« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

Dr.パルナサスの鏡 ☆☆☆★

Parnassus 原題:THE IMAGINARIUM OF DOCTOR PARNASSUS
邦題:Dr.パルナサスの鏡
時間:124分
公開:2010-01-23
製作年度:2009
製作国:イギリス/カナダ
配給:ショウゲート
製作総指揮:デイヴ・ヴァロー、ヴィクター・ハディダ
製作:ウィリアム・ヴィンス、エイミー・ギリアム、サミュエル・ハディダ、テリー・ギリアム
監督:テリー・ギリアム
脚本:テリー・ギリアム 、チャールズ・マッケオン
原作:
撮影:ニコラ・ペコリーニ
音楽:マイケル・ダナ 、ジェフ・ダナ
出演:ヒース・レジャー(トニー)、クリストファー・プラマー(パルナサス博士)、ジョニー・デップ(鏡の向こうのトニー#1)、ジュード・ロウ (鏡の向こうのトニー#2)、コリン・ファレル(鏡の向こうのトニー#3)、リリー・コール(ヴァレンティナ)、アンドリュー・ガーフィールド(アント ン)、ヴァーン・トロイヤー(パーシー)、トム・ウェイツ(Mr.ニック)

テリー・ギリアムって監督は本当についてない。ドンキホーテの映画もそうなのだが、さまざまな映画的トラブルの最悪な事件が起きる。今回は、主役 の死。ヒースの死を惜しんだ友人スターが「鏡の中のヒース役」を演じて映画として完成させたけど、そもそものシナリオどおりの物語として仕上げられたかは 疑問。途中からグダグダになって、ヒースの存在があっちのほうへ飛んでいってしまっている。辻褄を合わせる作業と物語を進める作業の葛藤が観客にストレス を強いる。なんとも不幸な監督だろう。とはいえ、ヒースだけだったら、ここまで話題になる映画だったかというと、疑問。まったく無視されてひっそりと公開 されてたに違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サロゲート ☆☆☆

Surrogates_5 原題:SURROGATES
邦題:サロゲート
時間:89分
公開:2010-01-22
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:ディズニー
製作総指揮:デヴィッド・ニックセイ 、エリザベス・バンクス
製作:デヴィッド・ホバーマン、トッド・リーバーマン、マックス・ハンデルマン
監督:ジョナサン・モストウ
脚本:マイケル・フェリス 、ジョン・ブランカトー
原作:ロバート・ヴェンディティ 、ブレット・ウェルデル
撮影:オリヴァー・ウッド
音楽:リチャード・マーヴィン
出演:ブルース・ウィリス(トム・グリアー)、ラダ・ミッチェル(ジェニファー・ピータース)、ロザムンド・パイク(マギー・グリアー)、ボリ ス・コジョー(アンディ・ストーン)、ジェームズ・フランシス・ギンティ(キャンター)、ヴィング・レイムス(予言者)、ジェームズ・クロムウェル(キャ ンター博士)

ワンアイデアのB級SF作品。ハリウッドメジャーの企画枯渇と、このレベルでも製作GOをしてしまう脇の甘さが哀しい。テレビの洋画劇場でぴった りな89分。ブルース・ウィリスである必要もなく、でなければストレートビデオレベル。こんな作品を正月2弾で宣伝しなきゃいけないメジャーの日本ブラン チもかわいそう。それで一定の興業ができなきゃクビなんだものね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今度は愛妻家 ☆☆☆★★

Kondohaaisai 邦題:今度は愛妻家
時間:131分
公開:2010-01-16
製作年度:2009
製作国:日本
配給:東映
製作総指揮:
製作:
監督:行定勲
脚本:伊藤ちひろ
原作:中谷まゆみ
撮影:
音楽:井上陽水
出演:豊川悦司(北見俊介)、薬師丸ひろ子(北見さくら)、水川あさみ(吉沢蘭子)、濱田岳(古田誠)、城田優(西田健人)、井川遥(井川ゆり)、石橋蓮司(原文太)

豊川といい、濱田といい、石橋といい、物凄い演技派(存在感のかたまり派)の見事なコラボレーション。映画は「役者が演じる」というプロの技を見 る至福感を味わえる。それをとりまとめる行定監督も「北の零年」「春の雪」といったメジャー系文芸大作の大味っぷりから脱却して、高品質な舞台劇を丁寧に 作り上げるような仕事をしてる。物語の甘さや唐突さに脇の甘さがあるようだけど、その欠点を凌駕する「俳優たち」の演技力が救っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィリップ、きみを愛してる! ☆☆☆★★

Iloveyoupm 原題:I LOVE YOU PHILLIP MORRIS
邦題:フィリップ、きみを愛してる!
時間:分
公開:2010-03-13
製作年度:2009
製作国:フランス
配給:アスミックエース
製作総指揮:
製作:
監督:グレン・フィカーラ 、ジョン・レクア
脚本:グレン・フィカーラ 、ジョン・レクア
原作:スティーヴ・マクヴィッカー
撮影:
音楽:
出演:ジム・キャリー、ユアン・マクレガー、レスリー・マン、ロドリゴ・サントロ

達者な俳優が、こんなテーマでも(だからこそ?)スパークした演技をぶつけてくる。「ブロークバックマウンテン」あたりからゲイであることが前提な作品がジャンルをして足場をかためたようだ。それにしてもこれが「実話」であるというのが凄い。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

シャネル&ストラヴィンスキー ☆☆☆★★

Coco_and_igor 原題:COCO CHANEL & IGOR STRAVINSKY
邦題:シャネル&ストラヴィンスキー
時間:119分
公開:2010-01-16
製作年度:2009
製作国:フランス
配給:ヘキサゴン
製作総指揮:
製作:クローディー・オサール、クリス・ボルズリ
監督:ヤン・クーネン
脚本:クリス・グリーンハルジュ 、ヤン・クーネン
原作:クリス・グリーンハルジュ
撮影:ダヴィド・アンガロ
音楽:ガブリエル・ヤレド
出演:アナ・ムグラリス(ココ・シャネル)、マッツ・ミケルセン(イゴール・ストラヴィンスキー)、アナトール・トーブマン(アーサー“ボーイ” カペル)、エレーナ・モロゾーワ(カトリーヌ・ストラヴィンスキー)、ナターシャ・リンディンガー(ミシア・セール)、グリゴリ・モヌコフ(セルゲイ・ ディアギレフ)

これで、シャネルに関する3本の映画を見たことになるが、これがとりあえず一番映画的にまっとう。二番目がシャーリー・マクレーンが老境のシャネ ルを演じた作品。オードレイ・トゥトゥのは問題外。で、この作品はシャネルがストラヴィンスキーのパトロンをしている数カ月の物語。それにしてもここまで 高いところから見下して支配してたとは思わなかった。映画ではシャネルがどういう心持ちでパトロンしてたのか、というあたりが「ニュアンス」でしか描かれ ていないからもうひとつはっきりしない。ストラヴィンスキー夫人がいい味を出している美女だったのが印象的。存在感がすっごくある。スーパーキャリアウー マン的なシャネル役も悪くないけど、マクレーンの重厚さには負ける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かいじゅうたちのいるところ ☆☆☆

Kaijutachi 原題:WHERE THE WILD THINGS ARE
邦題:かいじゅうたちのいるところ
時間:101分
公開:2010-01-15
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:WB
製作総指揮トーマス・タル 、ジョン・ジャシュニ 、ブルース・バーマン
製作:トム・ハンクス、ゲイリー・ゴーツマン、モーリス・センダック、ジョン・カールズ、ヴィンセント・ランディ
監督:スパイク・ジョーンズ
脚本:スパイク・ジョーンズ 、デイヴ・エッガース
原作:モーリス・センダック
撮影:ランス・アコード
音楽:カレン・O 、カーター・バーウェル
出演:マックス・レコーズ(マックス)、キャサリン・キーナー(ママ)、マーク・ラファロ(ママの恋人)、ローレン・アンブローズ(KW)、クリ ス・クーパー(ダグラス)、ジェームズ・ガンドルフィーニ(キャロル)、キャサリン・オハラ(ジュディス)、フォレスト・ウィッテカー(アイラ)、ポー ル・ダノ(アレクサンダー)

崩壊した家族がどこに影響を与えるかというと、子供である。そんな父のいない少年が自分の作った「かいじゅう」のいる世界へファンタジックに逃避 する。でも、そこにいる「かいじゅう」も鬱病的なのばっかり。エキセントリックに他人との触れ合いごとに傷つき、独占し。異様なまでに気を使い、鬱々とし て、時々「キレ」て破壊衝動を発散している。そんななかに「愛」を喪失した少年が迷い込んでいって物語が進むけど、病んでる。アメリカは子供も病んでるっ ていうか、子供が読む「絵本」が原作なんで、こんな病んだ(クライマックスは再生してるけど)のを読ませていいのか、と疑問に思ってしまう。読んでないか らなんとも一方的な思い込みだとは思うけど。監督もスパイク・ジョーンズだから余計に癖のあるタッチ。元気がでるファンタジーじゃなくて、どよーんと暗い 気分にさせられる作品。こんなんでいいのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

(500)日のサマー☆☆☆★★

500summers 原題:(500) DAYS OF SUMMER
邦題:(500)日のサマー
時間:96分
公開:2010-01-09
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:FOX
製作総指揮:
製作:マーク・ウォーターズ、ジェエシカ・タッキンスキー、メイソン・ノヴィック 、スティーヴン・J・ウルフ
監督:マーク・ウェブ
脚本:スコット・ノイスタッター 、マイケル・H・ウェバー
原作:
撮影:エリック・スティールバーグ
音楽:マイケル・ダナ 、ロブ・シモンセン
出演:ジョセフ・ゴードン=レヴィット(トム・ハンセン)、ゾーイ・デシャネル(サマー・フィン)、ジェフリー・エアンド(マッケンジー)、マ シュー・グレイ・ガブラー(ポール)、クロエ・グレース・モレッツ(レイチェル・ハンセン)、クラーク・グレッグ(ヴァンス)、レイチェル・ボストン(ア リソン)、ミンカ・ケリー(オータム)、パトリシア・ベルチャー(ミリー)

粋な作品。なんか英国的なウィットを感じる。幕開けのナレーションから大笑させてくれる。それにトムの友人が最高にポップ。タカビーでワガママで 自己中きわまりないサマーも魅力的。でも、友達ぜったいいないんだろうなぁ、こういうキャラの娘って。500日をいったりきたりしながらの構成もトムの消 耗っぷりが面白いので違和感なく追える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リトル・レッド レシピ泥棒は誰だ!? ☆☆★★★

Littlered 原題:HOODWINKED
邦題:リトル・レッド レシピ泥棒は誰だ!?
時間:81分
公開:2007-10-06
製作年度:2005
製作国:アメリカ
配給:クロックワークス
製作総指揮:
製作:モーリス・カンバー、スウ・ビイ・モンゴメリー、プレストン・スタッツマン 、デヴィッド・K・ラヴグレン
監督:コリー・エドワーズ
脚本:コリー・エドワーズ 、トッド・エドワーズ 、トニー・リーチ
原作:コリー・エドワーズ、トッド・エドワーズ
撮影:
音楽:クリスティン・ウィルキンソン 、ジョン・マーク・ペインター
出演:吹替版>上野樹里、加藤浩次、ケンドーコバヤシ、小宮和枝、岩崎ひろし

居酒屋で知恵比べのような冗談会話をしてるうちに盛り上がってしまったかのようなノリのアニメ。アニメとしてのクオリティはピクサーを知ってし まった観客には不満。物語は「赤ずきんちゃんがお婆さんに化けた狼に襲われそうになったところを樵に助けられた瞬間」から始まって、それが実は壮絶な偶然 による邂逅である、ということが「羅生門」風に語られていく物語。多分その部分だけが「飲み屋のアイデア」なのかな。あとはどうでもいい完結へ持ち込んで いく一本道。無理やりな偶然な邂逅の種明かしは、「運命じゃない人」を持っている日本人にとっては、チープなパチもんにしか見えない。それにしても、こん な作品を輸入して「ビジネスになる」とふんだ配給会社ほか出資各社の見る目のなさを嘆きたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コララインとボタンの魔女  ☆☆☆★

Coraline 原題:CORALINE
邦題:コララインとボタンの魔女
時間:100分
公開:2010-02-19
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:GAGA
製作総指揮:
製作:
監督:ヘンリー・セリック
脚本:ヘンリー・セリック
原作:ニール・ゲイマン
撮影:ピート・コザチク
音楽:ブリュノ・クーレ
出演:ダコタ・ファニング、テリー・ハッチャー、ジョン・ホッジマン、イアン・マクシェーン、ドーン・フレンチ、ジェニファー・ソーンダース

「ナイト・フォア・ビフォア・クリスマス」のスタッフによる作品。ダークなテイストのファンタジー。どこかで読んだことがありそうな「少女の冒険」。あ、「千と千尋」だ・・・。テイストはぜんぜん違うけど。なんか寺山修司な香りもしてくる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニュームーン/トワイライト・サーガ ☆☆★★★

Newmoon 原題:THE TWILIGHT SAGA: NEW MOON
邦題:ニュームーン/トワイライト・サーガ
時間:131分
公開:2009-11-28
製作年度:2009
製作国:アメリカ
配給:アスミック
製作総指揮:
製作:マーク・モーガン、グレッグ・ムーラディアン、ウィク・ゴッドフリー
監督:クリス・ワイツ
脚本:メリッサ・ローゼンバーグ
原作:ステファニー・メイヤー
撮影:ハビエル・アギーレサロベ
音楽:アレクサンドル・デスプラ
出演:クリステン・スチュワート(ベラ・スワン)、ロバート・パティンソン(エドワード・カレン)、テイラー・ロートナー(ジェイコブ・ブラッ ク)、ダコタ・ファニング(ジェーン)、アシュリー・グリーン(アリス・カレン)、ニッキー・リード(ロザリー・ヘイル)、ジャクソン・ラスボーン(ジャ スパー・ヘイル)、ケラン・ラッツ(エメット・カレン)、ピーター・ファシネリ(カーライル・カレン)、エリザベス・リーサー(エズミ・カレン)

アメリカ公開じゃバカ当たりした作品なんで、いちおう要チェックということで。前作の「初恋」も観ていないので、経緯やら人間関係やらがさっぱ り、という状況なんだけど、あまり関係ない。すなわち「映画として見るほどのもんじゃない」っていう結論。なぜアメリカでヒットしたかさっぱり理解不能 で、ドラマはモタモタしてるし、主人公の超煮え切らなさは見続けるのに苦痛さえ感じるほど。なんだかいまひとつ完結感が無い終わり方なので「パート3」が できそうかな。ヒロインを付け狙う赤髪の吸血鬼も生きてるまま行方不明だし。アイドル系ティーンズ用青春映画として、あれだけ本国じゃヒットしたわけだか ら。ただ、輸入されても次回は観にいかない予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

釣りバカ日誌20 ファイナル ☆☆☆

Turibaka20 邦題:釣りバカ日誌20 ファイナル
時間:118分
公開:2009-12-26
製作年度:2009
製作国:日本
配給:松竹
製作総指揮:
製作:瀬島光雄、深澤宏
監督:朝原雄三
脚本:山田洋次 、朝原雄三
原作:やまざき十三 、北見けんいち
撮影:近森眞史
音楽:信田かずお
出演:西田敏行(浜崎伝助)、三國連太郎(鈴木一之助)、浅田美代子(浜崎みち子)、松坂慶子(沢村葉子)、吹石一恵(沢村裕美)、塚本高史(久 保俊介)、加藤武(秋山専務)、小野武彦(原口取締役)、鶴田忍(堀田社長)、中村梅雀[2代目](草森秘書課長)、益岡徹(舟木課長)、中本賢(太田八 郎)、笹野高史(前原運転手)、谷啓(佐々木次長)、奈良岡朋子(鈴木久江)、岸部一徳(原常務)、六平直政(岩田益男)、平田満(久保克臣)、角替和枝 (久保弘恵)、かとうかず子(鈴木恵)、高畑淳子(鈴木紀子)、持丸加賀(浜崎鯉太郎)

三國さんが体力的に厳しそうで、16話くらいから完結の噂がでてたけど、いよいよ完結。これから「恒例の国民的喜劇」っていう松竹の目玉ジャンル はどうすんだろう。「魚河岸三代目」でそのポジションを探ったみたいだけど興業的にはイマイチ力が弱かったしね。ともあれ、ラストはスーさんが危機一髪。 そしてエンドクレジットは「大丈夫?」って心配になる姿での谷啓も登場のフルキャストによるカーテンコール。ああ、本当に終わりなんだなっていう自演なも りあがり。新しいシリーズ、どうする?松竹。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイ・フェア・レディ ☆☆☆★★★

Myfairlady 原題:MY FAIR LADY
邦題:マイ・フェア・レディ
時間:173分
公開:1964-12
製作年度:1964
製作国:アメリカ
配給:東和
製作総指揮:
製作:ジャック・L・ワーナー
監督:ジョージ・キューカー
脚本:アラン・ジェイ・ラーナー
原作:ジョージ・バーナード・ショウ
撮影:ハリー・ストラドリング
作詞:アラン・ジェイ・ラーナー
作曲:フレデリック・ロウ
音楽:アンドレ・プレヴィン
出演:オードリー・ヘプバーン(イライザ)、レックス・ハリソン(ヘンリー・ヒギンズ)、スタンリー・ホロウェイ、ウィルフリッド・ハイド=ホワイト、グラディス・クーパー、ジェレミー・ブレット、セオドア・バイケル、モナ・ウォッシュボーン、イソベル・エルソム

オードリーの映画なら無条件で支持しちゃうんだが、この作品はさらに格別。特に淑女勝負の王室舞踏会のシーン。女王に声をかけられたり、王子と 踊ったり。その姿の美しいこと。生まれ育った下町へ戻ったイライザの居場所のなくなった寂寥感あふれるシーンもいい。3時間もある映画だけど、彼女のコス チュームを眺めているだけでも眼福。BSありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »