« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

花のあと ☆☆☆

Hananoato 邦題:花のあと
時間:107分
公開:2010-03-13
製作年度:2009
製作国:日本
配給:東映
製作総指揮:
製作:
監督:中西健二
脚本:長谷川康夫 、飯田健三郎
原作:藤沢周平
撮影:喜久村徳章
音楽:武部聡志
出演:北川景子(以登)、甲本雅裕(片桐才助)、宮尾俊太郎(江口孫四郎)、相築あきこ(郁)、佐藤めぐみ(津勢)、市川亀治郎(藤井勘解由)、 伊藤歩(加世)、柄本明(永井宗庵)、國村隼(寺井甚左衛門)

藤沢周平の原作がいい。それを体現すべき北川景子が線が細すぎる。覇気が足りない。クライマックスの北川の殺陣も弱弱しくてダメ。作り方によっては、お家騒動の大活劇にも成り得るのに、製作予算の関係か、さらっと小説のサビ部分が歌われて、平板になってしまってる。主人公を助ける甲本も、その潜在的な力量がラストのナレーションでフォローしなければならないほど淡白に演出されてしまっている。原作の「清涼さ」が生かされてるといえばそうなのだろうけど、娯楽映画としてみれば、はなはだ不満が残る。亀治郎の勘解由が己の立場を守り、頭を下げたところでほくそ笑むあたりが作品として一番いいシーンなんだけど、逆にこれしかない、ってあたりが悲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

噂のモーガン夫妻 ☆☆★★★

Mogan 原題:DID YOU HEAR ABOUT THE MORGANS?
邦題:噂のモーガン夫妻
時間:103分
公開:2010-03-12
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:SPE
製作総指揮:アンソニー・カタガス 、ライアン・カヴァナー
製作:マーティン・シェイファー、リズ・グロッツァー
監督:マーク・ローレンス
脚本:マーク・ローレンス
原作:
撮影:フロリアン・バルハウス
音楽:セオドア・シャピロ
出演:ヒュー・グラント(ポール・モーガン)、サラ・ジェシカ・パーカー(メリル・モーガン)、サム・エリオット(クレイ・ウィーラー)、メア リー・スティーンバージェン(エマ・ウィーラー)、エリザベス・モス(ジャッキー)、マイケル・ケリー(ヴィンセント)

夫の浮気で離婚寸前にぎくしゃくしてるモーガン夫妻が殺人事件を目撃し、警察の命令で辺鄙な田舎町へ潜伏させられる。そこで夫婦はすったもんだあ るけど仲直り。という一本道な中年ラブコメ。笑いの質も低いし、物語が薄っぺらだし。でも、このレベルのライトコメディはアメリカ人の偏差値の低い層には マーケットとして需要があるんだろうなぁ。えらそーに日本じゃヒュー・グラントのオシャレ度が高品質なコメディ、って売り方してるけど、根本的に間違って る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

櫻の園 ☆☆☆★★★

Sakuranosono1990 邦題:櫻の園
時間:96分
公開:1990-11-03
製作年度:1990
製作国:日本
配給:アルゴプロジェクト
製作総指揮:
製作:岡田裕、笹岡幸三郎
監督:中原俊
脚本:じんのひろあき
原作:吉田秋生
撮影:藤沢順一
音楽:熊本マリ
出演:中島ひろ子(志水由布子(3年・部長ドゥニャーシャ))、つみきみほ(杉山紀子(3年・ヤーシャ))、白島靖代(倉田知世子(3年・ラネフ スカヤ))、梶原阿貴(久保田麻紀(3年・ロバーヒン))、三野輪有紀(大町真由美(3年・トロフィーモフ))、白石美樹(平井和代(3年・ガーエ フ))、後藤宙美(戸田麗子(3年・シャルロッタ))、いせり恵(河合喜美子(3年・ピシーチク))、金剛寺美樹(井上志摩子(3年・ヴァーリャ))、菅 原香世(中野敦子(3年・アーニャ))、永田美妙(藤城千晶(3年・フィールズ))、丸山昌子(木村環(3年・エピホードフ))、宮澤美保(城丸香織(2 年・舞台監督))、古川りか(松本圭子(2年・舞台監督助手))、西村雪絵(三島一子(2年・美術係))、永椎あゆみ(神奈川潮美(2年・美術係))、佐 藤友紀(高田真理子(2年・美術係))、浅沼順子(大西加奈子(2年・美術係))、山田純世(堀口さゆり(2年・照明係))、白戸智恵子(高野久美(2 年・照明係))、阿部千種(田代有美(2年・音響係))、大原麻琴(佐野留美子(2年・音響係))、森沢なつ子(聖華女子学園)、西山友紀子(聖華女子学 園)、植竹よしみ(聖華女子学園)、伊藤礼奈(知世子ファンの2年生)、森典子(知世子ファンの2年生)、広野美保子(知世子ファンの2年生)、三上祐一 (島田祐介)、橘ゆかり(中野綾子)、上田耕一(坂口)、岡本舞(里美先生)、南原宏治(中村先生)

瑞々しくリアルな女子高生たち。伝統ある女子高の創立記念日に演じられるチェホフの「櫻の園」が開幕するまでの数時間をほぼリアルタイムに描いて いる演劇部女子生徒たちの群像劇。そこには等身大の、人生を語り、夢を語り、憧れを告白し、性を語り、不満を語りあうリアルな女性未満たちの姿がある。繊 細な演出で彼女たちに魂を吹き込んだ中原監督がすごい。20年経ても、古くならない普遍的な「人間の成長」の過程の断面がある。ここに描かれていないのは 「携帯」くらいかな。あと1990年製作だけあって、みんな眉が異様に太いw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パリより愛をこめて ☆☆☆★

Frompariswithlove 原題:FROM PARIS WITH LOVE
邦題:パリより愛をこめて
時間:95分
公開:2010-05-15
製作年度:2010
製作国:フランス
配給:WB
製作総指揮:
製作:
監督:ピエール・モレル
脚本:アディ・ハサック
原作:リュック・ベッソン
撮影:ミシェル・アブラモヴィッチ
音楽:デヴィッド・バックリー
出演:ジョン・トラヴォルタ、ジョナサン・リス・マイヤーズ、カシア・アナ・スムートニアック、リチャード・ダーデン

ベッソン、モレルというアクション映画コンビの最新作。「96時間」が去年は拾い物だったが、今回の作品も容赦ない殺戮をしながら事件を解決して いく主人公。トラヴォルタが最近の「異様」さを発揮してる。タフでハードボイルドなCIAエージェント。リース・マイヤーズがお人よしの特殊任務志願のチ キン。というありがちなバディもの。意外な犯人もありがち。トラヴォルタが殺戮しながら追い詰めるテロ一味もこまかな理屈がまったく説明されずに行き当た りばったり。チャイナマフィアからパキスタン組織へどうやって繋がるんだろう・・・。「96時間」ではもうちょっと筋が通っていたのに。この作品は、その あたりは完全に無視して、さまざまなシチュエーションで銃撃シーンを作りたかっただけかもしれない。ベッソンならきっとそう。カーチェイスもお約束であっ たし。ストーリーなんか途中はどーでもいいから、アクション楽しんでよ!っていう作品。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

シャーロック・ホームズ ☆☆☆★★

Sherlockholmes 原題:SHERLOCK HOLMES
邦題:シャーロック・ホームズ
時間:129分
公開:2010-03-12
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:WB
製作総指揮:ブルース・バーマン 、マイケル・タドロス
製作:スーザン・ダウニー、ダン・リン、ジョエル・シルヴァー、ライオネル・ウィグラム
共同製作:スティーヴ・クラーク=ホール
監督:ガイ・リッチー
脚本:マイケル・ロバート・ジョンソン 、アンソニー・ペッカム 、サイモン・キンバーグ
原作:アーサー・コナン・ドイル
撮影:フィリップ・ルースロ
音楽:ハンス・ジマー
出演:ロバート・ダウニー・Jr(シャーロック・ホームズ)、ジュード・ロウ(ジョン・ワトソン)、レイチェル・マクアダムス(アイリーン・アド ラー)、マーク・ストロング(ブラックウッド卿)、ケリー・ライリー(メアリー)、エディ・マーサン(レストレード警部)、ジェームズ・フォックス、ハン ス・マシソン、ウィリアム・ホープ、ブロナー・ギャラガー、ジェラルディン・ジェームズ、ロバート・メイレット

ドイルの小説じゃ思いもよらないタフでワイルドなダーティヒーローっぷりを造形した快作。「ロックストック・スモーキング・バルブス」を彷彿とさ せるガイ・リッチーの荒削りなスピード感とウィットが、ホームズ像に革命を起こしている。2時間以上を全然飽きさせないで引っ張って行ってくれたし、クラ イマックスの古典的なラストバトルも素敵。宿敵モリアーティとの続編を十分期待させてのエンディングも粋。アメリカでも大ヒットしてるから、続編製作は実 現できそうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しあわせの隠れ場所 ☆☆☆★

Blindside 邦題:しあわせの隠れ場所
時間:128分
公開:2010-02-27
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:WB
製作総指揮:モリー・スミス 、ティモシー・M・バーン 、アーウィン・ストフ
製作:ギル・ネッター、アンドリュー・A・コソーヴ、ブロデリック・ジョンソン
監督:ジョン・リー・ハンコック
脚本:ジョン・リー・ハンコック
原作:マイケル・ルイス
撮影:アラー・キヴィロ
音楽:カーター・バーウェル
出演:サンドラ・ブロック(リー・アン・テューイ)、ティム・マッグロウ(ショーン・テューイ)、クィントン・アーロン(マイケル・オアー)、 キャシー・ベイツ(スー夫人)、リリー・コリンズ(コリンズ・テューイ)、ジェイ・ヘッド(S・J・テューイ)、レイ・マッキノン(バート・コットン)

原題がアメフトの専門用語らしく、その言葉を象徴的にタイトルにつかってるっていうのはなんとなくわかるけど、それを邦題にしたらこうなっちゃう のか?というボキャ貧な昨今の配給会社国語力低下。ともあれ、サンドラ・ブロックがアカデミー賞を受賞した演技ってことでチェックを入れたんだけど、それ ほどのものか。演技というより、なんともナチュラルにお人よしのセレブ人妻を演じてるだけ。日本じゃほとんど知らないアメフトの有名スター選手の、有名な エピソードが映画化。だから、アメリカンドリームとして全米が感動する、「アメリカじゃみんな知ってる」物語、というあたりの題材が受賞への追い風になっ てるのかも。冒頭のオアーを保護していて学校へ入学をあっせんした知人男性がそれっきり登場しなかったり、という乱暴このうえないご都合主義的な突っ込み どころも多い。オアーの生い立ちについても、とても語れないようなこともあるんだろうけど(真実では)、そのあたりがテキトーにイメージ処理されてたり、 という偽善もかなりありそう。まあ、アメフト版「おしん」だろうけど、セレブ一家に保護されてからはちょっと幸せすぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人間失格 ☆☆★★★

Ningensikkaku 邦題:人間失格
時間:134分
公開:2010-02-20
製作年度:2009-
製作国:日本
配給:角川映画
製作総指揮:角川歴彦
製作:井上文雄、二木大介
監督:荒戸源次郎
脚本:浦沢義雄 、鈴木棟也
原作:太宰治
撮影:浜田毅
音楽:中島ノブユキ
出演:生田斗真(大庭葉藏)、伊勢谷友介(堀木正雄)、寺島しのぶ(常子)、石原さとみ(良子)、小池栄子(静子)、坂井真紀(礼子)、森田剛(中原中也)、石橋蓮司(平目)、室井滋(寿)、大楠道代(律子)、三田佳子(鉄)

「映画失格」である。太宰の虚無的な破滅型の人生を描いた原作が、なんの問題意識もなくダラダラと女性遍歴をうわっつらだけ描いていく。そこには 主人公の繊細な動機や、言葉に出来ない閉塞感、袋小路感が「死」でしか突破できない、というぎりぎりの心理が描けていない。多分に主人公役の俳優の問題な んだろうけど。いづれにしろ、華麗なる女性キャスティングがこれほどまでに生かされていないのはもったいない。中原中也との心象風景的な鎌倉のシーンが美 しいが、唐突でなんにも効果が得られていない。これももったいない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恋するベーカリー ☆☆☆★★

Itscomplicated 原題:IT'S COMPLICATED
邦題:恋するベーカリー
時間:120分
公開:2010-02-19
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:東宝東和
製作総指揮:イロナ・ハーツバーグ 、スザンヌ・ファーウェル
製作:ナンシー・マイヤーズ、スコット・ルーディン
監督:ナンシー・マイヤーズ
脚本:ナンシー・マイヤーズ
原作:
撮影:ジョン・トール
音楽:ハンス・ジマー 、ヘイター・ペレイラ
出演:メリル・ストリープ(ジェーン)、スティーヴ・マーティン(アダム)、アレック・ボールドウィン(ジェイク)、ジョン・クラシンスキー(ハーレイ)、ケイトリン・フィッツジェラルド(ローレン)、ゾーイ・カザン(ギャビー)、ハンター・パリッシュ(ルーク)

元夫と不倫関係になる熟女役のメリル・ストリープがいい。さすがアカデミー賞にノミネートされるだけあって、年輪を重ねた女性でありながら、恋愛 にはウブな少女と同じようにドキドキと罪悪感と恋心が複雑にいりくんだ「女」をみごとに演じている。制作・脚本・監督とナンシーが大車輪の作品だけど、女 性監督ならではの「女性心理」が描けているよう。最近、熟年の「恋愛ドラマ」で秀逸なのが多いけど、この作品も仲間入り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 ☆☆★★

Pj 原題:PERCY JACKSON & THE OLYMPIANS: THE LIGHTNING THIEF
邦題:パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々
時間:121分
公開:2010-02-26
製作年度:2010
製作国:アメリカ
配給:FOX
製作総指揮:トーマス・M・ハメル 、グレッグ・ムーラディアン 、ガイ・オゼアリー 、マーク・モーガン
製作:カレン・ローゼンフェルト、クリス・コロンバス、マイケル・バーナサン、マーク・ラドクリフ
監督:クリス・コロンバス
脚本:クレイグ・ティトリー
原作:リック・リオーダン
撮影:スティーヴン・ゴールドブラット
音楽:クリストフ・ベック
出演:ローガン・ラーマン(パーシー・ジャクソン)、ピアース・ブロスナン(ブルナー先生/ケイロン)、ユマ・サーマン(メドゥーサ)、アレクサ ンドラ・ダダリオ(アナベス・チェイス)、ブランドン・T・ジャクソン(グローバー・アンダーウッド)、ショーン・ビーン(天上の最高神ゼウス)、キャサ リン・キーナー(サリー・ジャクソン)、ケヴィン・マクキッド(海の神ポセイドン)、ジェイク・アベル(ルーク(ヘルメスの息子))、スティーヴ・クーガ ン(冥界の神ハデス)、ロザリオ・ドーソン(冥界の女王ペルセポネ)、ジョー・パントリアーノ(ゲイブ・アグリアー)

なんとも中味のないバカ映画。ファンタジー系ジュブナイルがハリー・ポッター以来マーケットを得たけど、多分この作品も原作のひとつじゃない?よ く知らないけど。近々おなじような狙いの作品で「ダレン・シャン」も公開を待ってるらしいけど。それはともかかく、ギリシア神話の神々が人間と恋愛して、 生まれたハーフは集められて中世の恰好させられて軍事訓練されている、って何なの?こりゃ。主人公はポセイドンとの落とし種で、伯父さんのゼウスが盗まれ た稲妻兵器を探すはめになって、、、と書いていても狂った世界観を理解できない。ともあれ、この手のジュブナイルにありがちな、RPGゲーム的なロード ムービー仕立てで、ラスボス対決という手垢のついた構造。かなり偏差値の低い青少年を相手にした、やっぱりバカ映画かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北極のナヌー ☆☆☆★

Nanu 原題:ARCTIC TALE
邦題:北極のナヌー
時間:84分
公開:2007-10-06
製作年度:2007
製作国:アメリカ
配給:松竹
製作総指揮:ジョン・バード・マヌリス、ケヴィン・マッケリー
製作:キーナン・スマート、アダム・リープツィグ
監督:アダム・ラヴェッチ、サラ・ロバートソン
脚本:リンダ・ウールヴァートン、モース・リチャーズ、クリスティン・ゴア
出演:クイーン・ラティファ

公開当時、ホッキョクグマの巣穴の中で生まれたばかりの赤ちゃんクマを世界で初めて撮影に成功。といううたい文句で宣伝してた。環境破壊によってセイウチとホッキョクグマが困ってる、という文脈はさまざまなドキュメンタリーで使われていて、この段階ではショック度は「ああ、またか。」レベルにまでマヒしちゃってることは確か。それでも「家族」をキーワードにした編集とナレーションで物語っぽくドキュメンタリーを描いていくのは、あざといけど差別化には必要だったのかも。最初から最後までおんなじクマだったか、なんてことを突っ込んではいけないお約束。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニューヨーク、アイラブユー ☆☆☆

Nyiloveyou 原題:NEW YORK, I LOVE YOU
邦題:ニューヨーク、アイラブユー
時間:103分
公開:2010-02-27
製作年度:2008
製作国:アメリカ/フランス
配給:IMJエンタテインメント=マジックアワー
製作総指揮:ステファン・アウミューラー 、マイケル・ベナローヤ 、スザンヌ・ボーネット 、ローズ・ガングーザ 、パメラ・ハーシュ 、テイラー・ケファート 、ジャン・コルベリン 、マリアンヌ・マッダレーナ 、セリーヌ・ラトレイ 、ブラッドフォード・W・スミス 、グレン・M・スチュワート
製作:
監督:チアン・ウェン 、ミーラー・ナーイル 、岩井俊二 、イヴァン・アタル 、ブレット・ラトナー 、アレン・ヒューズ 、シェカール・カプール 、ナタリー・ポートマン 、ファティ・アキン 、ジョシュア・マーストン 、ランディ・バルスマイヤー
脚本:
原作:
撮影:
音楽:
出演:ヘイデン・クリステンセン(ベン)、レイチェル・ビルソン(モリー)、アンディ・ガルシア(ギャリー)、イルファン・カーン(マンスークバ イ)、ナタリー・ポートマン(リフカ)、オーランド・ブルーム(デイヴィッド)、クリスティナ・リッチ(カミーユ)、マギー・Q(娼婦)、イーサン・ホー ク(作家)、ロビン・ライト・ペン(女)、クリス・クーパー(男)、アントン・イェルチン(若者)、オリヴィア・サールビー(女優)、ジェームズ・カーン (リッコリ氏)、ブレイク・ライヴリー(ガールフレンド)、ドレア・ド・マッテオ(リディア)、ブラッドリー・クーパー(ガス)、シャイア・ラブーフ (ジェイコブ)、ジュリー・クリスティ(イザベル)、ジョン・ハート(ホテルマン)、カルロス・アコスタ(ダンテ)、ジャシンダ・バレット(マギー)、テ イラー・ギア(タイア)、ウグル・ユーセル(画家)、スー・チー(中国茶店の店員)、バート・ヤング、イーライ・ウォラック(エイブ)、クロリス・リーチ マン(ミツィー)、エミリー・オハナ(ゾーイ/ビデオアーティスト)

いろんな監督がよってたかってNYを舞台にした男女のショートストーリーを作って、それをバラバラにつなぎなおした散文詩的な作品。NYの人種の 坩堝的な雰囲気はでてくるけど、ストーリーが完結しないスケッチのようなものばかりだから、全体的にまとまりの無い、出来の悪いパッチワークのようなもの に仕上がっちゃってる。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

シャッター アイランド ☆☆☆★

S_island 原題:SHUTTER ISLAND
邦題:シャッター アイランド
時間:138分
公開:2010-04-09
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:パラマウント
製作総指揮:クリス・ブリガム 、レータ・カログリディス 、デニス・ルヘイン 、ジャンニ・ヌナリ 、ルイス・フィリップス
製作:ブラッドリー・J・フィッシャー、マイク・メダヴォイ、アーノルド・W・メッサー、マーティン・スコセッシ
監督:マーティン・スコセッシ
脚本:レータ・カログリディス
原作:デニス・ルヘイン
撮影:ロバート・リチャードソン
音楽:ロビー・ロバートソン
出演:レオナルド・ディカプリオ(テディ・ダニエルズ)、マーク・ラファロ(チャック・オール)、ベン・キングズレー(ジョン・コーリー医師)、 ミシェル・ウィリアムズ(ドロレス・シャナル)、パトリシア・クラークソン、マックス・フォン・シドー、エミリー・モーティマー、ジャッキー・アール・ヘ イリー、イライアス・コティーズ、テッド・レヴィン、ジョン・キャロル・リンチ

ものすごい古風な作り。舞台背景が1950年代半ばだからか。岸壁のサスペンスの映像はハンフリー・ボガードあたりが登場しても違和感のない演出と撮影の テイスト。パラマウントがひた隠しにしる「真実」も、そんな時代の映画には、いくつかあったかもしれない。「レベッカ」とか。というわけで、スコセッシは ヒチコックへのオマージュとして、このスリラー映画を作ったに違いない。と、断言しておこ。絶対、比較論を展開させる映画評論家でてくるもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファンボーイズ ☆☆☆

Fanboy 原題:FANBOYS
邦題:ファンボーイズ
時間:90分
公開:2010-04-24
製作年度:2008
製作国:アメリカ
配給:ツタヤ
製作総指揮:
製作:
監督:カイル・ニューマン
脚本:アーネスト・クライン、アダム・F・ゴールドバーグ
原作:
撮影: ルーカス・エトリン
音楽:マーク・マザースボウ
出演:サム・ハンティントン、クリス・マークエット、ダン・フォグラー、ジェイ・バルシェル、クリステン・ベル

スターウォーズファンの間ではカルト名作として上映運動が起きた作品。らしいのだけど、それほどのものじゃない。でも、トレッキーへのおちょくりや、SWファンがなにかというとカルトクイズを始めちゃうあたりがオタリアルで面白い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ローラーガールズダイアリー ☆☆★★★

Whipit 原題:WHIP IT
邦題:ローラーガールズダイアリー
時間:112分
公開:2010-05
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:GAGA
製作総指揮:ピーター・ダグラス 、ナンシー・ジュヴォネン 、キルステン・スミス 、ネイサン・カヘイン 、ジョー・ドレイク 、クリス・ミラー
製作:バリー・メンデル、ドリュー・バリモア
監督:ドリュー・バリモア
脚本:ショーナ・クロス
原作:ショーナ・クロス
撮影:ロバート・イェーマン
音楽:ランドール・ポスター
出演:エレン・ペイジ、マーシャ・ゲイ・ハーデン、クリステン・ウィグ、ドリュー・バリモア、ジュリエット・ルイス、ジミー・ファロン、ダニエル・スターン

70年代にブームだったローラーゲームが復活してるらしい。テキサスの片田舎で「淑女」コンテストを母親に強要されてる主人公が、ローラーゲーム に魅せられてチームに年齢を偽って加入して活躍していく。というビリー・エリオット(リトル・ダンサー)のローラーゲーム版。といっちゃうと身も蓋もない が、そういう悪い冗談のような発想の作品。ヒューマンドラマとしてもエピソードが薄っぺら。登場人物たちは物語の都合に合わせてキャラを演じて役割を果た すだけ。ドリュー・バリモア、監督の才能には見切りをつけたほうがいいわ。無理なことは判ったから。GAGAらしいっていうか邦題も「モーターサイクル・ダイアリーズ」のパロディみたい。原題もよくわからないけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »