐欺事件を描くクライムドラマ。第1次世界大戦の終結目前。仏軍のプラデル中尉からの不条理な攻撃命令に従ったエドゥアールは、小心者の簿記係・アルベールの命を助け、顔に重傷を負ってしまう。良家の御曹司で才能あるアーティストであるエドゥアールは家族にも会いたくないと戦死を偽装。そんな彼をアルベールは手伝うことに。戦後、パリに戻った2人は貧しい共同生活をスタートさせる。そんな折、かつて彼らの上官だったプラデルが財を築いていたことを知った2人はある壮大な詐欺計画を企てる。エドゥアール役を「BPM ビート・パー・ミニット」のナウエル・ペレーズ・ビスカヤートが演じ、本作の監督を務めたアルベール・デュポンテルが相棒のアルベール役で出演。「フランス映画祭2018」(18年6月21~24日/横浜みなとみらいホール、イオンシネマみなとみらい)上映作品。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-005M 「AMY エイミー」☆☆☆★★

Amy 原題:AMY
邦題:AMY エイミー
時間:129分
公開:2016-07-16
製作年度:2015
製作国:イギリス・アメリカ
配給:KADOKAWA
製作総指揮:デビッド・ジョセフ、アダム・バーカー
製作:ジェームズ・ゲイ=リース、ポール・ベル
監督:アシフ・カパディア
編集:クリス・キング
音楽:アントニオ・ピント
出演:エイミー・ワインハウス、ミッチ・ワインハウス、マーク・ロンソン、サラーム・レミ、トニー・ベネット
2011年7月23日に27歳の若さで死去したイギリスの歌手エイミー・ワインハウスのドキュメンタリーで、第88回アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞。06年発売のセカンドアルバム「バック・トゥ・ブラック」は全世界で1200万枚以上を売り上げ、08年の第50回グラミー賞では5部門を受賞するなど、世界で人気を集めたワインハウス。しかし、歌手として成功する一方、過激な発言などでプライベートも注目され、スキャンダルも多く報道された。そんなワインハウスの知られざる真実を、未公開フィルムやプライベート映像も交えて映し出していく。監督は、アイルトン・セナのドキュメンタリー「アイルトン・セナ 音速の彼方へ」が高く評価されたアシフ・カパディア。
万葉集を連想する私小説な風景や出来事や心情を詞として歌い上げる姿。繊細すぎて破滅していった悲劇。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-004M 「アノマリサ」☆☆☆★

Anomalisa 原題:Anomalisa
邦題:アノマリサ
時間:90分
公開:
製作年度:2015
製作国:アメリカ
配給:
製作総指揮:ジェームズ・フィーノ、ダン・ハーモン、ジョー・ルッソ
製作:ローザ・トラン、デューク・ジョンソン、チャーリー・カウフマン、ディーノ・スタマトプロス
監督:デューク・ジョンソン、チャーリー・カウフマン
脚本:チャーリー・カウフマン
原作:
撮影:
音楽:
出演:デビッド・シューリス(マイケル)、ジェニファー・ジェイソン・リー(リサ)、トム・ヌーナン
「エターナル・サンシャイン」「マルコヴィッチの穴」などで知られる鬼才脚本家チャーリー・カウフマンが監督・脚本を手がけた、大人向けのストップモーションアニメ。クラウドファンディングで集めた資金で製作された異色のR15指定作品ながら、その独創性が評判を呼び、第88回アカデミー賞長編アニメーション部門にノミネートされた。カスタマーサービス界で名声を築き、本も出版しているマイケル・ストーン。私生活でも妻子に囲まれ恵まれた人生を歩んでいるかに見えたが、本人は自分の退屈な日常に不満を募らせていた。そんなある日、講演をするためシンシナティーを訪れたマイケルは、そこでリサという女性に出会う。長い間、すべての人間の声が同じに聞こえていたマイケルは、「別の声」を持つ彼女と特別な夜を過ごすが……。「ハリー・ポッター」シリーズのデビッド・シューリスが主人公マイケル、「ヘイトフル・エイト」のジェニファー・ジェイソン・リーがリサの声を演じ、マイケルとリサ以外の登場人物の声すべてを「脳内ニューヨーク」のトム・ヌーナンが担当。
シンシナティへの出張旅行で決まり切った日常から切り離されたマイケルは、自分に欠けていた何か、あるいは何者かに直面することになる。批評家絶賛、チャーリー・カウフマンの新作には、愛と笑い、そして孤独が絶妙に絡み合っている。アマゾンビデオ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-003M 「ザ・プレデター」☆☆★★

Tledeter 原題:The Predator
邦題:ザ・プレデター
時間:107分
公開:2018-09-14
製作年度:2018
製作国:アメリカ
配給:20世紀フォックス映画
製作総指揮:ビル・バナーマン、アイラ・ナポリエッロ
製作:ジョン・デイビス
監督:シェーン・ブラック
脚本:フレッド・デッカー、シェーン・ブラック
原作:ジム・トーマス、ジョン・トーマス
撮影:ラリー・フォン
音楽:ヘンリー・ジャックマン
出演:ボイド・ホルブルック(クイン・マッケナ)、トレバンテ・ローズ(ネブラスカ・ウィリアムズ)、ジェイコブ・トレンブレイ(ローリー・マッケナ)、キーガン=マイケル・キー(コイル)、オリビア・マン(ケイシー・ブラケット)、スターリング・K・ブラウン(トレーガー)、トーマス・ジェーン(バクスリー)、アルフィー・アレン(リンチ)、アウグスト・アギレラ(ネトルズ)、ジェイク・ビューシイ(ショーン・キース)、イボンヌ・ストラホフスキー(エミリー・マッケナ)、ブライアン・プリンス(プレデター)
1987年の1作目公開以来、世界中に多くのファンを生み出した「プレデター」シリーズの正統続編として製作されたSFアクション。驚異的な格闘センスや戦闘能力、そして侍を彷彿とさせる武士道を持ち合わせる戦闘種族プレデターと人類の戦いを描く。元特殊部隊員の傭兵クイン・マッケナは、メキシコのジャングルに墜落した宇宙船と、その船に乗っていたプレデターを目撃。プレデターの存在を隠匿しようとする政府に拘束されてしまう。クインは、墜落現場から持ち帰っていたプレデターのマスクと装置を自宅に送り届けていたが、クインの息子で天才的な頭脳をもつ少年ローリーが装置を起動させてしまう。装置から発せられるシグナルによってプレデターがローリーのもとに現れ、さらにそのプレデターを追い、遺伝子レベルでアップグレードした究極のプレデターまでもが姿を現す。出演は「LOGAN ローガン」のボイド・ホルブルック、「X-MEN:アポカリプス」のオリビア・マン、「ルーム」のジェイコブ・トレンブレイ。シリーズ1作目「プレデター」に特殊部隊員として出演した経験を持つ、「アイアンマン3」のシェーン・ブラック監督がメガホンをとった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-002M 「アクアマン」☆☆☆

Aquaman 原題:Aquaman
邦題:アクアマン
時間:143分
公開:2019-02-08
製作年度:2018
製作国:アメリカ
配給:ワーナー・ブラザース映画
製作総指揮:デボラ・スナイダー、ザック・スナイダー、ジョン・バーグ、ジェフ・ジョンズ、ウォルター・ハマダ
製作:ピーター・サフラン、ロブ・コーワン
監督:ジェームズ・ワン
脚本:デビッド・レスリー・ジョンソン、ウィル・ビール
原作:ジェフ・ジョンズ、ジェームズ・ワン、ウィル・ビール
撮影:ドン・バージェス
音楽:ルパート・グレッグソン=ウィリアムズ
出演:ジェイソン・モモア(アーサー・カリー/アクアマン)、アンバー・ハード(メラ)、ウィレム・デフォー(バルコ)、パトリック・ウィルソン(オーム)、ドルフ・ラングレン(ネレウス)、ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世(ブラックマンタ)、ニコール・キッドマン(アトランナ)、ルディ・リン、テムエラ・モリソン(トム・カリー)
DCコミックス原作のヒーローで、「ジャスティス・リーグ」にも参戦したアクアマンを主役に描くアクション大作。海底に広がる巨大な帝国アトランティスを築いた海底人たちの王女を母に持ち、人間の血も引くアクアマンは、アーサー・カリーという名の人間として地上で育てられた。やがて、アトランティスが人類を征服しようと地上に攻め入り、アクアマンは、アトランティスとの戦いに身を投じていく。人気テレビシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」で知られるハワイ出身の俳優ジェイソン・モモアがタイトルロールのアクアマンを演じ、世界的大ヒットを記録した「ワイルド・スピード SKY MISSION」のジェームズ・ワン監督がメガホンをとった。共演にアンバー・ハード、ウィレム・デフォー、ニコール・キッドマンほか。
いろいろ盛り込んでいるが「ソー」と類似モチーフ。ニコール・キッドマンがこんなのに出演するとは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019-001M 「アリー スター誕生」☆☆☆★

Ally_2 原題:A Star Is Born
邦題:アリー スター誕生
時間:136分
公開:2018-12-21
製作年度:2018
製作国:アメリカ
配給:ワーナー・ブラザース映画
製作総指揮:ラビ・メータ、ベイジル・イバニク、ニーハ・カイケンダール、スー・クロール、マイケル・ラピーノ、ヘザー・パリー
製作:ビル・ガーバー、ジョン・ピータース、ブラッドリー・クーパー、トッド・フィリップス、リネット・ハウエル・テイラー
監督:ブラッドリー・クーパー
脚本:エリック・ロス、ウィル・フェッターズ、ブラッドリー・クーパー
原作:
撮影:マシュー・リバティーク
音楽:ジュリア・ミシェルズ、ジュリアンヌ・ジョーダン
出演:レディー・ガガ(アリー)、ブラッドリー・クーパー(ジャクソン・メイン)、アンドリュー・ダイス・クレイ(ロレンツォ)、デイブ・チャペル(ジョージ・“ヌードルス”・ストーン)、サム・エリオット(ボビー)、アンソニー・ラモス(ラモン)、ラフィ・ガブロン(レズ・ガヴロン)、ルーカス・ネルソン(ギタリスト)、グレッグ・グランバーグ、ロン・リフキン、バリー・シャバカ・ヘンリー、マイケル・D・ロバーツ、マイケル・ハーネイ
歌の才能を見いだされた主人公がスターダムを駆け上がっていく姿を描き、1937年の「スタア誕生」を皮切りに、これまでも何度か映画化されてきた物語を、新たにブラッドリー・クーパー監督&レディー・ガガ主演で描く。音楽業界でスターになることを夢見ながらも、自分に自信がなく、周囲からは容姿も否定されるアリーは、小さなバーで細々と歌いながら日々を過ごしていた。そんな彼女はある日、世界的ロックスターのジャクソンに見いだされ、等身大の自分のままでショービジネスの世界に飛び込んでいくが……。世界的歌姫のガガが映画初主演でアリー役を熱演。もともとはクリント・イーストウッドが映画化する予定で進められていた企画で、「アメリカン・スナイパー」でイーストウッドとタッグを組んだクーパーが初監督作としてメガホンをとり、ジャクソン役でガガとともに主演も果たした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »